情報技術工学科 3年生 表彰されました!

 令和6年2月29日(木)に本校で3年生に対する表彰式が行われました。情報技術工学科の生徒が様々な表彰を受けました。勉強、部活動、生徒会活動や資格試験など様々なところで3年間活躍されました!おめでとうございます!

ジュニアマイスター特別表彰・ゴールド
 情報技術工学科3年の小川倖輝さん・清水稀琉さんがジュニアマイスターの「特別表彰」、川瀬健大さんがジュニアマイスターの「ゴールド」に認定されました。
 ジュニアマイスター顕彰制度とは全国工業高等学校長協会において検定や競技会・コンテストを独自に点数化して表彰が行われている制度です。

基本情報技術者試験 合格
 令和5年12月に実施された経済産業省「基本情報技術者試験」において、情報技術工学科2年の川瀬健大さん(池田町立池田中学校 出身)が見事合格を果たしました。
 この試験は、ITエンジニアの登竜門と言われる国家試験です。高度IT人材となるために必要な基本的知識・技能をもち、実践的な活用能力を身に付けた者を対象者としています。

合格体験記はこちら

情報技術部の鍵田雅哉さんが「大垣市民大賞」を受賞しました!

情報技術部の鍵田雅哉さん(情報技術工学科3年)が、「ジャパンマイコンカーラリー2023全国大会 Camera Class 3位入賞」の功績により、このたび2月19日に大垣市役所で行われた第21回大垣市民大賞授賞式で、石田 仁 大垣市長から「大垣市民大賞」を受賞しました。

大垣市民大賞は、学術・芸術・文化・体育などのあらゆる分野で、優れた功績を挙げた大垣にゆかりのある人や団体を奨励する賞です。

■大垣市民大賞 受賞内容
・ジャパンマイコンカーラリー2023全国大会 Camera Class 3位入賞

 

石田 仁 大垣市長より受賞 受賞した鍵田雅哉さん
授賞式後記念撮影 (写真は大垣市提供)

情報技術検定 合格

 

電気・電子工学科群の1年8組、情報技術工学科の2年生が情報技術検定を受験しました。
2級は25名、そして1級は13名が合格することができました。
2級は大変多くの生徒が合格することができました。1級はハードウェア・ソフトウェアの科目があり、合格率も低く難易度の高い検定ですが、多くの合格者が出ました。
おめでとうございます!

 

電気工学科 電気面白実験

1月22日(月)に名古屋工学院の小林先生を講師にお招きして、電気にかかわる実験と資格について授業を行っていただきました。授業を受けたのは来年度から電気工学科に進級する1年生生徒です。

コイルによる電磁誘導や放電、静電気を利用した体験型の実験など、電気工学科で学ぶ理論を応用した面白い実験を体験しました。

また、電気系の国家資格についても紹介していただきました。電気工学科では第二種電気工事士をはじめとした電気・建設系国家資格を取得する生徒が多いので、今後の資格勉強に向けてとてもいい刺激になりました。

小林先生、貴重なお時間を頂きましてありがとうございました。

日本語ワープロ検定準2級に合格! 

第137回「日本語ワープロ検定試験」の準2級に、1年電気・電子工学科群の渡邊明日斗さん、2年情報技術工学科の渡辺都嵩さんが合格しました。おめでとうございます!!

文章入力スピード認定試験準2級に合格!
第75回「文章入力スピード認定試験」の準2級に、1年建設工学科群の草間智咲さん、2年情報技術工学科の渡辺都嵩さんが合格しました。おめでとうございます!!

パソコン利用技術検定2級に合格!
第46回「パソコン利用技術検定試験」の2級に、2年情報技術工学科の川瀬羽音さん、3年情報技術工学科の小川倖輝さんが合格しました。おめでとうございます!!

 

電気部一年生ものコンに挑戦!!

今年度電気部に入部した1年生の2名が、12月2日(土)に岐阜県立国際たくみアカデミーで開催された「岐阜県ものづくりコンテスト電気工事部門」に参加しました。

結果としては時間内に作品を作りきることができず、入賞はできませんでした。しかし、今回の結果から作業のスピードが課題であることがわかりました。課題を乗り越えて、来年のものコンで入賞できるように頑張ってほしいと思います。

 

電気工学科 企業実習

11月21日(火)に「西濃電気工事協同組合」の方々をお招きして企業実習を行っていただきました。

ベンダヒッキーによる金属管加工や、フルハーネスの着用、高所作業車の乗車体験などの実習を2年生の生徒が体験しました。

電気工学科では電気工事系の企業に就職する生徒も多いです。今回の体験を今後の進路活動に活かしていきたいです。

西濃電気工事協同組合の皆様、貴重な経験とお時間を作っていただきありがとうございました。

陸上競技部 東海高校駅伝大会出場!!

本校陸上競技部としては、15年ぶりに県高校駅伝6位入賞を果たし、11月26日(日)に行われた東海高等学校駅伝競走大会に出場しました。大会は、静岡県袋井市愛野の静岡スタジアムエコパを中心とした、1周5kmの周回コースで行われ、県高校駅伝のゴールタイムを4分以上縮める快走を見せてくれました。

→詳しくはこちら

第67回全国高等学校選抜レスリング大会東海地区予選会 大垣工業 4階級で入賞!!全国選抜レスリング大会へ!!

11月19日に愛知県刈谷市 メディアス体育館おおぶ で行われた第67回全国高等学校選抜レスリング大会東海地区予選会に7名が出場し、4階級で入賞をしました。

4名は令和6年3月27日から新潟県 新潟市東総合スポーツセンター で行われる風間杯争奪全国高等学校選抜レスリング大会に出場します。

個人対抗戦
フリースタイル  55kg級 第3位  袴田大哉 (北中出身)

フリースタイル  60kg級 第3位  松岡 空 (赤坂中出身)

フリースタイル  65kg級 第3位  堤マテウス(不破中出身)

フリースタイル 125kg級 準優勝  石原俊紀 (日新中出身)

情報技術部【ジャパンマイコンカーラリー2024東海地区大会に出場しました。】

11月18日~19日(土、日)に静岡県立沼津工業高等学校にて行われたジャパンマイコンカーラリー2024東海地区大会に情報技術部が出場しました。

Advanced Class
出場  牧野 悠暉 (情報技術工学科2年)(全国大会出場)
出場  鍵田 雅哉 (情報技術工学科3年)
出場  小森 脩平 (情報技術工学科2年)

Camera Class
優勝  永田 祐  (情報技術工学科2年)(全国大会出場)
準優勝 清水 稀琉 (情報技術工学科3年)
4位  寺谷 匠人 (電気工学科3年)
出場  古澤 弘暉 (電子機械工学科3年)

Advanced Classでは牧野 悠暉さん、Camera Classでは永田 祐さんが令和5年12月27日~28日に長野県松本文化会館で行われるジャパンマイコンカーラリー2024全国大会への出場を決めました!

これにより、本校は11年連続全国大会出場、Camera Classでは2連覇の快挙を達成しました!

全国大会でも良い結果が出せるように頑張っていきたいと思います!応援よろしくお願いいたします。

詳しくはこちら

橋梁模型コンテストにて、敢闘賞を受賞!

11月18日(土)、土木の日にちなんで開催された明石海峡大橋開通25周年記念 橋梁模型コンテストに参加しました。

3年土木工学科・建築工学科の課題研究として当コンテストに参加するために、約半年の期間をかけて橋梁模型の製作にあたり、様々な試行錯誤をしながら本番を迎えました。

全国の高等学校・大学・社会人から集まった全12チームによる審査・載荷試験の結果、本校から参加した2チームのうち1チームが、敢闘賞を受賞しました。

↓↓↓当日の詳細はコチラ↓↓↓

橋梁模型コンテスト

令和5年度岐阜県高校レスリング新人大会 大垣工業 4階級制覇!!東海地区予選会7名出場

10月28日に岐阜工業高等学校で行われた新人大会にて、松岡空 君が個人対抗戦フリースタイル60kg級で優勝。昨年に続き2連覇を果たしました。

また55kg級 袴田大哉 君、65kg級 堤マテウス 君、125㎏級 石原俊紀 君も優勝し、大垣工業高校が4階級を制しました。

その他3名が入賞し、7名は11月18日から愛知県大府市で行われる全国高等学校選抜レスリング大会東海地区予選会に出場します。

 

個人対抗戦 フリースタイル  51kg級 第4位  水田大暉 (江並中出身)

フリースタイル  55kg級 優 勝  袴田大哉 (北中出身)

フリースタイル  60kg級 優 勝  松岡 空 (赤坂中出身)

フリースタイル  65kg級 優 勝  堤マテウス(不破中出身)

フリースタイル  71kg級 第3位  石川 雅 (東部中出身)

フリースタイル  80kg級 第4位  牧野開成 (輪之内中出身)

フリースタイル 125kg級 優 勝  石原俊紀 (日新中出身)