Instagram学科紹介動画

Instagramの「文部科学省(専門高校アカウント)」にて、情報技術工学科の学科紹介動画が公開されています。
この動画は情報技術工学科の3年生が「デザイン製図」という授業で作成しました。情報技術工学科の生活と魅力がわかる動画となっているので、ぜひ見てください。
そして、よかったら「いいね」をお願いします。

安立 雅司
https://www.instagram.com/reel/DMHeg9Iq0yO/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

小川 葵夢
https://www.instagram.com/reel/DMJ-anYqSIA/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

北村 優衣
https://www.instagram.com/reel/DMKBQgPK0jN/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

田中 大智
https://www.instagram.com/reel/DMMh6GrqhFa/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

山内 七海
https://www.instagram.com/reel/DMMjxNNKlT_/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

横川 大河
https://www.instagram.com/reel/DMPGaHoqAyZ/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

渡邊 明日斗
https://www.instagram.com/reel/DMPLzVlqJbM/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

 

情報技術検定1級・2級合格!

情報技術工学科の2年生が情報技術検定を受験しました。
1級は10名、2級は3名が合格することができました。1級はハードウェア・ソフトウェアの科目があり、合格率も低く難易度の高い検定ですが、多くの合格者が出ました。

おめでとうございます!!

情報技術工学科「先輩と語る会」を実施しました!

令和7年5月30日(金)情報技術工学科3年生を対象に「先輩と語る会」を実施しました。今回は4名の先輩にお越しいただきました。
進路選択が目前に迫る3年生へ向けて、高校時代の思い出や進路選択の方法、受験勉強対策、現在の会社での様子など先輩から詳しく説明していただきました。会の後半には就職と進学の小グループに分かれ、質疑応答を行いました。そこでは、先輩が語る就職先決定までの流れや今の生徒たちの悩みなど、生徒たちの質問に対してご自身の経験も交えながらアドバイスをしていただきました。
生徒たちは先輩たちの話にメモを取りながら熱心に聞くことができ、今後の進路選択の参考になりました。ありがとうございました。

→詳しくはこちら

情報技術工学科 3年生 表彰されました!

令和7年2月28日(金)に本校で3年生に対する表彰式が行われました。情報技術工学科の生徒が様々な表彰を受けました。勉強、部活動、生徒会活動や資格試験など様々なところで3年間活躍されました!おめでとうございます!

 

情報技術工学科 全国中学高校Webコンテスト 銀賞受賞!

作品名 生活を守るネットワークセキュリティ


全国中学高校Webコンテスト ファイナリストプレゼンテーションが令和7年2月22日(土)に聖心女子大学 4号館 で開催され、審査を通過した本校のチームが参加しました。
ファイナルプレゼンテーションの結果、本校のチームは銀賞を受賞することができました。
以下のリンクをクリックすると制作したHPを見ることができます。

生活を守るネットワークセキュリティ

詳しくはこちら(pdfファイル)

情報技術部 ジャパンマイコンカーラリー2025全国大会 結果報告

ジャパンマイコンカーラリー2025全国大会が1月11日(土)、12日(日)に岐阜県立可児工業高等学校で開催され、本校からは情報技術工学科2年の松岡さんと情報技術工学科3年の小森さん(ともにAdvanced Class)、電気・電子工学科群1年の藤田さん(Camera Class)が出場しました。

競技は、1月11日(土)に予選走行①、1月12日(日)に予選走行②と決勝トーナメントが行われました。予選走行では、①、②合計4回の走行を行い、完走を目指します。決勝トーナメントは予選走行で完走したマシンのうち特に速いマシンがトーナメント形式で優勝を狙います。東海地区大会での反省点を確認し、全国大会へ向けて連日遅くまでマシンの調整を重ね、大会に臨みました。

大会の結果、両クラスとも走行タイムを伸ばすことができず、入賞とはなりませんでしたが、約70mのコースでも安定した走行をすることができたのが収穫です。

今後も、全国大会に出場した経験を部全体に共有し、全国大会の入賞を目標にひたむきにマイコンカーラリーに取り組んでいきます。応援ありがとうございました。

 

詳しくはこちら(pdfリンク)

 

また、全国大会の様子はYouTubeで配信されています。

一度ご覧いただければ幸いです。

 

JMCR2025全国大会1日目ライブ配信 1/11(土)

JMCR2025全国大会2日目ライブ配信 1/12(日)

Advanced Class 決勝トーナメント

Basic Class 決勝トーナメント

Camera Class 決勝トーナメント

 

 

【情報技術工学科】出前講座を行いました。

1.IT関連技術についての出前講座
11月6日(水)一般社団法人岐阜県情報産業協会のご協力を得て、グレートインフォメーションネットワーク株式会社様より出前講座を実施して頂きました。
「IT関連技術の動向について」というテーマで、情報技術工学科2年生を対象にIT関連の技術について話して頂き、IT企業についての現在の取り組みや、シンギュラリティと言われる、人工知能(AI)が人間の知能を超える時代が到来する未来に、求める人物等についてなど、将来に活用できる知識や情報を数多く得る事ができました。ありがとうございました。

2.Webデザイン特別出前講座

11月8日(金)、トライデントコンピュータ専門学校 河口英生先生をお招きして、情報技術工学科2年生の生徒を対象に「Webデザイン特別講座~サムネイル・アイコン~」の出前講座が行われました。
PhotoShop
を使い、文字の縁取りや写真の切り抜きをし、サムネイルを作成しました。とても実践的で興味を持って楽しく授業を受けることができました。

【情報技術部】 ジャパンマイコンカーラリー2025東海地区大会 結果報告

 ジャパンマイコンカーラリー2025東海地区大会が11月9日(土)、10日(日)に愛知県立一宮工科高等学校で開催され、情報技術部からAdvanced Classに5台、Camera Classに4台が出場しました。マイコンカーラリー競技は2台並走のタイムレースを2回行って順位を競うものです。東海地区大会へ向けて、連日遅くまでマシンの調整を重ね、大会に臨みました。
大会の結果、Advanced Classで松岡さんと小森さんが、Camera Classで優勝した電気・電子工学科群1年の藤田さんが「ジャパンマイコンカーラリー2025全国大会」への出場権を獲得しました。全国大会出場は12年連続の快挙です。
ジャパンマイコンカーラリー2025全国大会は、東海地区、岐阜県で開催され、令和7年1月11日(土)、12日(日)に岐阜県立可児工業高等学校で実施予定です。
応援よろしくお願いいたします。

詳しくはこちら(pdfリンク)

基本情報技術者試験 合格!!

 令和6年6月に実施された経済産業省「基本情報技術者試験」において、情報技術工学科3年の熊田達哉さん(養老町立東部中学校 出身)が見事合格を果たしました。
 この試験は、ITエンジニアの登竜門と言われる国家試験です。高度IT人材となるために必要な基本的知識・技能をもち、実践的な活用能力を身に付けた者を対象者としています。

合格体験記はこちら

情報技術工学科「先輩と語る会」を実施しました!

令和6年10月7日(月)情報技術工学科2年生を対象に「先輩と語る会」を実施しました。
先輩と語る会は、一般企業や大学への進学者を6月にも招いて実施しており、多様な職業、職種の理解を深めることを目的として開催しています。
今回の会は、本校(情報技術科)の卒業生が、現在、自衛官として活躍されており、自衛隊より後輩へ話す機会を設けたいとの相談を受け実現したものです。
今回の卒業生は海上自衛隊で船員の料理を担当している先輩で、在校生に向けて自衛隊での多様な職種や働き方について詳しくお話しいただきました。参加した生徒たちは、先輩の具体的な経験談を通じて、自衛隊に対するイメージが大きく変わり、進路について新たな視点を得ることができました。

詳しくはこちら