今年度電気部に入部した1年生の2名が、12月2日(土)に岐阜県立国際たくみアカデミーで開催された「岐阜県ものづくりコンテスト電気工事部門」に参加しました。
結果としては時間内に作品を作りきることができず、入賞はできませんでした。しかし、今回の結果から作業のスピードが課題であることがわかりました。課題を乗り越えて、来年のものコンで入賞できるように頑張ってほしいと思います。
![]() |
![]() |
令和5年11月25日(土)にバロー文化ホール(多治見市文化会館)にて行われた「第48回全国高等学校総合文化祭ぎふ総文放送部門プレ大会」において3部門で上位入賞しました。
・ビデオメッセージ部門 :「 第1位 」
・オーディオメッセージ部門 :「 第2位 」
・アナウンス部門:「 第4位 」
この結果、上記3部門で来年8月に多治見市で開催される「第48回 全国高等学校総合文化祭」(ぎふ総文2024)への出場が決まりました。
全国高等学校総合文化祭への出場は9年連続となります。
詳しくはこちら
![]() |
11月18日~19日(土、日)に静岡県立沼津工業高等学校にて行われたジャパンマイコンカーラリー2024東海地区大会に情報技術部が出場しました。
Advanced Class
出場 牧野 悠暉 (情報技術工学科2年)(全国大会出場)
出場 鍵田 雅哉 (情報技術工学科3年)
出場 小森 脩平 (情報技術工学科2年)
Camera Class
優勝 永田 祐 (情報技術工学科2年)(全国大会出場)
準優勝 清水 稀琉 (情報技術工学科3年)
4位 寺谷 匠人 (電気工学科3年)
出場 古澤 弘暉 (電子機械工学科3年)
Advanced Classでは牧野 悠暉さん、Camera Classでは永田 祐さんが令和5年12月27日~28日に長野県松本文化会館で行われるジャパンマイコンカーラリー2024全国大会への出場を決めました!
これにより、本校は11年連続全国大会出場、Camera Classでは2連覇の快挙を達成しました!
全国大会でも良い結果が出せるように頑張っていきたいと思います!応援よろしくお願いいたします。
これまで、コロナ禍で学校での活動、生徒間の交流が自粛し、寂しい思いをすることもありました。コロナ等に負けない強い思い、帰属意識をもって学校全体を盛り上げることを目的に各部活動に協力をお願いして、部活動のロゴマークやデザインを提出していただきました。表面にプリントされた大垣工業高校ロゴマークは3年情報技術工学科の村瀬智乃さんがデザインしました!
本校の運動部部員としての誇りを持って活動に取り組んでいってほしいです!
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
10月7日(土)に令和5年度 西濃地区高等学校総合体育大会が実施され、見事に西濃地区団体優勝をすることができました。
今回の結果は、この大会に向けて保護者の方々の協力や卒業生などの協力をいただいたおかげだと思っています。(2部でも第3位になりました)
この後、県大会[岐阜県高等学校新人大会]が実施されますので、それに向けて練習・学校生活・健康等も含め今以上にレベルアップできるよう取り組んでいきますので、応援よろしくお願いします。
8月20日(日)に神戸町立図書館で小中学生を対象として、『大垣工業高校出前講座』が開講されました。
電気工学科の講座には小学生親子8組が参加し、論理回路実習に挑戦しました。回路図を見ながら真剣な表情で配線する様子や、回路が完成した時に笑顔で喜ぶ場面もありました。初めての論理回路で戸惑っていた子も、高校生の手助けで楽しく論理回路を体験できました。
講師として参加した電気部2年生の本校生徒も、難しい内容の実習を楽しく体験してもらうために小学生でもわかりやすいことばで丁寧に説明することで、自分たちが学んだ知識を生かせる良い体験ができました。
短い時間ではありましたが、小学生も高校生も互いに有意義な講座になりました。
![]() |
![]() |