放送部_全国高等学校野球選手権岐阜大会開会式の司会を務めました!

放送部の竹内埜乃さんが令和7年7月5日(土)に岐阜メモリアルセンター長良川球場で行われた「第107回全国高等学校野球選手権岐阜大会開会式」の司会を各務原西高校の広瀬さんと一緒に務めました。

前日に充分なリハーサルを行い、大会当日を迎えました。本番では、「緊張することなく100点満点の司会ができました。高校野球の開会式という大事な場所に関わることができ光栄です。」と各種メディアのインタビューに答えてました。

各種新聞やテレビなどに取り上げていただきました。

陸上競技部_R7県選手権結果報告

6月28日(土)~29日(日)に岐阜メモリアルセンター長良川競技場において行われました岐阜県陸上競技選手権大会の結果です。温かいご声援をいただきありがとうございました。七種競技では、選手自身初めての表彰台にして初の選手権者となりました。混成競技は残念ながら上位大会はありませんが、その他3種目においても自己新記録で大人に負けないパフォーマンスを発揮し、東海選手権の出場権を得ました。

ダイコー陸上部、まだまだ上を目指して走り続けます!応援よろしくお願いします。

 

○七種競技 第1位 3年4組 飯沼 莉央 3651点
○十種競技 第2位 1年6組 深田 博斗 2431点
○走高跳 第4位 1年5組 祢冝 輝都 1m90
○走幅跳 第6位 3年8組 安立 雅司 6m78
○ハンマー投 第7位 2年7組 服部 将伍 30m05

 

陸上競技部_R7東海総体結果報告

6月19日(金)~21日(日)に三重交通Gスポーツの杜伊勢陸上競技場において行われました東海高等学校総合体育大会の結果です。温かいご声援をいただきありがとうございました。昨年に引き続き、全国総体への切符を掴みにいきましたが残念ながら東海の厚い壁に跳ね返されました。今年度のインターハイはこれで終わりですが、次週からは選手権の路線が始まります。休む間もありませんが、この苦い経験を糧に、強いダイコーを目指して頑張ります。

○七種競技 第10位 3年4組 飯沼 莉央 3404点
○走高跳 第13位 1年5組 祢冝 輝都 1m85
○棒高跳 第16位 2年6組 祢冝 頼飛 4m00
○やり投 第21位 2年7組 立川 大三朗 50m30
○ハンマー投 第22位 2年7組 服部 将伍 30m53
○走幅跳 3年8組 安立 雅司 記録なし

放送部_全国高等学校野球選手権岐阜大会開会式の司会務めます!

令和7年6月7日(土)に岐阜聖徳学園大学で行われた「第60回 岐阜県高等学校放送コンテスト 兼

第72回NHK杯全国高校放送コンテスト岐阜県大会」アナウンス部門で 竹内埜乃さん が優勝しました。

この結果、竹内さんが県高文連放送部会の推薦により7月5日(土)に岐阜メモリアルセンター長良川球場で行われる「第107回全国高等学校野球選手権岐阜大会開会式」の司会を務めることになりました。

野球部のみなさん、がんばってください。

 

 

書道部_結果報告

令和7年度岐阜県青少年美術展書道部門 青年部 書道部門で、以下3名が入選しました。

2年8組  佐部利 昇矢

3年5組  隂田 久登

3年6組  野村 優希人

 

3名の作品は、7月5日(土)から7月13日(日)までの期間、岐阜県美術館で展示されます。

放送部_第72回 NHK杯全国高校放送コンテスト 出場決定!

放送部は、2月26日(水)に大垣市役所にて行われた「第22回 大垣市民大賞授与式」で石田 仁 大垣市長から「大垣市民大賞」の賞状を授与されました。放送部を代表して、部長の日比野さんが賞状を受領しました。
放送部は、昨年の夏に岐阜県で開催された第48回全国高等学校総合文化祭(清流の国ぎふ総文2024)の放送部門ビデオメッセージ部門で優秀賞を納めた功績が認められました。
これからも放送部はさらなる高みを目指して頑張りたいと思います。

令和7年6月7日(土)に岐阜聖徳学園大学で行われた「第60回 岐阜県高等学校放送コンテスト 兼

第72回NHK杯全国高校放送コンテスト岐阜県大会」に7部門すべて出場し、4部門で優秀な成績を収め全国大会出場となりました。

放送部のNHK杯全国大会出場は12年連続です。

・アナウンス部門   第1位

・アナウンス部門   第6位

・研究発表部門    第1位

・ラジオドキュメント部門  第2位

 

・テレビドキュメント部門 第4位

以上4部門がNHK杯全国大会に出場が

決定しました。

 

詳しくはこちら

 

サッカー部_フットサル東海大会出場

5月4日(日)~5日(月)にOKBぎふ清流アリーナにおいて行われたフットサル選手権岐阜県大会の結果報告です。

大垣工業高校サッカー部Aチーム

予選リーグ

vs大垣日大 ●2-3

vs中津   ●3-6  予選リーグ敗退

大垣工業高校サッカー部Bチーム

予選リーグ

vs武義B  〇8-1

vs長良B  ●1-4

準決勝

vs中津   〇3-2

決勝

vs県岐商  ●1-6  準優勝

上記の結果により、Bチームが岐阜県第2代表として6月28日(土)29日(日)に三重県スポーツの杜鈴鹿体育館にて開催される東海大会に出場することが決定しました。

東海大会を勝ち抜くと、全国大会へ出場することができます。

次のステージを目指し、継続して努力します。

日頃から応援してくださる皆様、ありがとうございました。

ソフトテニス部_ 国民スポーツ大会 少年の部

令和7年度 国民スポーツ大会(滋賀)ソフトテニス 少年の部一次選考会が、5月31日に開催されました。

優勝   石原・乾

準優勝  児玉・大橋

3位   乾・中川

ベスト8 今井・木村

小谷・渡辺

以上の結果により、5ペアが県大会進出となりました。

県大会でも活躍できるように頑張ります。

応援よろしくお願いします。

ソフトテニス部_ 全国・東海高校総体県予選

令和7年度 全国・東海高校総体県予選が、5月24日25日に開催されました。

2回戦 大垣工業 ③-0 岐阜第一

3回戦 大垣工業 ②-0 土岐商業

4回戦 大垣工業 ②-1 益田清風

準決勝 大垣工業 0-② 美濃加茂

県ベスト4

以上の結果により、東海大会出場となりました。

東海大会でも活躍できるように頑張ります。

応援よろしくお願いします。

陸上競技部_R7県総体結果報告

5月16日(金)~18日(日)に岐阜メモリアルセンター長良川競技場において行われました岐阜県高等学校総合体育大会の結果です。温かいご声援をいただきありがとうございました。学校対抗の部では男子総合10位と昨年5位には届きませんでしたが、男子フィールドの部では2位と順位を上げ、健闘できました。

個人では、以下の6種目で入賞を果たすことができました。女子選手の東海総体進出は近年ありませんでしたが、4位入賞という快挙を成し遂げてくれました。6月20日(金)~ 22日(日)に三重県伊勢市・三重交通Gスポーツの杜伊勢にて行われる東海高等学校総合体育大会へと出場します。

 

○棒高跳 第2位 2年6組 祢冝 頼飛 4m00
○走幅跳 第3位 3年8組 安立 雅司 6m77
○七種競技 第4位 3年4組 飯沼 莉央 3371点
○やり投 第4位 2年7組 立川 大三朗 50m69
○走高跳 第4位 1年5組 祢冝 輝都 1m75
○ハンマー投 第6位 2年7組 服部 将伍 31m64
男子総合の部 第10位
男子フィールドの部 第2位

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソフトテニス部_ 全国・東海高校総体西濃地区予選

令和7年度 全国・東海高校総体西濃地区予選が、4月26日に開催されました。

優勝   石原・渡辺

準優勝  乾 優・中川

3位   児玉・大橋

ベスト8 榎本・末松

今井・木村

ベスト16森・乾 大

小谷 日・小谷 翔

日比・佐竹

岩下・小久保

 

以上の結果により、男女合計9ペアが県大会進出となりました。

県大会でも活躍できるように頑張ります。

応援よろしくお願いします。

 

ハンドボール部_第3位 岐阜県ハンドボール選手権大会

第62回岐阜県ハンドボール選手権大会が、4/19・20・26に行われました。

準決勝まで駒を進めましたが惜敗し、第3位で大会を終えました。

県総体まであと3週間、この悔しさをもち続け、最後の夏に挑みます。

応援よろしくお願いいたします。

 

〇試合結果〇

1回戦 大垣工業高校 22ー12 岐阜高校

2回戦 大垣工業高校 14ー13 岐山高校

準決勝 大垣工業高校 19ー20 長良高校

 

 

陸上競技部_R7澤田文吉棒高跳競技会結果報告

4月19日(土)に岐阜メモリアルセンター長良川競技場において行われました競技会の結果です。春季陸上競技大会との兼催です。

岐阜県出身者として初のオリンピック出場選手である澤田氏の名を冠した競技会で大垣工業の名が表彰台の頂に立つのは初めてです。

その他、兼催となった春季陸上においても、冬季トレーニングの成果が出始め自己記録を更新する選手が多くいました。1ヶ月後に控えたインターハイ予選も昨年を上回る成果をあげられるよう頑張ります。ご声援よろしくお願いします。

〇棒高跳び 第1位 2年6組 祢冝 頼飛  4m00

 

放送部_エフエム岐阜「トワイライトマジック」に出演しました!

 放送部は、3月10日(月)にエフエム岐阜で放送されている夕方の番組「トワイライトマジック」(MC:小島愛さん)に出演しました。
昨年の夏、岐阜県で開催された第48回全国高等学校総合文化祭(清流の国ぎふ総文2024)のビデオメッセージ部門で優秀賞を受賞したことや、大垣市民大賞を受賞したこと、日頃の部活動のことなどについてお話しました。
 放送機材に囲まれた本社スタジオでの出演でしたので緊張しましたが、とてもいい経験となりました。
 これからも放送部はさらなる高みを目指して頑張りたいと思います。

放送部_「大垣市民大賞」 受賞しました

 放送部は、2月26日(水)に大垣市役所にて行われた「第22回 大垣市民大賞授与式」で石田 仁 大垣市長から「大垣市民大賞」の賞状を授与されました。放送部を代表して、部長の日比野さんが賞状を受領しました。 
 放送部は、昨年の夏に岐阜県で開催された第48回全国高等学校総合文化祭(清流の国ぎふ総文2024)の放送部門ビデオメッセージ部門で優秀賞を納めた功績が認められました。
 これからも放送部はさらなる高みを目指して頑張りたいと思います。

放送部_「水の都おおがき舟下り・たらい舟下り」事業に協力しました

 放送部は、2月25日(火)に奥の細道むすびの地記念館にて「令和7年春 水の都おおがき舟下り・たらい舟下り」のインバウンド旅行者向けに乗船時に流れる英語のナレーションを録音しました。   
 英語のナレーション原稿はA4サイズ4枚に渡り、発音が難しい単語がいくつかありましたが、海外の人に大垣を知ってもらうために心を込めて録音しました。
 「水の都おおがき舟下り・たらい舟下り」は、3月22日(土)から運行されます。是非、放送部のナレーションとともに舟下りをお楽しみください。
 この様子は、岐阜新聞・中日新聞に掲載され、大垣ケーブルテレビで放映されました。
 これからも地域に認められる放送部として活動したいと思います。

【吹奏楽部】大垣市長を訪問し、令和6年度能登半島地震・大雨災害義援金贈呈式を行いました

吹奏楽部では毎年、各種演奏会において募金活動を実施しています。今年度は2回の演奏会で募金活動を行い、合わせて95,249円を令和6年度能登半島地震・大雨災害義援金として、日本赤十字社岐阜県支部大垣市地区を通じて現地へお届けします。

2012年度以降、これまでに東日本大震災復興義援金をはじめ、昨年度はウクライナ人道危機救援金への募金活動も行い、岐阜新聞社、中日新聞社を通じて被災地へご協力いただいた募金をお届けしました。日本中、世界中で苦しむ人々を思い、音楽の力で何かできないかと始めた募金活動も、諸先輩方の意思を受け継ぎ活動を続けています。

贈呈式では、大橋部長から日頃の活動や演奏会の様子を報告し、市長からは「勉強だけでなく、音楽を通じて人々に寄り添いたいという部員たちの気持ちをうれしく思うと同時に、吹奏楽部の今後さらなる活躍を期待する」と激励の言葉をいただきました。

バスケットボール部_試合結果報告

令和6年度 岐阜県高等学校バスケットボール新人大会 が行われました。

2回戦   大垣工業 118 - 32 県岐阜商業
3回戦   大垣工業  61 - 46 岐阜農林

決勝リーグ
      大垣工業  53 - 118 美濃加茂
      大垣工業  36 - 122 富田
      大垣工業  57 - 84  高山西

 以上の結果、岐阜県4位となりました。

 今回も留学生の壁に阻まれましたが、県ベスト4を死守することができました。
 これからも頑張っていきますので、引き続き応援お願いいたします。

情報技術部 マイコンカーラリー・テクノプラザおかや杯2025 結果報告

 高校生が技術力を競う「マイコンカーラリー・テクノプラザおかや杯2025」が2月1日(土)、長野県岡谷市のイルフプラザで開催されました。北信越地区の強豪校はもちろん、東海地区からの参加もあり、非常にレベルの高い大会となりました。

 
 本校からは情報技術部の7名(Advanced Class4名、Camera Class3名)が出場しました。東海地区大会や全国大会で出た問題点を解決するために設計を一から見直して、大会に臨みました。


 大会では、Advanced Class、Camera Classに参加し、Advanced Classではマシンの調整がしきれず完走することができませんでしたが、Camera Classにおいて、情報技術工学科2年の北村さんが優勝、電気・電子工学科群1年の藤田さんが準優勝を獲得しました。
 今後も大会で結果が残せるよう努力を続けていきます。応援ありがとうございました。

詳しくはこちら(pdfリンク)

3年連続、優勝!西濃室内ハンドボール選手権大会_ハンドボール部

令和7年2月1日(土)上石津総合体育館にて行われた、令和6年度西濃室内ハンドボール選手権大会において3年連続の優勝を決めました。

今年度を締めくくる最後の公式戦、万全ではないチーム状況、そして新調したユニホームのデビュー戦と、負けられないプレッシャーの中でしたが、一人ひとりが自覚と責任をもったプレーで、優位に試合を進めることができました。

今後、公式戦は4月までありませんが、日常の練習や練習試合等を通して、さらに精度よく、プレーにこだわったハンドボールができるよう頑張っていきます。
応援、よろしくお願いいたします。

〇試合結果〇
1回戦 大垣工業高校 19(8-6、11-4)10 大垣東高校
決勝戦 大垣工業高校 17(9-5、 8-6)11 大垣南高校