情報技術工学科の3年生・2年生が情報技術検定を受験しました。
2級は3年生2名・2年生4名、1級は2年生13名が合格することができました。1級はハードウェア・ソフトウェアの科目があり、合格率も低く難易度の高い検定ですが、多くの合格者が出ました。
おめでとうございます!
令和6年2月29日(木)に本校で3年生に対する表彰式が行われました。情報技術工学科の生徒が様々な表彰を受けました。勉強、部活動、生徒会活動や資格試験など様々なところで3年間活躍されました!おめでとうございます!
ジュニアマイスター特別表彰・ゴールド
情報技術工学科3年の小川倖輝さん・清水稀琉さんがジュニアマイスターの「特別表彰」、川瀬健大さんがジュニアマイスターの「ゴールド」に認定されました。
ジュニアマイスター顕彰制度とは全国工業高等学校長協会において検定や競技会・コンテストを独自に点数化して表彰が行われている制度です。
基本情報技術者試験 合格
令和5年12月に実施された経済産業省「基本情報技術者試験」において、情報技術工学科2年の川瀬健大さん(池田町立池田中学校 出身)が見事合格を果たしました。
この試験は、ITエンジニアの登竜門と言われる国家試験です。高度IT人材となるために必要な基本的知識・技能をもち、実践的な活用能力を身に付けた者を対象者としています。
吹奏楽部では毎年、各種演奏会において募金活動を実施しています。今年度は2回の演奏会で募金活動を行い、合わせて92,650円を日本赤十字社岐阜県支部大垣市地区を通じて現地へお届けします。
2012年度から始めた募金活動では、これまでに岐阜新聞社、中日新聞社を通じて東日本大震災被災地へお届けしました。日本中、世界中で苦しむ人々を思い、音楽の力で何かできないかと始めた募金活動も、諸先輩方の意思を受け継ぎ活動を続けています。
贈呈式では、右馬野元部長から日頃の活動や演奏会の様子を報告し、市長からは勉強だけでなく、心のこもった活動をすることをうれしく思うと同時に、自分たちにできることを少しづつ着実に行ってほしいと激励の言葉をいただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1月18日(木)に進路体験発表会を実施しました。
1・2年生の教室にて、進路先が決定した3年生が進路決定の経緯の説明やアドバイスなどを行いました。
3年生の体験談に耳を傾ける1・2年生の姿が印象的な時間となりました。この経験が今後の進路決定の参考になればと思います。