情報技術工学科3年生の熊田達哉さんがITパスポート試験に合格しました。この試験の合格は、職業人として備えておくべき、情報技術に関する共通的な基礎知識を習得したことを国が証明するものです。高校生には難易度の高い資格です。
おめでとうございます!!
情報技術工学科 3年生 表彰されました!
令和6年2月29日(木)に本校で3年生に対する表彰式が行われました。情報技術工学科の生徒が様々な表彰を受けました。勉強、部活動、生徒会活動や資格試験など様々なところで3年間活躍されました!おめでとうございます!
ジュニアマイスター特別表彰・ゴールド
情報技術工学科3年の小川倖輝さん・清水稀琉さんがジュニアマイスターの「特別表彰」、川瀬健大さんがジュニアマイスターの「ゴールド」に認定されました。
ジュニアマイスター顕彰制度とは全国工業高等学校長協会において検定や競技会・コンテストを独自に点数化して表彰が行われている制度です。
基本情報技術者試験 合格
令和5年12月に実施された経済産業省「基本情報技術者試験」において、情報技術工学科2年の川瀬健大さん(池田町立池田中学校 出身)が見事合格を果たしました。
この試験は、ITエンジニアの登竜門と言われる国家試験です。高度IT人材となるために必要な基本的知識・技能をもち、実践的な活用能力を身に付けた者を対象者としています。
大会2連覇達成!!西濃室内ハンドボール選手権大会
情報技術検定 合格
【吹奏楽部】大垣市長を訪問し、ウクライナ人道危機救援金・能登半島地震災害義捐金贈呈式を行いました。
吹奏楽部では毎年、各種演奏会において募金活動を実施しています。今年度は2回の演奏会で募金活動を行い、合わせて92,650円を日本赤十字社岐阜県支部大垣市地区を通じて現地へお届けします。
2012年度から始めた募金活動では、これまでに岐阜新聞社、中日新聞社を通じて東日本大震災被災地へお届けしました。日本中、世界中で苦しむ人々を思い、音楽の力で何かできないかと始めた募金活動も、諸先輩方の意思を受け継ぎ活動を続けています。
贈呈式では、右馬野元部長から日頃の活動や演奏会の様子を報告し、市長からは勉強だけでなく、心のこもった活動をすることをうれしく思うと同時に、自分たちにできることを少しづつ着実に行ってほしいと激励の言葉をいただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
電気工学科 電気面白実験
「進路体験発表会」を実施しました。
1月18日(木)に進路体験発表会を実施しました。
1・2年生の教室にて、進路先が決定した3年生が進路決定の経緯の説明やアドバイスなどを行いました。
3年生の体験談に耳を傾ける1・2年生の姿が印象的な時間となりました。この経験が今後の進路決定の参考になればと思います。
情報技術部【ジャパンマイコンカーラリー2024 全国大会に出場しました。】
12月27日~28日(水、木)に長野県松本文化会館にて行われたジャパンマイコンカーラリー2024 全国大会に情報技術部が出場しました。
主な結果
Advanced Class
出場 牧野 悠暉 (情報技術工学科2年)
Camera Class
ベスト8 永田 祐 (情報技術工学科2年)
今回の大会では、Advanced Class、Camera Classともに残念ながら入賞することはできませんでした。しかし、Camera Classにおいてはベスト8に入ることができました。この大会で明確になった課題の解決に向けて今後も取り組んでいきたいと思います。
日本語ワープロ検定準2級に合格!
飛翔表紙デザイン 優秀賞・奨励賞
電気部一年生ものコンに挑戦!!
電気工学科 企業実習
放送部 ぎふ総文プレ大会 3部門上位入賞! 第48回 全国高等学校総合文化祭(ぎふ総文2024)出場決定!
令和5年11月25日(土)にバロー文化ホール(多治見市文化会館)にて行われた「第48回全国高等学校総合文化祭ぎふ総文放送部門プレ大会」において3部門で上位入賞しました。
・ビデオメッセージ部門 :「 第1位 」
・オーディオメッセージ部門 :「 第2位 」
・アナウンス部門:「 第4位 」
この結果、上記3部門で来年8月に多治見市で開催される「第48回 全国高等学校総合文化祭」(ぎふ総文2024)への出場が決まりました。
全国高等学校総合文化祭への出場は9年連続となります。
詳しくはこちら
![]() |
修学旅行@沖縄!
11月14日(火)~17日(金)の4日間、2年生は修学旅行で沖縄に行きました。
1日目は平和学習として、平和祈念公園・ひめゆり平和祈念資料館に行き、戦争の悲惨さを目の当たりにして、平和の尊さや平和を守ることの大切さを学びました。
2日目は班ごとにコースを決め、タクシー研修をしました。
3日目は美ら海水族館の見学とマリン体験をし、自然とのふれあいを肌で感じました。
4日目は国際通りで班別研修を行いました。
天候にも恵まれ、たくさんの思い出をつくることができた修学旅行でした。
↓↓↓写真はコチラ↓↓↓
情報技術部【ジャパンマイコンカーラリー2024東海地区大会に出場しました。】
11月18日~19日(土、日)に静岡県立沼津工業高等学校にて行われたジャパンマイコンカーラリー2024東海地区大会に情報技術部が出場しました。
Advanced Class
出場 牧野 悠暉 (情報技術工学科2年)(全国大会出場)
出場 鍵田 雅哉 (情報技術工学科3年)
出場 小森 脩平 (情報技術工学科2年)
Camera Class
優勝 永田 祐 (情報技術工学科2年)(全国大会出場)
準優勝 清水 稀琉 (情報技術工学科3年)
4位 寺谷 匠人 (電気工学科3年)
出場 古澤 弘暉 (電子機械工学科3年)
Advanced Classでは牧野 悠暉さん、Camera Classでは永田 祐さんが令和5年12月27日~28日に長野県松本文化会館で行われるジャパンマイコンカーラリー2024全国大会への出場を決めました!
これにより、本校は11年連続全国大会出場、Camera Classでは2連覇の快挙を達成しました!
全国大会でも良い結果が出せるように頑張っていきたいと思います!応援よろしくお願いいたします。
橋梁模型コンテストにて、敢闘賞を受賞!
11月18日(土)、土木の日にちなんで開催された明石海峡大橋開通25周年記念 橋梁模型コンテストに参加しました。
3年土木工学科・建築工学科の課題研究として当コンテストに参加するために、約半年の期間をかけて橋梁模型の製作にあたり、様々な試行錯誤をしながら本番を迎えました。
全国の高等学校・大学・社会人から集まった全12チームによる審査・載荷試験の結果、本校から参加した2チームのうち1チームが、敢闘賞を受賞しました。
↓↓↓当日の詳細はコチラ↓↓↓