情報技術工学科 トライデントコンピュータ専門学校よる出前講座

10月1日(水)に情報技術工学科2年生を対象に、トライデントコンピュータ専門学校より講師の先生をお招きし、HTMLに関する出前講座を行いました。

講義では、Webページの仕組みやHTMLの基本構造、タグの使い方など、実践的な内容をわかりやすく解説していただきました。生徒たちは実際にコードを書きながら、Web制作の楽しさと奥深さを体験することができました。

名古屋工学院専門学校の先生によるキャリア支援講話

9月22日、1年電気・電子工学科群ではキャリア支援の一環として、名古屋工学院専門学校の先生を講師にお迎えし、「電気・電子・情報分野の仕事」に関する講話を実施しました。
講話では、電気設備の施工や保守に関わる「電気の仕事」、電子機器の設計・開発に携わる「電子の仕事」、そしてIT技術を活用した「情報の仕事」について、それぞれの仕事内容や必要なスキル、業界の動向などを分かりやすくご説明いただきました。
生徒たちは、実際の現場で活躍されている専門家の話に真剣に耳を傾け、自分の将来について考える貴重な機会となりました。
この講話を受け、職業への理解を深めるとともに、学科選択への意欲も高まった様子が見られました。

情報技術部 マイコンカーラリー競技会 in GIFU 2026 結果報告

11月に行われるジャパンマイコンカーラリー東海地区大会に向けての技術交流を目的として、「マイコンカーラリー競技会 in GIFU 2026」を開催しました。

本校からはAdvanced Classに6台、Basic Classに1台、Camera Classに3台エントリーしました。競技は記録会で完走した中での最速タイムを競うものです。大会に向けて、連日遅くまでマシンの作成や走行制御等の調整を行い、大会に臨みました。

大会の結果、Advanced Classで岩﨑孝祐さんが8位入賞、Basic Classで北村さんが優勝、松永さんが2位、Camera Classで北村さんが優勝しました。

ジャパンマイコンカーラリー2026東海地区大会は、令和7年11月15日(土)、16日(日)に愛知県立小牧工科高等学校で開催されます。引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。

詳しくはこちら(pdfリンク)

CBCラジオ番組「青春☆工業 HighSchoolクリップ」収録に参加

CBCラジオ「青春☆工業HighSchoolクリップ」に2名の生徒が収録に参加し、本校の取り組みを紹介しました

参加生徒:

土木工学科2年生 和田一杜さん

土木工学科2年生 井上日海さん

番組紹介:「青春☆工業HighSchoolクリップ」

東海エリアは、自動車産業や航空宇宙産業を中心に、世界屈指の“モノづくり集積地”。
日々モノづくりへの情熱を育んでいる高校生達は、このエリアのこれからの産業を支えていく、原石です。

この高校生達にスポットを当て、番組を通じ生の声を届けます!

出演:加藤愛                             (公式ホームページ一部抜粋)

放送日:

第1回 10月2日(木)12:20~12:30(10分間) 再放送:10月5日(日)12:40~12:50(10分間)
第2回 10月9日(木)12:20~12:30(10分間) 再放送:10月12日(日)12:40~12:50(10分間)

本校の教育の特色や創立100周年記念事業の取り組みなどが紹介されます。

ぜひ多くの方にお聴き頂ければ幸いです。

創立100周年記念 Daiko Day(アルプラザ鶴見)ありがとうございました!

9月6日(土)、アルプラザ鶴見にて、大垣工業高等学校創立100周年記念イベント Daiko Dayを開催しました。書道部による書道パフォーマンス、電子機械工学科・電子工学科・建設工学科によるワークショップ、吹奏楽部による演奏を行いました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

同イベントの様子が大垣ケーブルテレビにて紹介され、YouTube「大垣ケーブルテレビ公式チャンネル」にて過去放送が閲覧できます。

リンクURL:

YouTube「大垣ケーブルテレビ公式チャンネル」

デイリーUP Plus(9月9日)

https://youtu.be/TA9uLSiM7rY?feature=shared

建設交流サロンを開催しました

令和7年9月18日(木)建設工学科群1年生を対象に「交流サロン」を開催しました。

今年度も多くの企業の方にお越しいただきました。

2年後の進路選択に向け、建設業について日頃からの疑問などを事前にまとめ、建設業に携わっている方と交流しました。

生徒たちはメモを取りながら熱心に聞くことができ、今後の進路選択を考える機会となりました。

ありがとうございました。

 

ソフトテニス部_令和7年度 岐阜県高等学校新人大会 西濃地区予選

令和7年度 岐阜県高等学校新人大会 西濃地区予選 個人戦が、9月15日に大垣西公園テニスコートで開催されました。

 

優勝

石原・末松

準優勝

小谷・渡辺

ベスト8

児玉・乾 榎本・高橋

ベスト16

森・大橋 浜口・岩下(女子)

 

以上の結果により、男女6ペアが県大会へ出場することになりました。

県大会でも活躍できるように頑張ります。

応援よろしくお願いします。

ソフトテニス部_令和7年度 第76回西濃地区高等学校総合体育大会

令和7年度 第76回西濃地区高等学校総合体育大会 ソフトテニス競技・団体戦が、8月30日に大垣西公園テニスコートで開催されました。

 

男子Ⅰ部

予選リーグ

大垣工業A ③―0 大垣東A

大垣工業A ③―0 大垣養老A

決勝トーナメント

準決勝

大垣工業A ②―0 大垣北A

決勝

大垣工業A ②―0 大垣東A

 

男子Ⅱ部

1回戦

大垣工業B ②―1 大垣北B

決勝

大垣工業B 1―② 大垣商業B

 

女子Ⅰ部

予選リーグ

大垣工業A 0―③ 大垣商業A

大垣工業A ②―1 大垣北A

決勝トーナメント

1回戦

大垣工業A ②―0 海津明誠A

準決勝

大垣工業A 0―② 大垣桜A

 

以上の結果により、男子Ⅰ部優勝、男子Ⅱ部準優勝、女子Ⅰ部第3位となりました。

次の大会でも活躍できるように頑張ります。

応援よろしくお願いします。

令和7年度 中学生一日入学のご案内

令和7年度 中学生一日入学のご案内

本校の中学生一日入学を実施します。詳しくは実施要項をご覧ください。

実施要項

申込書(Excel)

申込期限 令和7年9月16日(火)

 

※お申込みについて

【中学生の方】

・参加を希望する中学生のみなさんは、中学校の担当の先生に申込んでください。

(個人申込ではありません)

【中学校の担当者様】

・上記「申込書」をダウンロードしていただき、必要事項を記入の上、電子メールにて提出をお願いします。

・記入の詳細は申込書の「申込み方法・注意事項」を参照してください。

・申込み後間もなく、ご記入のメールアドレスに受領確認の返信をいたします。確認返信メールが届かない場合はお手数ですがご連絡ください。

 

 

創立100周年記念 Daiko Day(イオンモール大垣)ありがとうございました!

8月30日(土)、イオンモール大垣にて、大垣工業高等学校創立100周年記念イベント Daiko Dayを開催しました。書道部による書道パフォーマンス、電子機械工学科・土木・建築工学科・情報技術工学科によるワークショップ、太鼓部による演奏を行いました。多くの方にご来場いただき、大盛況のうちに終えることができました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。



なお、書道部が本イベントでパフォーマンスした作品は、2週間ほどイオンモール大垣1階中央南側に展示されています。機会がありましたら、ぜひご覧ください。


創立100周年記念 Daiko Dayは、9月6日(土)にも開催いたします。アル・プラザ鶴見およびアクアウォーク大垣で行いますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。

バレーボール部_令和7年度大垣工業高校バレーボール部練習会開催について

日頃は、本校の教育活動に対し、ご理解とご協力を賜り、深く感謝申し上げます。本校バレーボール部において、中学生が参加できる練習会を、下記のとおり開催いたします。参加を希望する場合は、以下を確認のうえ、申し込みをしてください。

① 令和7年度大垣工業高校バレーボール部練習会開催について

② バレーボール部練習会参加依頼書

ソフトテニス部_ 令和7年度 第34回岐阜県高校新人大会

令和7年度 第34回岐阜県高校新進大会が、8月5日、6日に開催されました。

小谷・渡辺

2回戦                ④―1 岐阜工業

3回戦                ④―3 中津商業

4回戦                  ④―3 中京

準々決勝              ④―2 多治見工業

準決勝                  ④―3 美濃加茂

決勝                     ④―1 美濃加茂

 

石原・末松

2回戦                ④―2 中京

3回戦                ④―2 美濃加茂

4回戦                  ④―3 県岐阜商

準々決勝              1―④ 美濃加茂

 

結果

優勝   小谷・渡辺

第5位  石原・末松

多くの強豪校に勝利を収め、見事、優勝、第5位入賞となりました。

次の大会でも活躍できるように頑張ります。

応援よろしくお願いします。

第20回若年者ものづくり競技大会「ITネットワークシステム管理」で敢闘賞受賞!

第20回若年者ものづくり競技大会が、2025年8月3日(日) 、4日(月) の2日間にわたり、香川県にて開催されました。
全15職種の中から、ITネットワークシステム管理職種に出場した米津祐人君が敢闘賞を受賞しました。敢闘賞は全国4位相当となります。

「ITネットワークシステム管理」とは企業や家庭で使われるネットワークシステムを構築・運用・管理する技術を競う競技です。

<第20回若年者ものづくり競技大会 結果>
ITネットワークシステム管理職種・敢闘賞
電気・電子工学科群 1年 米津祐人

競技大会結果HPはこちら

書道部_結果報告

第49回学芸書道全国展で、2年8組 佐部利 昇矢さんが東京都高等学校文化連盟書道専門部門賞を受賞しました。全国規模のコンクールでの上位入賞です。

なお今回受賞した作品は、8月23日(土)から8月29日(金)までの期間、東京都美術館に展示されます。機会がありましたら、是非ご覧ください。

書道部_全国高等学校総合文化祭香川大会に参加しました

第49回全国高等学校総合文化祭かがわ総文祭2025 書道部門に岐阜県代表として参加しました。交流会では各都道府県の代表生徒と交流しながら、「丸亀うちわ」を作成しました。

今後もよりよい書表現を目指し、活動していきます。応援よろしくお願いします。

電子機械部_地域課題探究型学習推進事業(地域産業担い手型)~イオンモール大垣「鉄道&バスフェア2025」に電子機械部が参加しました~

令和7年7月19日(土)~20日(日)、電子機械部はイオンモール大垣で開催された「鉄道&バスフェア2025」において、地域の皆様に親しまれている自作電車『だいこうでんしゃ』を運行しました。会場には約25メートルの直線路が設置され、2日間で約800名の方々に乗車していただきました。

今回のフェアでは、新たにドクターイエローを模した車体も登場し、来場者の皆様から多くの声をいただきました。また、昨年度の課題研究で車体製作に取り組んだ卒業生も会場に駆けつけ、活動の成果を共に喜び合いました。「地域貢献」をテーマにした昨年度の探究活動が、こうして形となり、多くの方々に届いたことを非常に感慨深く感じています。

ハンドボール部_第3位!堤杯 岐阜県高校ハンドボール選手権大会

7/28(月)~7/31(木)に行われた、第22回堤杯 岐阜県高校ハンドボール選手権大会において、第3位の成績をおさめました。

新チーム最初の公式戦、練習の成果とこれからの課題、その両方を実感できた大会でした。

この結果に満足することなく、さらなる高みを目指して頑張ります。

応援よろしくお願いします。

 

〇試合結果〇

1回戦 大垣工業高校21-19大垣東高校

2回戦 大垣工業高校29-15大垣南高校

準決勝 大垣工業高校 8-29岐阜東高校

 

情報技術部 第49回全国高等学校総合文化祭(かがわ総文祭2025)ロボット部門 結果報告

第49回全国高等学校総合文化祭(かがわ総文祭2025)ロボット部門が、7月30日(水)、31日(木)の2日間にわたり、香川県高松市の高松市総合体育館で開催されました。

ジャパンマイコンカーラリー全国大会の常連校が多く参加しており、非常にレベルの高い大会となりました。本校からは情報技術部の2名(Advanced Class2名)が出場しました。今大会では、ノーマル・ドラッグ・ジャストタイムの3競技を実施し順位を競いました。

【各部門の内容】

①ノーマル部門

50~60mの通常のコースに加え、白黒反転エリアを含んだコースでタイムを競う

②ドラッグ部門

10m程度の直線、カーブを含んだコースでコース終端で停止するタイムを競う

③ジャストタイム部門

40m程度のコースを設定されたタイムで走行し、そのタイム差を競う

 

大会初日には、堀 貴雄 教育長から激励をいただくことができ、選手2名にとってはとても励みになりました。試走会では、車体の故障に見舞われそのための調整に苦労しましたが、何とか時間内に走行を行い、記録を残すことができました。

翌日の予選走行ではわずか4ポイントという紙一重の差で惜しくも決勝進出を逃しましたが、全国常連校が多数出場する中で、総合13位、23位と健闘しました。

 

次は、11月に東海地区大会が控えています。今年度も全国大会に出場・入賞を目標に、ものづくりに対する意識を高め、努力を続けていきます。応援ありがとうございました。

 

詳しくはこちら(pdfリンク)

Instagram学科紹介動画

Instagramの「文部科学省(専門高校アカウント)」にて、情報技術工学科の学科紹介動画が公開されています。
この動画は情報技術工学科の3年生が「デザイン製図」という授業で作成しました。情報技術工学科の生活と魅力がわかる動画となっているので、ぜひ見てください。
そして、よかったら「いいね」をお願いします。

安立 雅司
https://www.instagram.com/reel/DMHeg9Iq0yO/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

小川 葵夢
https://www.instagram.com/reel/DMJ-anYqSIA/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

北村 優衣
https://www.instagram.com/reel/DMKBQgPK0jN/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

田中 大智
https://www.instagram.com/reel/DMMh6GrqhFa/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

山内 七海
https://www.instagram.com/reel/DMMjxNNKlT_/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

横川 大河
https://www.instagram.com/reel/DMPGaHoqAyZ/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

渡邊 明日斗
https://www.instagram.com/reel/DMPLzVlqJbM/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

 

放送部_ぎふチャン「めっちゃぎふわかるてれび」に出演します!

ぎふチャンテレビで毎週金曜日21時から放送されている「めっちゃぎふわかるてれび」内の「うちらの学校の一番星(スーパースター)」のコーナーで放送部がピックアップされます。

放送部の竹内埜乃さんが6月に行われた「岐阜県高等学校放送コンテスト・アナウンス部門」で優勝し、「NHK杯全国高校放送コンテスト」に出場する話題を中心に日頃の部活動などが紹介されます。

放送日は、8月1日(金)21時からです。

どうぞ、お見逃しなく!

(写真提供:ぎふチャン[株式会社岐阜放送])