6月15日からの学校再開に関わる連絡

1 学校再開に向けたスケジュール
(1)5月25日~5月28日 個別懇談
(2)5月29日       全校登校日
(3)6月1日~6月12日  分散登校により授業実施
※分散登校中は部活動を行わないこととし、活動再開時期は別途連絡します。
(4)6月15日~      通常授業

2 2者懇談日程
5月25日~5月28日は、担任との個別懇談を実施します。スケジュールは、出席番号で表していますので、上記の「個別懇談日程.pdf」で確認してください。なお、午後は「Web配信授業」を行います。
○各HR前の廊下で待機してください。
○「健康観察票」を担任に提出してください。
○マスク着用、手指消毒をお願いします。
○進路指導室では過去の求人票を閲覧できるように準備しています。

3 全校登校日日程
5月29日(全校登校日)は、各クラスを2グループに分けて実施します。(午前)は各クラス出席番号1番~20番、(午後)は21番~41番の生徒の皆さんが登校します。上記の「全校登校日日程.pdf」で確認してください。
 ○校舎入口で健康観察を実施します。
○マスク着用、手指消毒、「健康観察票の提示」をお願いします。

4 4月~6月に予定していました考査の今後の予定
○進路模試
3年生   6月1日(月)
1・2年生 6月2日(火)

○課題考査
3年生   6月3日(水)
※実施科目・範囲はすでに課題一覧表に記載されていますが、後日まとめたものをお知らせします。

○前期中間考査
7月3日(金)~7月7日(火)

Web授業の配信の様子です

5月15日(金)1年生「簿記」、2年生「財務会計Ⅰ」、3年生「コミュニケーション英語Ⅲ」の授業の様子です。

3年生「家庭基礎」 (未来の生き方を考える及び「バターづくりの実習」等を行いました。)

 

Web授業の配信等の様子です

5月13日(水)1年生「コミュニケーション英語Ⅰ(英文の音読等)」、2年生「世界史」、3年生「地理」の授業の様子です。

【学校の様子】 2羽のカモが、中庭の池で泳いでいました。

Web配信授業・時間割連絡

【生徒の皆さんへ】
5月18日(月)から5月22日(金)のWeb配信授業の日程を下記のファイルにて連絡します。確認をしてください。
なお、選択授業の場合、学年をまたいで実施する場合もありますので、受講する授業を前もって確認した上で視聴するようにしてください。
5月20日(水)の2年生・3年生「生物基礎」「数Ⅱ」の科目履修生徒は、授業開始時間を確認してください。

5月18日(月)~22日(金)時間割

Web授業で調理実習を行いました

5月8日(金)Web授業にて3年生を対象に大橋先生(家庭科)による調理実習の授業が配信されました。調理メニューはニンジンのサラダとマヨネーズでした。郷先生(商業科)が助手を務め美味しいマヨネーズが完成しました。
Web配信は4月より行っていますが、実習中心の動画配信は今回が初となります。

 

 

 

学校間総合ネットe-Learningシステムにおける教材の利用方法について

(1)Web授業配信の教材をe-Learningシステムに保存しました。

(2)利用にあたっては、下記の利用マニュアルを参照の上、利用してください。

(3)ユーザ名・パスワードについては、メール配信システムで連絡します。

e-Learningシステムにおける教材の利用マニュアル

Web配信授業・時間割連絡

【生徒の皆さんへ】
5月7日(木)以降のWeb配信授業の日程を下記のファイルにて連絡しますので確認をしてください。また、5月12日(火)よりWeb回線を複数にして配信する予定です。
※詳細はメールにて配信します。

なお、選択授業の場合、学年をまたいで実施する場合もありますので、受講する授業を前もって確認した上で視聴するようにしてください。

1.5月 7日(木)~11日(月)時間割

2.5月12日(火)~15日(金)時間割
※5/7(木)午後に一部時間割を修正しました

 

オンライン学習における注意事項

生徒の皆さんへ

スマホ・タブレットで コールイン・コールバック機能は絶対に使わないでください。オンライン学習支援で使用しているWEB会議システムは、海外のサーバーを使用しており、コールイン・コールバック機能を使うと、音声のみ国際電話を使用することになります。各携帯会社との契約によっては、国際電話の高額な通話料が請求されること が あります。よってコールイン・コールバック機能は絶対に使わないでください。
コールイン機能を使用しない

また、オンライン学習の配信に関して、情報モラル違反、マナー違反に注意してください。
注意すべきチェックポイント

在校生の皆さんへ

まもなく大型連休がはじまりますが、岐阜県知事からのメッセージを熟読した上で以下の点に気をつけて生活してください。

1.不要不急の外出を自粛し人との接触機会を減らしましょう。
2.感染リスクから遠ざかるようにしましょう。
3.在宅で過ごすように心がけましょう。

別紙:岐阜県知事からのメッセージ

〔至急〕Web会議システムを用いた学習支援を行います!(4/20更新)

生徒及び保護者様へ(※4/20更新)

岐阜県教育委員会では新型コロナウイルス感染症対策に伴い、すべての県立学校について、5月6日(水)まで臨時休業としています。このたび、臨時休業期間中の学習の充実を図るため、オンライン授業配信で学習支援を行うことにしました。

なお、生徒のみなさんには、こちらのPDFファイル(※4/16更新)に記された環境とアプリのダウンロード等の作業が必要になりますのでよろしくお願いします。

(以下 4月20日追加)

オンライン授業配信の利用につきまして、事前に情報モラル資料を熟読したうえで利用をお願いします。

情報モラル資料PDF

〔至急〕「すぐメール」登録のお願い

保護者の皆様へ

本校(岐阜県内の全県立学校)では、モバイル緊急連絡メール「すぐメール」を使い、学校からの連絡内容等を、生徒及び保護者の皆様の携帯電話やスマートフォンに配信しており、この休業期間中においても必要な連絡を随時「すぐメール」を通して行っております。

つきましては、登録がお済みでない場合は、配付されている「登録手順書」により、お子様及び保護者様それぞれでメール配信サービスへの登録をぜひお願いします。

令和2年度入学式を挙行しました

4月8日(水)午後1時30分から令和2年度入学式を挙行しました。

総合ビジネス科120名、会計科80名、情報科40名 合計240名が、大商生として新たな一歩を踏み出しました。

入学式風景

入学許可

新入生宣誓

正副担任の紹介

3年生保護者および生徒の皆さんへ

卒業証書授与式の対応について(新型コロナウィルス関連)

大垣市において新型コロナウィルスに感染した事例が報告されている中、文部科学省や厚生労働省からの連絡に基づき、本校の卒業証書授与式について、以下のように対応することとしますのでご理解、ご協力のほどお願い申し上げます。

対応に関する詳細はこちらをご確認ください。

第17回大垣市民大賞を授賞しました

2月19日(水)大垣市スイトピアセンターにて大垣市民大賞授賞式が行われました。

この賞は大垣市内に在校・在勤し、学術・芸術・文化・体育等の各分野において優れた功績を挙げた方を奨励するもので、国内外の大会等で優秀な成績を収めるなど、各分野において高く評価された団体または個人を対象としています。

今回、本校からは下記の1団体2名が表彰されました。

・コンピュータ部
第31回全国高等学校情報処理競技大会 団体の部 2位

・コンピュータ部  坂東 陸
第31回全国高等学校情報処理競技大会 個人の部 2位

・簿記部  西脇 文音
第35回全国高等学校簿記コンクール 個人の部 3位

簿記特別講話を実施しました

2月14日2限、本校1年生の総合ビジネス科、会計科の生徒を対象に公認会計士の小島一富士先生をお招きして「簿記特別講話」を開催しました。本校は2019年5月よりSAHの指定(詳細はPDFファイルをご覧ください)を受け簿記教育に力を注いています。

その一環として、来週末に行われる日商簿記検定3級に向け激励をしていただきました。生徒たちは激励を受け、残り一週間ラストスパートを掛けて検定合格を勝ち取ります。

SAH(Super Accounting High-school)の詳細はこちら

小島先生の熱い激励に熱心にメモをとる生徒の様子

Copyright © 岐阜県立大垣商業高等学校 All Rights Reserved.