秋の『高校体験入学』開催!

注目

★ 10/2(木)13:30~16:30 に高校体験入学を開催します!

実施要項など(案内チラシ・要項・駐車場について)はこちら

※ 申し込みは 9/1(月)8:30 ~ 9/12(金)17:00 です。

申込の際はこちらから!

中学校に学習支援ボランティアに行きました!

画像

中学校に学習支援ボランティアに行きました!

夏休み期間を利用して、依頼のあった7中学校(中部中学校・蘇南中学校・西可児中学校・東可児中学校・広陵中学校・東中学校・八百津中学校)に、141名の生徒が参加しました。

 

〇生徒の感想(抜粋)

・母校に恩返しができたと思います。中学生がとても真面目に学習していて、自分も同じように努力をしなければと力を貰いました。来年も参加したいです。

・受験に向かって頑張る中学生を見て自分も勉強を頑張ろうと感じました。

・去年は参加を躊躇したけど、参加してみて思っている以上に勉強を教えることができて嬉しかった。

・自分が理解していることじゃないと教えられないので、理解してもらえた時は自信に繋がりました。

・元担任と久しぶりに会えて懐かしかった。

・可児高校について聞かれることがあり、私の話に興味を持って貰えたことがよかった。

・私から話しかけるとたくさん話してくれて楽しかったです。勉強のことはもちろん、高校生活のことも興味を持って聞いてもらえてとっても充実した時間を過ごせました。

8月25日 壮行会(卓球部)と伝達表彰・報告会(ウエイトリフティング競技部)を行いました!

9月13日(土)に開催される、第54回後藤杯卓球選手権大会(名古屋オープン)に深野竣太郎さんが出場します。本大会は各県代表8名が参加する全国大会です。深野さんの活躍を祈念し、壮行会を開きました。活躍に期待しております!

また、8月11日(月)に開催されました、全国高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技大会 高松宮賜旗 第72回全国高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会・男子階級別にて富田銀太郎さんがトータルで3位入賞を果たしその表彰を行い、全校で喜びを分かち合いました。表彰後は、同大会に出場を果たした伊藤迅人さんとともにインタビュー形式での報告会を行いました。おめでとうごさいました!

令和7年度 可児高校文化祭について

プログラムを掲載します。添付資料をご確認ください。

各出し物の参加、観覧は生徒が優先となっておりますので予めご了承ください。

1日目の14:40~15:30の間は、防犯上の都合で保護者の方は校舎内の立ち入りをご遠慮いただきますようよろしくお願いいたします。

生徒たちが一生懸命頑張っている様子をご覧いただければ幸いです。

可児高校文化祭プログラム(HP用)

科学の甲子園合同学習会に参加

2年生の6名が、8月3日(日)に岐阜高校と岐阜大学主催で行われた「科学の甲子園合同学習会」に参加してきました。
岐阜県を含む近隣5県から、11校72名の高校生が参加し、岐阜大学で、数学・情報の筆記、物理・化学・生物の実技課題に取り組みました。

他校の生徒の様子を情報交換したり、一緒に実験をすることで大いに刺激を受け、さらに意欲をもって科学に向かうことができました。
とても有意義な一日でした!

今後は11月に開催される岐阜県大会に向けて、さらに学習を深めていく予定です。

伝達表彰・壮行会が行われました!

ウエイトリフティング競技部の部員たちが県大会、東海大会、全国大会の各階級別部門にてすばらしい成績を残しました(※詳細は下記表参照)。特に、富田銀太郎君は大会新記録を打ち出すなど多くの方に感動と勇気を与えてくれる活躍でした!

また、東海大会学校対抗の部においては第6位入賞を果たすなど、大変頑張ってくれました。ウエイトリフティング競技部の健闘に敬意を表し、表彰式が執り行われました。

他競技では、伊藤由愛さんが、2025年全日本ジュニアテニス選手権大会東海地区予選岐阜県予選会第7位となり、東海大会へ進むことが決まりました。同じく鈴木優花さんが、令和7年度第73回岐阜県高等学校総合体育大会水泳競技大会 個人自由形100メートル部門にて6位入賞を果たし、東海大会へ進むことが決まりました。伊藤さん、鈴木さんの東海大会での健闘を祈り壮行会を実施しました。

 

夏のオープンキャンパス開催されました!

7/22(火)・23(水) オープンキャンパス が無事開催されました!

2日間で中学生450名、保護者260名の参加となりました。

暑い中、本校のオープンキャンパスに参加していただきありがとうございました。

現在の可児高校の魅力が少しでも伝わっていれば幸いです。

 学校説明の様子(生徒会長より)

 懇談会の様子(可児高生との懇談会)

秋の「高校体験入学」が例年10月2日(木)に企画されます。

詳細が決まり次第、申し込みフォームと併せてUPします。

令和7年度 体育祭 保護者アンケート結果

令和7年度 体育祭 保護者アンケート結果について(R7.6.20 実施)   可児高等学校特別活動部

体育祭保護者アンケート結果については次のとおりです。回答数402名(7/4現在)

①「本年度の体育祭はご参観されましたか」

はい  71%

いいえ 29%

 

②「お子様ので愛ドームまでの移動手段について教えてください」

1、バス利用(往復2000円)    32%

2、保護者送迎         59%

3、公共交通機関の利用      8%

4、その他           1%

 

③ 「移動手段について何かご意見等ありましたら教えてください」

◎親は仕事の都合で体育祭に行けなかったので行き帰りバスを出してくれるということで安心して送り出せました。

◎学校からのバスなので安心でした。

▲2000円は高いかなっとおもいました。

▲バス利用代はもう少し安くならないか。保護者も利用できたらいいと思う。

▲渋滞で到着に時間がかかった

▲会場までが遠く、通勤、通学の時間と重なる為集合時間に時間が読めないため早めの移動となり大変でした。

 

バスに関するご意見をたくさんいただきました。バスという選択肢があることに賛同いただくご意見が多かったです。利用料金に関しましては大型バスのレンタル費用を元に公共交通機関の利用費用とのバランスを考え設定しています。どうぞご理解いただきたく思います。

 

 

④「体育祭をご参観された方のみお尋ねします。見ていて楽しかった競技について教えてください」(複数回答可)。

1、フリースロー合戦    48.4%

2、キャタピラレース    58.5%

3、借り物競走                 43.9%

4、棒引き                      66.6%

5、台風の目                    55.4%

6、障害物競走                        65.9%

7、10人11脚                           49.1%

8、人文字作成                        48.4%

9、雑巾がけレース                 46.7%

10、団対抗リレー                    85.0%

 

一番解答数の少ない「借り物競走」でも43.9%を超えるなど概ねどの競技も好意的に見ていただいたと受け止めております。「借り物競走」に関しては「マイクの音割れが気になった」というご意見が散見されました。次年度の改善事項として考えております。

 

 

⑤「体育祭をご参観された方のみお尋ねします。本年度の体育祭の満足度について教えてください」

1、大変満足している    58%

2、満足している                38%

3、どちらともいえない            3%

4、やや不満がある                   1%

5、大変不満がある                   0%

 

「大変満足している」、「満足している」を合わせて96%の方に評価いただきました。今後とも生徒とともによりよい体育祭を作り上げていく所存ですのでご理解ご協力をよろしくお願いします。

 

 

⑥ 「体育祭をご参観された方のみお尋ねします。体育祭全般を通じて、ご意見等ありましたらお願いします」

◎ドームで参観出来てとても快適でした。渋滞は大変でしたが参観して良かったです。子供達のパワーにとても感動しました。可児高校は、どうしても勉強勉強のイメージがありますが子供達の伸び伸びとした姿を見ることが出来てイメージが変わりました。今後も参加出来る行事にはできるだけ参加したいと思います。

◎先生も生徒も楽しんでいる様子で見ている私も楽しめました。この学校に子供を任せてみようと、思いました。先生、お疲れ様でした

◎こんなに生徒が盛り上がるとは思いませんでした。可児高校の新たなパワーを感じました。この姿をオープンキャンパスなどで中学生に見せてあげれたら、きっと入ってくれると思います。

◎体育館での体育祭は初めて観させていただきました。全ての競技がゆっくり観れて、子供らも天候や熱中症の心配もなくやれることはとても助かります。応援団も素晴らしかったです。親子共々楽しめました。

◎学校グラウンド開催→関→で愛ドームと全て参観しましたが、今年ので愛ドームはとても良かったです。道中、時間がかかってしまうのは残念ですが、それ以上に楽しく素敵な体育祭を見させて頂けたことに感謝しています。

◎▲いい空調の中、観覧席からも見やすく、生徒達も楽しんでいるのが伝わって、すごく楽しい体育祭でした。先生方が数人でよく見てくださっていて、不正があった場合は戻ってやり直しさせているのも、よかったです。ただ、子供達は出る競技の2つ程前に集まり説明を受けて、ほぼ競技を見ることが出来なかったようで、あまり楽しめなかったようです。体育祭当日ではなく、その前日までにルール等を説明してもらう時間を作って頂き、競技を見る時間をもっと作って頂けるとありがたいです。

◎▲場所は遠いので行くのは大変だか、広くて空調も良かったので参観しやすかった。昨年と違って、親席に向かって応援団が披露してくれたので見応えがあった。障害物リレーの、バットグルグルは危険を感じました。

▲昼休憩が30分ほどしか無かったので、保護者の昼も持参前提な時間配分で、不満です。もう少しゆっくりお昼を摂らせてほしい。子供たちは皆んな全力で競技をしていて、見応えもあり楽しかったです。当日のプログラムを保護者にもすぐ〜るか紙面で配分して欲しい(子供が学校掲示の写真を撮っていなかったので分からなくて困りました)

 

ここに掲載できないほどたくさんのご意見を頂戴しました。体育祭を好意的に見ていただくご意見が多く、教職員を労う言葉もいただき本当にありがとうございました。「可児高校のイメージが変わった」というご意見が散見されました。本校は体育祭などの特別活動を通し、「豊かな人間形成」を目指しております。その一端をご覧いただけたことに感謝申し上げます。

一方で改善点もいただきました。生徒たちの招集に関しては次年度に向けて改善を考えていきます。「バットグルグル」をはじめ、ケガ等の危険がある競技に関しては生徒と話し合いながら改善を進めていけたらと考えております。お昼休憩の時間については、種目数とのバランスを考え、検討させていただきます。プログラムの当日配信事前周知については、前向きに検討します。よろしくご理解いただきたく思います。

 

アンケートのご回答ありがとうございました。引き続き本校の教育活動にご理解ご協力をお願いします。

体育祭を開催しました!

6月20日(金)、岐阜市内の「で愛ドーム」で体育祭を開催しました。昨年度以上に恵まれた環境のもと、生徒の生き生きとした活動が見られました。結果は紅軍の優勝でしたが、どの軍も持てる力を精一杯発揮しました。