本校では、総合的な探究の時間において、地域とのつながりを大切にしながら、仲間と協同して課題を探究する活動を行っています。
令和7年度
4月
各務原市役所企画政策課講話(2年生)
6月
花苗配布イベントボランティア参加 (2年生)
9月
総合的な探究の時間の様子(2年生)
10月
総合的な探究の時間の様子(2年生)
2025 秋の公園ツアーに参加(2年生)
ららら学習室”ステップ”に参加(2年生)
11月
こども食堂(地域食堂)の運営体験(2年生)
令和6年度
4月
各務原市長講演 (2年生)
6月
まちづくり推進課講義 (2年生)
花苗配布イベントボランティア参加 (2年生)
中央図書館の方と探究活動内容について話合い(2年生)
7月
株式会社エスウッドの方による講義(2年生)
結愛ポートの方による講義(2年生)
子ども家庭支援課の方による講義(2年生)
広報課の方による講義(2年生)
8月
高校生×大学生ワークショップに参加(2年生)
10月
ららら学習室“ステップ”に参加(2年生)
2024 秋の公園ツアーに参加(2年生)
11月
「オープンファクトリー」に参加(2年生)
「スクールプロモーション」に挑戦~①~(2年生)
「スクールプロモーション」に挑戦~②~(2年生)
「スクールプロモーション」に挑戦~③~(2年生)
「スクールプロモーション」に挑戦~④~(2年生)
「スクールプロモーション」に挑戦~⑤~(2年生)
「スクールプロモーション」に挑戦~⑥~(2年生)
「スクールプロモーション」に挑戦~⑦~(2年生)
卒業生による受験体験談(2年生)
「親子体験ツアー」(2年生)
1月
図書館にブース展示(2年生)
1年生発表(1年生)
2月
総探:全体発表会(2年生)
三市連携・高校生地域づくり交流会(2年生)
令和5年度
4月
地域課題探究型学習開始 (1,2年生)
11月
ボランティア活動① (2年生)
ボランティア活動② (2年生)
12月
Z世代によるSDGsワークショップ (1年生)
1月
岐阜県人会インターナショナル(GKI)オンライン座談会 (1年5組、2年4組)
地域課題探究型学習成果発表会(2年生)
SDGs de 地方創生カードゲーム(1年生)
