母校でキャリア講師を務めました

令和5年11月18日(土)に2年生中原瑞季さん、1年生上杉心愛さんが母校である那加第二小学校で行われた「那加二っ子チャレンジデー」において、キャリア講師を務めました。6年生の前で話すことは緊張しますが、後輩の未来への懸け橋になれたらと、今の自分の頑張りや考えていること、後輩へのメッセージを、心を込めて話しました。

未来の自分を思い描いてくれたら

少しでも参考になればという思いを込めて

2年生「総合的な探究の時間」とボランティア➁

2年生の「総合的な探究の時間」における探究活動の一環で、週末にボランティアで活動しているグループもあります。11月11日(土)には(株)エスウッド主催の「親子体験ツアー」、11月18日(土)19日(日)には各務原市の「産業農業祭」のボランティアスタッフとして活動しました。


① 親子体験ツアーにて


➁ 産業農業祭にて

2年生「総合的な探究の時間」とボランティア①

2年生の「総合的な探究の時間」では、(株)エスウッドの方々と連携して探究活動を進めているグループもあります。9月に(株)エスウッドの方と地域の課題を見つける事前学習に行い、10月には数回に分けて廃棄される木材等を使って新たなボードを作る活動を行いました。

今後、(株)エスウッド主催の「親子体験ツアー」や、各務原市の「産業農業祭」のボランティアスタッフとしての活動を進めていきます。


① 事前学習


②(株)エスウッドにてボードの作成活動


③ ボランティア活動の打ち合わせも念入り

高校生のための教職説明会

11月15日の放課後に高校生のための教職説明会を開催しました。

講師としては本校の卒業生で、現在岐南町立岐南中学校教諭の苅谷彩乃先生と各務原市立稲羽中学校教諭の伊藤友宏先生に来ていただき、また岐阜県教育委員会義務教育課から御宿課長補佐にも来ていただきました。

最初に、各先生から教員になったきっかけや、教員になって良かったこと、大変だったことなどお話しいただき、その後の座談会で直接個々の生徒から質問する機会をいただきました。先輩にあたる先生方の率直で熱い思いに、生徒たちも引き込まれ、熱心に話を聞き、活発な質疑応答が行われました。今後の進路選択に向けて貴重なアドバイスを得ることができ、よい機会となりました。

生徒感想

・子どものおかげで知らない世界が広がっていくことは、自分の人生にとっても大切な体験になると思いました。保育士と小学校の教員で迷っていたけれど、今日の話を聞いて頑張ってみようと思いました。

・教員は幅広い年代の人と関わることができる魅力的な仕事であることがわかりました。将来教員になったときに今日の話を思い出し、笑顔を忘れず頑張りたいです。

・教員の仕事は辛いことがたくさんあるのかと思っていましたが、楽しいことのたくさんあるやりがいのある仕事だということがわかりました。子どもたちとの関わりを通して、子どもたちと共に成長できるのは素晴らしいと思います。一人ではうまくいかないことも、教員同士で助け合うことが大切だとわかりました。

・今日の話を聞いて、教員の仕事はやりがいがあると感じました。教えている子どもの成長を日々感じ、毎日変化があるため楽しいということを知りました。ブラックのイメージのある仕事でしたが、最近では定時に帰れたり育児休業を取れたり、ホワイトになってきているとわかりました。

・生徒の成長を見守ったり、可能性を広げたりすることができるところにやりがいを感じることがわかりました。将来教員になりたいと思っています。本当になれるのか不安になることもありますが、先生方は若手教員にも教えることが上手と聞き少し安心しました。残りの高校生活や大学生活で少しでもレベルアップしていきたい。

・教職のやりがいや面白いところ、児童との関わりや小中高それぞれの楽しさなど、いろいろな話を聞くことができて学びも深まり、教職を目指そうという意思が固まりました。

・私は将来体育の教員になりたいと思っています。教育実習や自分で授業の内容を考えるなど難しそうで不安に思っていましたが、最初からうまくできる人はいないから大丈夫と教えていただき、とても安心しました。周りの先生に教えていただきながら、自分でしっかり準備をして頑張りたいです。

・いろいろな話を聞いて、教員になりたいと強く思うようになりました。教員になれるようたくさん勉強したいです。

生徒と教員で「理想の授業」

令和5年11月10日(金)に「各高皆議」を開きました。「各高皆議」とは、本校の生徒と教員があるテーマについて考え、学び合う場として、生徒会が考えたものです。この日は「理想の授業」をテーマに話し合いました。さまざまな意見が飛び交い、互いに刺激を受けました。

①アイデアをどんどん出す

②まとめてキャッチフレーズを考える

③「理想の授業」についてグループごと発表

Copyright © 岐阜県立各務原高等学校 All Rights Reserved.