総合的な探究の時間の成果発表会を行いました!

今年度の2年生の総合的な探究の時間の成果発表会を行いました。各務原市役所から、企画政策課・まちづくり推進課・広報課の方がご参加くださいました。生徒はパワーポイントで発表資料を作成し、今年度の探究活動で調べたことや体験したこと、そこから分かったことなどをまとめて発表しました。体育館で行われ、後方では1年生が来年度の探究活動の参考とするために見学をしました。

<成果発表会の様子>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月6日(木)の登校について

本日は、道路に積雪もあり、凍結による交通機関の麻痺や自転車の転倒のおそれがあるため、当面、「自宅待機」とします。今後、状況を総合的に判断して、次の連絡をしますので、生徒の皆さんは、いつでも登校できる用意をしつつ、連絡を随時確認してください。

マネープラン講座を行いました

1月23日(木)7限目に2年生対象にマネープラン講座を実施しました。大学文系・大学理系・短期大学系・専門学校系・看護医療系など様々な分野に分かれて、大学や専門学校に入学してから必要な授業料を初め、奨学金のことや、志望理由書のコツまでお話しを伺いました。志望理由書の書き方については、アドミッションポリシーや、高校時代に頑張ったことや、大学に行ってやりたいことなど、具体例を書くと良いことを教えていただきました。生徒たちは、進路先について深く考える良い機会になったと思います。

1年生進路講演会「地方国公立大学の魅力」

1月30日(木)7時間目に、1年生対象の進路講演会「地方国公立大学の魅力」を開催しました。

講師は、鳥取大学入学センター教授の森川修先生です。講演では、大学に進学する目的や、大学の選び方、国公立大学と私立大学の違いといった大学に入る前に知っておくべきことや、考えておくべきことを分かりやすくお話しいただきました。また、学生の1人暮らしの様子や大学生活にかかる費用、就職についてなど、入学後の具体的な情報も提示していただき、大学4年間へのイメージを膨らませることができました。

進学する上で今からするべきことについてのお話を伺い、生徒たちは進路についてできる限り多くの情報を集めることの大切さを実感するとともに、勉学への意識を一層高めることができました。

 

 

 

 

 

【総合的な探究の時間】1年生が2年生に向けて活動発表をしました!

総合的な探究の時間で、1年生の複数のグループが、2年生に向けて探究活動の発表をしました。
1年生は、10月から12月の総合的な探究の時間の中で、グループを作り、そのグループごとに各務原市に関する多様なテーマを設定し、探究活動をしてきました。来年度、2年生の総合的な探究の時間の中で、より深い探究活動ができるようになるための練習も兼ねて、このクロス学習を行いました。
<各務原市の「子育て支援」・「生態系」・「にんじん」について発表する生徒の様子>

 

 

各務原市中央図書館にブースを展示しました!

総合的な探究の時間の一環で、2年生のグループが各務原市立中央図書館内に、ブースの展示設営をしました。内容は、各務原高校生が薦める小説等の「推し本」と、各務原高校生を対象に行ったアンケート調査の結果になっています。
総合的な探究の時間の授業の中で準備をし、図書館の方と連携して今回の展示設営となりました。展示コーナーは2月末までを予定しておりますので、ぜひご覧になってください。

<図書館で展示の設営に励む生徒の様子>

吹奏楽部 日本管楽合奏コンテスト全国大会優秀賞!

吹奏楽部は、11月4日(月)

東京 文京シビックホールで開催された

第30回 日本管楽合奏コンテスト

全国大会高校生A部門

に出場

鹿野草平作曲「バルバロ・ディヴェルティメント」を演奏            優秀賞を受賞しました!

(写真提供 株式会社フォトライフ)

多くの方々に応援、ご支援をいただきました。

(写真提供 株式会社フォトライフ)

ありがとうございました!!

ワクワクしちゃう購買

総合的な探究の時間に、シティプロモーションについて
学んだメンバーによる“スクールプロモーション”
高校生ならではのプロモーションをご一読ください。~⑦~
各務原の購買には、いろいろな商品があります!
パン、お弁当、ゼリーや飲み物もあります。凍らせてあるジュースやシュークリームアイスなどもあります。どれもいろいろな種類があって全部おいしいです!
パンには、チョコのパンや、芋の味のパン、カツサンド、焼きそばパンなどがあります。お弁当には、チャーハンや焼きそば、回鍋肉、カレー、かつ丼などがあります。
私のお気に入りメニューは、チョコのベーグル、シナモンの揚げパン、チャーハンで、とてもおいしいです!!
どの商品もおいしいので、ぜひ各務原高校生となって食べてみてください。

 

各務原高等学校について

総合的な探究の時間に、シティプロモーションについて
学んだメンバーによる“スクールプロモーション”
高校生ならではのプロモーションをご一読ください。~⑥~

各務原高校は昭和46年(1971年)に設立されて創立50年を超えています。
各務原市にはじめて設置された普通科高校で、創立当初は普通科・理数科・英語科が設置されていました。今は普通科の中に特に進学指導に特化された特進クラスがあります。
夏は暑さ対策のために体操服での登校が認められており、秋に制服登校に代わります。
遅刻を減らすために生徒全員で時間を意識して行動しています。
部活動ではサッカー部が特に強く、強豪、岐阜工業高校を破り全国高校サッカー選手権やインターハイに出場した実績があります。
吹奏楽部も全国大会に出場したり、県のコンクールで上位入賞したりしています。
制服も、素敵なデザインで、着心地のよいものにリニューアルされています。
ぜひ各務原高校について知って下さい。 

 

「親子体験ツアー」にボランティアスタッフとして参加しました!

岐阜県主催のSDGsに関わるイベントに、株式会社エスウッドさんのボランティアスタッフとして参加しました。今年は岐阜材木団地において、さまざまな企業の方の取組を見て、聴いて、調べるという趣旨のイベントであり、親子で参加される方々のサポートを本校生徒がしました。木材の加工の仕方を体験したり、世界から集まる木についての説明を聴いたり、参加者のサポートを通じて多くのことを学べる機会となりました。

<生徒や参加者の方の様子>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年前の卒業生に受験体験談を話してもらいました!

3年前に本校を卒業し、東京外国語大学へ進学した先輩に来校してもらい、当時の受験体験について熱く語ってもらいました。外国語の力をつけるために取り組んだ勉強法をたくさん紹介してもらいました。YouTubeを利用したリスニング対策、英単語の覚え方、受験のモチベーションを維持する方法、長文読解力を付ける方法など、多岐にわたる内容で生徒は喜んでおり、質問もたくさん出ていました。

<生徒の様子>

 

勉強の気分転換に!市民公園の遊具を!

総合的な探究の時間に、シティプロモーションについて
学んだメンバーによる“スクールプロモーション”
高校生ならではのプロモーションをご一読ください。~⑤~

各務原市民公園には児童用複合遊具や幼児用複合遊具がありますが特に健康遊具をお勧めします。健康遊具にはクロスカントリーやサークルターンなどがあります。足を動かしたり、背中を伸ばしたりできます。
健康器具は、健康維持や体力づくりにも最適で、大人から子供まで楽しめる魅力があります。私は、テスト期間中に市民公園の中にある市立中央図書館でよく勉強をします。その時気分転換に健康遊具を使います。友達と一緒に背中を伸ばしたいからサークルターンを使ったり、腰が痛かったらツイストウエストを使ったりします。
このように健康遊具はいろいろな年代の人に使われています。ぜひ勉強の合間や体力づくりに使ってみてください。 

 

 

 

学校から見える景色

総合的な探究の時間に、シティプロモーションについて
学んだメンバーによる“スクールプロモーション”
高校生ならではのプロモーションをご一読ください。~④~
各務原高校から見える景色は緑が多く、自然が豊かな地域に学校があることを実感します。
私たち各校生は、一面に広がる田んぼの中にある各務原高校に通っています。自転車で登校していると、田んぼの間を通るので、季節の虫がよく現れます。田んぼの様子を毎日のように見ることができるので、農家の人の頑張りを見ることができます。
緑や山が多く建物が周りに少ないので、授業の時に外の音を気にせず落ち着いて受けることができます。
航空自衛隊の基地が近くにあるので飛行機がよく飛んでおり、音が聞こえます。基地が自分の高校の近くにあることで社会の動きに興味を持つことができます。
体育の授業で取り組む長距離走では学校の周りを走るので自然を感じながら走ることができます。
このように各務原高校の周りは自然に囲まれており、いつも色鮮やかです。
ぜひ皆さんも自分の周りにどんな魅力があるか見つけてみてください。

 

縦に長く広い駐輪場!!!

総合的な探究の時間に、シティプロモーションについて
学んだメンバーによる“スクールプロモーション”
高校生ならではのプロモーションをご一読ください。~③~

 各務原高校の駐輪場は、敷地の北側に、校舎に沿って体育館の端まで続いています。駐輪場は縦に長く、広くなっています。そのため、たくさんの自転車をとめることができます。
整理整頓もされているので安心してとめることができます。それでも安全のため、盗難防止のために施錠をするよう呼びかけがされています。
帰りは駐輪場で友達とおしゃべりをする人もいるのでふれあいの場所にもなっています。

 

魅力がいっぱい図書館

総合的な探究の時間に、シティプロモーションについて
学んだメンバーによる“スクールプロモーション”
高校生ならではのプロモーションをご一読ください。~②~
 各務原高校の図書館は岐阜県内の公立高校の図書館の中でもとても大きな図書館として魅力的です。写真のとおりたくさんの種類の本があるため、趣味としての読書はもちろん、調べ物をしたいときにも図書館を利用して多くのことを知ることができます。本だけではなく漫画や雑誌、新聞などもあり、読書が苦手な人でも利用することができます。
また、放課後やテスト期間に勉強しに来る人もいます。図書館の中はとても落ち着いた雰囲気があるため、集中して勉強に取り組むことができます。
しかし各務原高校の図書館を利用したことがある人は、まだまだ少ないのが現状です。ぜひ図書館に遊びにきてください!

 

 

 

高校生のための教職説明会 〈11月13日 15時50分~〉

11月13日の放課後に高校生のための教職説明会を開催しました。

講師は本校の卒業生で、現在岐阜市立市橋小学校教諭の大野剛先生と岐阜市立陽南中学校教諭の船渡政利先生に来ていただき、また、岐阜県教育委員会義務教育課から栗本課長補佐にも来ていただきました。

最初に、各先生から教員になったきっかけや、教員になって良かったこと、大変だったことなどをお話しいただき、その後の座談会で直接個々の生徒から質問する機会をいただきました。先輩にあたる先生方の率直で熱い思いに、生徒たちも引き込まれ、熱心に話を聞き、活発な質疑応答が行われました。今後の進路選択に向けて貴重なアドバイスを得ることができ、よい機会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高校生のための教職説明会 生徒感想

・今回の説明会を聞いて、より学校現場で働きたいという気持ちが強くなりました。学生のうちにいろいろな知識を身に付けるインプットが大切で、仕事に就いてからはアウトプットも大切になると知りました。また、子どものために100準備すれば、80は子どもから返ってくるという話を聞いて、とてもやりがいのある仕事だと感じました。先生方が楽しそうで、とても魅力的でした。頑張ろうと思います。

・改めて教員になりたいと思いました。中学時代の先生の言葉がきっかけで、私も先生のような大人になり、生徒を救いたいと思うようになりました。しっかり勉強していきたいと思います。

・自分に苦手なことがあっても、それを強みに変えて教員として働くことができると学びました。今の自分に教員ができるのか不安でしたが、今日の説明を聞いて「やっぱり教員になりたい」と思いました。教員になってからも学ぶことはたくさんあるので、日々研究をして頑張りたいと思いました。

・今日の話を聞いて、教職に興味を持ちました。100準備をすれば80返ってくるというのは、教員を続ける上で大切なことだと思います。生徒に愛される教員になりたいと思いました。

・教員になるには「なりたい」という強い意志が大切だとわかりました。先生という職業にはゴールがないという言葉が印象に残っています。改めて教職はよいものだと思いました。

・教員になりたいと改めて思いました。子どもの変化に気づき、寄り添い、気持ちを考えることから愛される先生になれることを知りました。準備をすれば、それだけ子どもから返ってくることが教職のやりがいであり魅力です。岐阜県は教員のサポート体制が充実しており、教員になりやすいことがわかりました。

・「勉強が苦手だからこそ、生徒の目線になって寄り添うことができる」という言葉が印象的でした。

・勉強が苦手で心配していましたが、あきらめなければ教員になれると聞いて、自信がつきました。

各務原高校のぬくもりいっぱい図書館

総合的な探究の時間に、シティプロモーションについて
学んだメンバーによる“スクールプロモーション”
高校生ならではのプロモーションをご一読ください。~①~
各務原高校にある図書館。入れば木のにおいが漂う安らぎの場です。各務原高校の図書館は平日16時50分まで開いています。最新の小説から昔の辞典、進路に役立つ本までさまざまなジャンルの本があります。また高校生向けの雑誌もあり最新のトレンドも押さえることが可能です。
テスト期間には生徒がこぞって勉強をしに来ます。冷暖房が完備され、暑い日寒い日にも勉強ができます。個人で勉強できるスペース、友達と一緒に教えあいながら勉強のできるスペースがあり自分のスタイルに合わせて使用することができます。私自身もテスト期間が近くなり、家では集中できなさそうだなと思うときに利用するときがあります。静かなので時間いっぱい集中することができます。ここ各務原高校図書館は何時間でも集中できる場所です。
魅力にあふれる各務原高校の図書館ですが、若者の本離れもあり本を借りる目的で来る生徒がまだまだ少ないです。しかし、行けばきっと素晴らしい本の世界が広がると思います。昼休みや、放課後、一人や友達と行ってみてくださいね!

 

Copyright © 岐阜県立各務原高等学校 All Rights Reserved.