1年生も入学して早くも8か月が過ぎました。卒業までには大人となり、いずれは社会の一員として社会貢献を果たすことになります。どのような仕事があり、どのような学びをすればよいのか、自分の将来像を描いて進路を決断する必要があります。
社会的・職業的自立に向けて12月9日の5・6時間目に進路ガイダンスを実施しました。大学や短大・専門学校の講師30名近くを招き24の分野に分かれて、希望に応じた職業別の体験的な授業を50分ずつ2分野受けました。積極的に質問をしたり、真剣に向き合う様子が印象的でした。
1年生も入学して早くも8か月が過ぎました。卒業までには大人となり、いずれは社会の一員として社会貢献を果たすことになります。どのような仕事があり、どのような学びをすればよいのか、自分の将来像を描いて進路を決断する必要があります。
社会的・職業的自立に向けて12月9日の5・6時間目に進路ガイダンスを実施しました。大学や短大・専門学校の講師30名近くを招き24の分野に分かれて、希望に応じた職業別の体験的な授業を50分ずつ2分野受けました。積極的に質問をしたり、真剣に向き合う様子が印象的でした。
岐阜県教育委員会から「新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザに係る医療機関・保健所からの証明書等の取得に対する配慮について(依頼)」がありました。本校として下記の対応を行いますので、よろしくお願い致します。
これまであった3種類の提出書類を、『学校において予防すべき感染症(第1・2・3種)の罹患報告書』に一本化し、医師からの診断書を廃止し【受診を証明できるもの】の提出としました。
受診を証明できるもの ※領収書や調剤説明書のコピー等、患者名、日付、薬剤名、医療機関名等が記入されたもの
学校において予防すべき感染症にかかった場合は「出席停止扱い」となります。
『学校において予防すべき感染症(第1・2・3種)の罹患報告書』を保護者が記入して、「受診を証明できるもの」を添付して提出してください。
『学校において予防すべき感染症(第1・2・3種)の罹患報告書』 報告書は印刷してご利用ください・また、担任からもお渡しできます。
学校において予防すべき感染症の種類と出席停止の期間については、こちらでご確認ください。
3月9日掲載
文部科学省からメッセージ
1.中学生・高校生のみなさんへ
2.保護者や学校関係者等のみなさまへ
2月13日掲載
1.保護者の皆様へ
2月7日掲載
1.いじめ防止基本方針(令和5年度版)
11月17日掲載
1.年末の交通安全県民運動 リーフレット
11月2日掲載
1.自転車の安全利用推進月間
10月12日掲載
1.考査期間中のアルバイトについて(確認)
2.冬服時の着こなしについて(周知)
9月30日掲載
1.ヘルメットの着用努力義務について(岐阜地区)
9月2日掲載
1.保護者の皆様「小中高生の生活実態に関するアンケート調査」 ご協力のお願い
2.「中高生の生活実態に関するアンケート調査」 ご協力のお願い
3.考査期間中のアルバイトについて(確認)
4.衣替えについて
9月1日掲載
1.お電話で悩みをお話ししたい方
2.18歳以下の方
3.「孤独・孤立ダイヤル#9999」施行 イメージ図
4.文部科学大臣メッセージ
5.自殺予防週間メッセージ
6.不調や悩みを感じたら・相談先
7.ひとりで悩んでいませんか?
8.県内の電話相談窓口の紹介
7月22日掲載
ヤングケアラーについて
7月19日掲載
自分の命は自分で守る 水難事故に注意
6月30日掲載
海水浴をを安全に楽しむための注意事項
5月30日掲載
1.2分ちょっとで分かる情報モラル動画「桃太郎のいとこ すもも太郎の鬼退治」
2.2分ちょっとで分かる情報モラル動画「新種のハリガネムシ発見物語」
5月13日掲載
1.R4_悩み相談窓口案内
4.岐阜県自転車条例
3月31日掲載
1.文部科学大臣メッセージ(中学生・高校生のみなさんへ)
2.文部科学大臣メッセージ(保護者や学校関係者等のみなさまへ)
5.保護者宛_「生徒指導上の問題や虐待の問題に関する法規及び学校による通報等の対応について」
学科紹介動画
学科紹介動画
主に中学生の皆さんに学科に対する理解を深めていただくため、各学科の特徴をはじめ、それぞれの学びについて紹介する動画を生徒が作成しました。ビジネス科と情報科は、それぞれ生徒が制作しました。
ぜひ、ご覧いただき、高校選びの参考にしてください。
ビジネス科
情報科
福祉科
福祉科・ケアワーカーフィールド
福祉科・子ども福祉フィールド