【弓道部】全国高等学校弓道選抜大会 女子団体優勝

12月23日(土)から25日(月)に東京武道館で開催された第42回全国高等学校弓道選抜大会に弓道部が女子団体に初出場し、初優勝することができました。
たくさんの応援ありがとうございました。

(決勝トーナメントの勝ち上がり)
1回戦  岐阜各務野 10 VS 8 出雲〔島根〕
2回戦  岐阜各務野  9 VS 6 大宮東〔埼玉〕
準々決勝 岐阜各務野  9 VS 6 岡崎商業〔愛知〕
準決勝  岐阜各務野 11 VS 6 作新学院〔栃木〕
決勝   岐阜各務野  8 VS 7 倉吉西〔鳥取〕

女子団体 優勝 技能優秀賞

U17女子ユース『第2回 NHDPミルナワンカップ(2023/マレーシア・クアラルンプール)』の結果について

本校在校生3名がU17女子ユース日本代表として出場した『第2回 NHDPミルナワンカップ(2023/マレーシア・クアラルンプール)』の結果を報告します。
U17女子ユース日本代表は、グループリーグを首位で通過し、決勝戦でオーストラリアと対戦し、0-2で敗れ、今大会準優勝で終えました。
応援ありがとうございました。

【代表生徒】
3年 池戸 結希 さん(ビジネス科アドミニストレータフィールド)
2年 今尾 一葉 さん(ビジネス科アドミニストレータフィールド)
※同大会の『ベストゴールキーパー賞』を受賞しました!
2年 臼井 彩乃 さん(ビジネス科アドミニストレータフィールド)

大会の詳細について、下記のサイトで確認できます。
https://hockey.or.jp/u18women/others/f2023-mc-kualalumpur
第2回 ミルナワンカップ (2023/クアラルンプール)|その他の国際大会|女子 U18 ユース代表|JHA 日本ホッケー協会

U21女子ジュニア『第10回FIHジニアワールドカップ(2023/サンティアゴ)』の結果について

本校卒業生5名がU21女子ジュニア日本代表として出場した『第10回FIHジニアワールドカップ(2023/サンティアゴ)』の結果を報告します。
U21女子ジュニア日本代表は、7位決定戦でスペインと対戦し、4-2で勝利し、今大会を7位で終えました。
応援ありがとうございました。

【代表選手(卒業生)】
近藤 若菜 選手 (ビジネス科マーケティングフィールド・令和2年度卒)
大塚 みなみ 選手(ビジネス科マーケティングフィールド・令和3年度卒)
佐々木 里紗 選手(ビジネス科マーケティングフィールド・令和3年度卒)
松波 芽依 選手 (ビジネス科アドミニストレータフィールド・令和3年度卒)
平光 杏衣 選手 (ビジネス科アドミニストレータフィールド・令和4年度卒)

大会の詳細について、下記のサイトで確認できます。
https://hockey.or.jp/u21women/jwc/f2023-santiago
第10回 サンティアゴ大会|FIH ジュニアワールドカップ|女子 U21 ジュニア代表|JHA 日本ホッケー協会

【ワープロ部】東海大会 速度の部 団体7位

第45回 東海地区高等学校商業実務総合競技大会に出場

令和5年9月2日(土)の第69回岐阜県高等学校商業実務競技大会において、ワープロ部は速度の部で団体4位の成績を収め、東海大会4年連続5回目の出場を果たしました。
東海大会は、令和5年11月4日(土)愛知県立豊橋商業高等学校で開催され、団体メンバー5名で東海大会出場の強豪校に立ち向かい、3年生として最後の試合で、団体7位となり本校では最高順位で有終の美を飾ることができました。

【成績】ワープロの部(速度)
団体7位/25校中  5,063字
個人正確賞  伏見 綾香  1,768字(10分計測:エラーゼロ)

【ビジネス科】「各務原市立各務原特別支援学校」との交流を行いました。

3年生マーケティングフィールドの生徒が11月27日(月曜日)に各務原特別支援学校の生徒の皆さんとビジネスマナーについての交流を行いました。今年は限られた時間の中でも実習時間に力を入れて、週末の販売実習で対応できるように工夫しながら、挨拶の仕方やお客様との接し方、お金の受け渡しなど岐阜各務野高校生が手本を示したり、アドバイスをしたり活発な交流をすることができました。
事前にオンラインで交流会も開催したおかげで、スムーズに学習に入れたと思います。
1時間と短い時間でしたが、充実した時間となりました。

各務原特別支援学校の生徒の皆様、先生方ありがとうございました。
販売実習も頑張ってください

【ビジネス科】マーケティングフィールド3年生

令和5年10月24日(火)5,6限目名古屋文理大学 准教授 世良 清 先生
にお越しいただき「商品開発で地域貢献しよう」のテーマで講習会を行いました。

私たちマーケティングフィールド67名は、7月に4年ぶりの開催となった各務原区の夏祭りやフェニックス主催の行事に地域の担い手として参加することができました。

今回は、12月に行われるマーサ21での「商業達人カップ」や「恵みの湯」での販売実習に向けて、大学の先生からたくさんのヒントを得ることができたと思います。商品開発をするにあたって、商品のパッケージのデザインやコンセプトも大切だが、消費者が買いたくなるようにどのようなアプローチで集客をすべきか、商品をPRするにはどんな方法が有効か具体的に教えていただくことができました。
「課題研究」は授業の一環であり、高校生活最後の販売実習になるということで、グループの仲間と協力して、今までの授業で学んだことが実際の現場で本当に生かせたと実感できる実習にしていきたいと考えています。