ベトナム国のクオックホック高校を訪問しました。訪問ではクオックホック高校の生徒と一緒に授業を受け、放課後は部活動を体験した後、生徒宅にホームステイさせていただきました。
授業はグループで話し合い自分の意見を出す機会が多くありました。またホームステイ先の家族には、帰宅後もいろいろな場所に連れて行ってもらい、日本では出来ないような経験をすることが出来ました。
躍進岐山のホームページへようこそ
ベトナム国のクオックホック高校を訪問しました。訪問ではクオックホック高校の生徒と一緒に授業を受け、放課後は部活動を体験した後、生徒宅にホームステイさせていただきました。
授業はグループで話し合い自分の意見を出す機会が多くありました。またホームステイ先の家族には、帰宅後もいろいろな場所に連れて行ってもらい、日本では出来ないような経験をすることが出来ました。
能登の被災地の介護施設で使用していただくため、ジャージ・ズボンなどの回収を行いました。
3月の登校日3日間だけの実施となり、それほど多くは回収できませんでしたが、先日、無事に被災地にある2か所の介護施設に届いたそうです。
この取り組みにあたっては、羽島市のNGO団体「この指とまれ」の皆様に回収用段ボールの準備、現地への運搬をしていただきました。
本校の普通科「人間探究の時間」で最大のイベントである「普通科探究活動発表会」を実施しました。
各研究室ごとに、1年間の探究活動を続けてきた2年生の代表班が、同級生や後輩へプレゼン発表を行いました。
学校でのスマートフォンの利用に関して生徒からの要望があり、生徒会が中心となって全校で話し合う場を企画運営しました。
生徒は1年生と2年生が一緒になって約8人のグループを作り、「なぜ授業開始から放課後まで禁止になっているのか」、「休み時間に利用するメリットとデメリットは何か」等のテーマについて議論を行いました。各グループ内で議論した内容を、代表者が発表をして全体で共有し、話し合いをふまえてタブレットやスマートフォンを使って各自の意見を投稿するなど、非常に有意義な議論が出来たと思います。
今後はここで得られた生徒の意見を集約し、学校のルールを作っていくことになります。
普通科2年生の「人間探究の時間」の活動について、柳ケ瀬商店街について調査したチームが「全国高校生MY PROJECT AWARD2023 岐阜summit」で発表しました。
本校では、ベトナムにあるクォック・ホック高校とのオンライン交流を進めています。今回は約20名が参加し、2~3人のグループになってオンライン交流を実施しました。
交流では最初に自己紹介をしたあと、趣味や学校生活の様子、勉強している内容についてお互いに質問をしました。また、中には先日積もった雪を見てもらうため、タブレットを使って外の様子を中継するグループもあり、大変楽しい交流会となりました。
今後は、3月中旬に本校代表生徒12名がベトナムを訪問し、7月にはクォック・ホック高校の生徒を本校に招待し、さらに交流を深める予定です。
天理大学、天理高校で行われた研修会に参加しました。
天理大学柔道場の歴史を感じると共に、全国の柔道を究めようとする高校生を相手に充実した試合を展開することができました。この遠征で得たものを糧に精進を続け、柔道部は更に成長していきたいと思います。
理数科1年生の「理数探究基礎」最大のイベント、科学トレーニング発表会を実施しました。
今年度は土曜日に実施し、物理・化学・生物・地学・数学の各テーマのもと、自分たちが計画した実験方法やそこから得られたデータ、結果から導かれた考察について、観覧者を前にポスター発表を行いました。
後期中間考査の最終日の午後の時間を活用して、普通科及び理数科の希望者対象に「根尾谷で防災を学ぶ」を実施しました。
濃尾地震から122周年、大正関東地震から100周年に当たる年に、地震防災について考える機会となりました。