【硬式野球部】本年の硬式野球部の主たる対外活動が終了しました。

 

 

本年の戦績をまとめて掲示します。
春季地区大会
1回戦 岐山 8 - 7 岐南工業
2回戦 岐山 9 - 10  岐阜北
敗者復活戦 岐山 6 - 11  各務原

選手権大会
1回戦 岐山 25 - 2 山県
2回戦 岐山 0 - 11  岐阜第一

秋季地区大会
1回戦 岐山 0 - 6 岐阜総合学園

秋季県大会
1回戦 岐山 8 - 4 岐阜東
2回戦 岐山 0 - 11 多治見工業

岐山高校野球部は生徒が主体的に行動し、学業・野球において夢の実現を目指す組織です。岐山高校野球部で自己実現を目指す生徒の皆さんの入学を待っています。
*写真はホームベースから見た夜のグランドの風景

【3年理数科】SR課題研究発表会を行いました。

理数科3年生が毎年恒例の課題研究発表会を行いました。
今年度は、北舎の建て替え工事が行われており、会議室、多目的室、地学実験室の三か所にて発表を行いました。
2年生の後期(生徒によっては自然科学部の活動を通じて1年生から)取り組んできたテーマについて、発表を行いました。

【1年理数科】野外実習

7月4日(木)1年理数科は藤前干潟および南濃町に野外実習に行きました。藤前干潟では干潟に生息する生き物を観察したり、干潟の役割について学習しました。南濃町では、扇状地の地形の特徴や、水害の歴史と対策について、実際の地形を観察しながら学習しました。初めてのフィールドワークでの活動でしたが、実物を見ながら生徒は目を輝かせ、自然と触れ合うことの大切さと科学的に探究する面白さを感じている様子でした。

【自然科学部】岐阜科学塾の参加者を募集しています。

岐阜科学塾は、理科が大好きな児童生徒にハイレベルな科学技術に接する機会を提供し、個々の自然科学分野の能力を伸ばすために、岐阜市科学館が企画運営する活動です。

本校はこの活動を共催し、今年度も自然科学部(化学・生物・地学物理・数学研究)において次の日程で中学生を受け入れます。応募や詳細についてのお問い合わせは下記の岐阜市科学館HPをご確認ください。

[#]岐阜科学塾|岐阜市公式ホームページ (gifu.lg.jp)

活動日    6月29日(土) 岐阜市科学館にて開講式

実施内容
前期日程 7月29日(月)、30日(火)4講座共通

科学トレーニング① 割れないシャボン玉をつくろう!

科学トレーニング② 輪ゴムの伸びの変化を調べよう!

後期日程 内容及び活動日は検討中(開講式にて説明予定)

活動時間 9:00 ~ 12:00

【ソフトテニス部】岐阜県高等学校体育大会・団体戦

5月11日に、男子は中津川公園テニスコート、女子は関市の中池公園テニスコートで岐阜県総体に出場しました。

 

男子

2回戦:飛騨高山高校 ③-0 勝利

3回戦:大垣養老高校 ②-0 勝利

4回戦:中京高校   0-② 敗退

4回戦で第1シード校と対戦し惜しくも負けてしまいましたが、ベスト8に入ることができました。

また、秋の県新人大会団体戦のシード権を獲得しました。

女子

1回戦:大垣北高校    ②-1 勝利

2回戦:中津商業高校 0-② 敗退

大垣北高校との試合は、団体メンバーの頑張りだけでなく、部員みんなで応援をして勝利することができました。

3年生は今大会で引退して、新チームとしてこれから頑張っていきます。

 

限られた練習場所・練習時間となっていますが、男女ともに精一杯活動できるよう、日々取り組んでいます。

【1年理数科】理数探究基礎_実験観察(物理・化学)

5月9日(木)6時間目の1年生の理数探究基礎では実験観察基礎が行われ、高校入学初めての理科実験となりました。試料の測り方や器具の使い方を理解し、実験結果からグラフを作成しました。初めての実験に緊張した様子もありましたが、化学の反応が起こると驚きや笑顔を見せ、科学の面白さを感じている様子でした。

【自然科学・生物部】百々峰登山

5月3日(金)自然科学・生物部は毎年恒例の百々峰登山を行いました。自然豊かな百々峰では道中で昆虫やきのこを発見しては観察し、山頂では軽食をとりました。登山を通して、新入生どうしも仲が深まり、自然の楽しさを満喫できた様子でした。