ベトナム海外研修(その3)

クオック・ホック高校訪問では、姉妹校提携を結ぶことができました。クオック・ホック高校は、Quoc Hoc High School for the Giftedと言われるように、優秀な生徒を全国から集めている学校であり、ホーチミン氏を始めとして、さまざまな歴史的な人物を輩出してきました。

そのような学校と姉妹校提携を結べることは本校にとっても非常に光栄なことであり、今後は年に一度の訪問だけでなく、探究的な活動や共同研究など、さまざまな場面で協力していけたらと思います。

ベトナム海外研修(その2)

ベトナムではクオック・ホック高校の生徒と一緒に、フエ市内の歴史的な建築物の見学もすることができました。フエ市は日本では京都のような古都であり、王宮を始めとしたさまざまな歴史的な建築物が現存していました。

また時代によっては中国やフランスなどの影響を大きく受けていることも興味深く学ぶことが出来ました。特に王宮には、戦争の痕跡が残っていることも印象的でした。クオック・ホック高校の生徒は一緒に見学してくれて、思い出深い一日になりました。

 

ベトナム海外研修(その1)

ベトナム国のクオックホック高校を訪問しました。訪問ではクオックホック高校の生徒と一緒に授業を受け、放課後は部活動を体験した後、生徒宅にホームステイさせていただきました。

授業はグループで話し合い自分の意見を出す機会が多くありました。またホームステイ先の家族には、帰宅後もいろいろな場所に連れて行ってもらい、日本では出来ないような経験をすることが出来ました。

 

 

クォック・ホック高校(ベトナム)との交流

本校では、ベトナムにあるクォック・ホック高校とのオンライン交流を進めています。今回は約20名が参加し、2~3人のグループになってオンライン交流を実施しました。

交流では最初に自己紹介をしたあと、趣味や学校生活の様子、勉強している内容についてお互いに質問をしました。また、中には先日積もった雪を見てもらうため、タブレットを使って外の様子を中継するグループもあり、大変楽しい交流会となりました。

今後は、3月中旬に本校代表生徒12名がベトナムを訪問し、7月にはクォック・ホック高校の生徒を本校に招待し、さらに交流を深める予定です。

  

岐山祭(文化祭・運動会)を実施しました!

新校舎建設工事に伴い、北舎での展示ができる最後の文化祭と岐阜メモリアルセンター‐で愛ドームでの運動会を実施しました。
60年間、岐山高校の歴史を築いてきた北舎への感謝の気持ちを表して、特別な展示作品を作り上げることができました。また、昨年度はコロナ感染拡大のため中止となった運動会でしたが、今年度は実施することができました。
机に向かっている生徒の姿からは、想像できないような違った一面を演劇や部活動発表、各種競技や応援から見ることができました。

学年別に球技大会を実施しました!

 新校舎建設工事に伴い、使用できるグラウンドが狭くなったこともあり、学年別で球技大会を実施しました。
17日午前中に3年生、18日の午前と午後にそれぞれ2年生と1年生が、季節外れの猛暑の中、たっぷりと汗を流しました。昨年度は悪天候のため一部の学年が中止となった球技大会でしたが、今年度は3学年とも実施することができました。
例年バレーボール1種目としていましたが、今年度は、バレーボール、ドッジボール、卓球の3種目とし、グラウンドのほか、体育館や多目的ホールを利用して実施しました。熱中症対策として、直前の日程変更や競技時間の短縮、試合数の削減などの措置がとられましたが、どの学年においても、クラスの仲間と笑顔で競技を楽しむ姿が多く見られました。

生徒会主催の新入生歓迎行事として、対面式と部活動紹介を行いました!

 昼休み後の第5限の時間に、対面式と部活動紹介を行いました。
体育館に新入生が入場すると、温かい拍手が在校生から沸き起こりました。生徒会長の挨拶、校歌紹介と続き、伝統の岐山太鼓も生徒会役員により披露されました。
そのあとに続いた部活動紹介では、各部活動が制限時間1分の中、活動の説明やパフォーマンスを行い、会場は明るく楽しい雰囲気に包まれました。そして最後には、新入生代表者が初々しくも堂々とした挨拶で会を締めくくってくれました。
入学して間もない新入生にとって、少しだけ緊張のほぐれるひと時となりました。これから授業も部活動も本格化します。一緒に頑張っていきましょう!

2年生 遠足@高山

6月24日(金)に、2年生が高山へ研修に行ってきました。この研修は「地元に受け継がれる民俗・文化に触れながら教養を高め、視野を広げる。」「友と語らいながら散策し、友情を深めることで日常の生活への鋭気を養う。」ことがねらいです。新型コロナウイルス感染予防に努めながら、どの生徒も楽しんで研修に参加する姿が見られました。

高山別院風景

高山陣屋にて撮影

高山は、国選定重要伝統的建造物群保存地区として保護されており、その古い町並みを散策しました。一之町、二之町、三之町の三筋の通りからなるその町並みには、城下町として栄えていた当時の面影が残っており、沢山の観光客で賑わっていました。


高山市街にて撮影   
高山市街散策

プリンを購入しようと1時間待ちの行列に並んでいます。

生徒の感想

  • ものすごく楽しい時間を過ごすことができました。ハプニングもあったけれど、だからこそ、友達との仲が深まったと思います。高山の町並みはとても綺麗で、ファミリーマートやマツモトキヨシ、マクドナルドの色が違うことに、驚きました。とてもおいしい牛串やラーメンが食べられて満足です。お店の人はとても優しくてたくさん話せて楽しかったです。あまり、行くところを決めずに行ったけれど、本には載っていないお店を見つけて楽しめた時は、とても嬉しい気持ちになりました。本当に時間があっという間に過ぎてしまった素敵な一日でした。
  • 高山の町並みやおいしい食べ物を、思う存分楽しめてすごく良かったです。友達と話しながらの散策はとても楽しかったし、友達の知らなかった新たな一面も知ることができて嬉しかったです。
  • 班の子と楽しく思い出をつくることができてよかった。普段、あまり話さない子と話すきっかけになった。歴史的な建物や町並みが見られたし、高山の人の優しさに触れることができて嬉しかった。
  • たくさんおいしいものが食べられて楽しかったです。いろいろな不安もありましたが、去年行くはずだった遠足が延期になったぶん、倍以上楽しめたと思います。自分のクラスの子はもちろん、他のクラスの子とも仲が深まりました。一日中笑顔が絶えなかったです。
  • 自分たちで自由に計画を立てて、自由に楽しむことができて良かった!また行きたいと思えた。
  • 高山ならではの町並み、風情を楽しむ本来の楽しみ方が出来たと思います。食べ歩きもしたかったのですが、何よりも前々から行きたかった昭和館、レトロミュージアムに行けたことが光栄です。欲を言えばもう少し時間が欲しかったです。