自然科学部の地学物理講座が、岐阜市文化センターにて行われた「ぎふサイエンスフェスティバル2022」に紫外線蛍光の実験ブースを出展しました。
蛍光ペンや洗剤など、身の回りにある「紫外線で光るもの」から物の見え方について小学生と一緒に考えました。

躍進岐山のホームページへようこそ
自然科学部の地学物理講座が、岐阜市文化センターにて行われた「ぎふサイエンスフェスティバル2022」に紫外線蛍光の実験ブースを出展しました。
蛍光ペンや洗剤など、身の回りにある「紫外線で光るもの」から物の見え方について小学生と一緒に考えました。
岐阜大学教育学部 数学教育講座(川崎研究室)のご協力の下で、
マイコンボード(micro:bit)を使用した希望者対象のプログラミング講座を実施しました。
岐阜県教育委員会による「高校生のための教職セミナー」の一環で、本校卒業生の現役職員(中学校・高等学校)の方が来校され、
教員志望の後輩への熱いメッセージを語っていただきました。
自然科学部の地学物理講座では月1回の校内観測会を行っています。
11月は皆既月食&天王星食を観測しました。