「進路指導」カテゴリーアーカイブ

第2回名古屋大学出前講座を実施しました

9月10日(水)放課後に第2回名古屋大学出前講座を実施しました。

実施講座:「教育学部・教育発達科学研究科」

講 師: 坂本  將暢 先生

<生徒の感想>

・私は教員志望ですが、オープンキャンパスではわからなかった本質(研究内容・取得資格・就職先など)を詳細に聞くことができ、大変有意義であった。

・授業時の先生の動きを動画撮影し、児童に与える影響を研究する実践内容が興深かった。教育実習生とベテランの先生の行動範囲を分析して、グラフ化する方法が印象に残った。

・実際に小学3年生の教材を扱った授業をしていただき、児童の学習過程を体験することができた。児童の自主的な学びを引き出すことは難しく、改めて工夫が必要だと認識できた。

・出前講座に参加して、第一志望の名古屋大学教育学部で教育学や心理学を研究することが楽しみになり、勉強に対するモチベーションも上がった。

第1回 名古屋大学出前講座を実施しました

7月2日(水)放課後に第1回 名古屋大学出前講座を実施しました。

実施講座:「情報学部・情報学研究科」

講師:松本 健太郎 先生

<生徒の感想>

・情報学部は、人間では処理しきれない情報を、コンピュータと協力しながら解決していく学部だと分かった。これからA I が発展していく社会において、重要な役割を担う分野であることが認識できた。

・「モデル化」や「シミュレーション」といった具体的な活動を知り、明瞭なイメージを持つことができた。研究目的がはっきりしており、今後は第一志望学部として考えていきたい。

・物理の「運動方程式」、化学の「アボガドロ定数」、数学の「積分」など、高校で習った内容が大いに役立つことが分かりました。情報学の幅は広いので、自分に合った分野を見つけていきたいと思う。

・日常の中の物質から原子まで、数学的な情報に落とし込みながら解決していく過程に驚いた。実用的な話が多く、興味を持って聞くことができたので良かった。

・情報学について、今まで知らなかった内容も多くあったが、映像や動画を使って分かりやすく説明してもらい、理解しやすかった。文系志望でも大丈夫と聞いて安心した。

1年系統別進路説明会を実施しました。

6月20日(金)に「1年系統別進路説明会」を実施しました。

中部地区を中心とする各大学から、先生方を招いて16講座を開設し、生徒は興味のある2講座を選択して受講しました。

興味のある学部・学科の講座を受講し、専門的な話を聞いている生徒たちの真剣な眼差しが印象的でした。

1年系統別進路説明会を実施しました

6月20日(金)に「1年系統別進路説明会」を実施しました。

中部地区を中心とする各大学から先生方を招いて、16講座を開設し、生徒は興味のある2講座を選択して、受講しました。

興味のある学部・学科の講座を受講し、専門的な話を聞いている生徒たちの真剣な眼差しが印象的でした。