生徒の様子 - 理数科

【令和5年度 理数科の活動:7】


理数科3年生のSR発表会を行いました。

 理数科3年生が毎年恒例の課題研究(サイエンスリサーチ・SR)発表会を行いました。
 2年生の後期(生徒によっては自然科学部の活動を通じて1年生から)取り組んできたテーマについて、発表しました。




【令和5年度 理数科の活動:6】


理数科3年生はSRに取り組んでいます(数学編)

 理数科3年生は毎年7月の課題研究(サイエンスリサーチ・SR)発表会へ向けて、毎週金曜日に課題研究の授業があります。
 数学は、例年ユニークなテーマが多く出てきます。
 今年度も、「ポーカー」や「麻雀」についての研究のほか、「ABC予想に迫る」、「双子素数で高校生の限界に挑戦する」など様々なテーマについて研究を行っています。




【令和5年度 理数科の活動:5】


理数科3年生はSRに取り組んでいます(地学編)

 理数科3年生は毎年7月の課題研究(サイエンスリサーチ・SR)発表会へ向けて、毎週金曜日に課題研究の授業があります。
 地学テーマについては自然科学部の部活動から継続の「太陽現象をとらえる」のほか、「人工衛星のビーコン電波の受信」、「視程の研究」などが行われています。




【令和5年度 理数科の活動:4】


理数科3年生はSRに取り組んでいます(物理編)

 理数科3年生は毎年7月の課題研究(サイエンスリサーチ・SR)発表会へ向けて、毎週金曜日に課題研究の授業があります。
 物理テーマについては、「パスタブリッジ」や「ペットボトルロケット」、「ポンポン船」、「パラシュート」について研究を行っています。




【令和5年度 理数科の活動:3】


理数科3年生はSRに取り組んでいます(化学編)

 理数科3年生は毎年7月の課題研究(サイエンスリサーチ・SR)発表会へ向けて、毎週金曜日に課題研究の授業があります。
 化学テーマについては昨年度からの継続研究の「カフェインの抽出」の他にも、「ヨードホルム反応」、「緩衝液」、「アラザンや鏡から銀を取り出す」などの研究が行われています。




【令和5年度 理数科の活動:2】


理数科3年生はSRに取り組んでいます(生物編)

 理数科3年生は毎年7月の課題研究(サイエンスリサーチ・SR)発表会へ向けて、毎週金曜日に課題研究の授業があります。
 生物テーマについては、昨年度に引き続き「CAM植物」や「プラナリアの生態」についての調査、「イシクラゲ」、「カイワレ大根」などの研究が行われています。




【令和5年度 理数科の活動:1】


理数科1年生は「実験観察基礎」に取り組んでいます。

 理数科は普通科の「総合的な探究の時間」に代えて、「理数探究基礎」の授業を行っています。
 5~6月は「実験観察基礎」で物理や化学の基礎的な実験とタブレットPCでのグラフ作成に取り組みました。 





【令和4年度 理数科の活動:14】


理数科2年生は課題研究の予備実験に取り組んでいます。!

 理数科2年生は、3年生での課題研究(サイエンスリサーチ・SR)に向けて予備実験に取り組んでいます。
 2月からは、各テーマ班に分かれて数学・物理・化学・生物・地学の教室で実験・観察に取り組んでいます。




【令和4年度 理数科の活動:13】


理数科1年生で「データ分析講座」を実施しました!

 理数科1年生は、科学トレーニングを通して身に付けた「結果を分析する力」に磨きをかけるため、
 1~2月にデータ分析講座を行っています。
 今回は共通テストの問題(数学の統計分野)を題材に、グループでの議論を通して学びを深めました。




【令和4年度 理数科の活動:12】


理数科2年生は、マイコンボードを使ったプログラミング学習に取り組んでいます!

 理数科2年生では、「探究の時間」に情報科と連携してプログラミング学習を取り入れています。
 今回はマイコンボード(micro:bit)によるプログラミングを使い、条件分岐などの「理論」について学びました。




【令和4年度 理数科の活動:11】 11月9日


宇宙工学講座のNASA特別セミナーに参加しました!

 岐阜大学が実施している「宇宙工学講座」には、自然科学部の生徒を中心に理数科の生徒も多く受講しています。
 11月9日に開催された「NASA特別セミナー」では、本校理数科2年生が代表質問者として登壇し、他校の生徒と共にNASAアジア代表のG・Macintosh氏と議論を交わしました。




【令和4年度 理数科の活動:10】


理数科2年生が校外研修を行いました!

 理数科2年生は、毎年秋に愛知県の豊田工業大学での校外研修を実施しています。
 講義や実習、研究室見学を通して、理系の先端研究に触れ、進路について考えました。




【令和4年度 理数科の活動:9】 7月27日


理数科1年生が野外実習を行いました!

 理数科では今年度1年生から、従来の「探究の時間」を「新教科『理数』」として授業を行っています。
 6月までの「実験観察基礎」に引き続き、夏休み期間を利用して名古屋市と海津氏での校外実習を実施しました!




【令和4年度 理数科の活動:8】


高校見学会で、中学生向けの課題研究発表を行いました!

 理数科3年生の代表チームが、中学生対象の高校見学会で課題研究の内容について発表しました。
 未来の後輩たちを相手に、中学校理科の内容にも触れながら「何故このテーマを選んだのか」「何が分かったのか」等、研究にかける情熱を語りました。




【令和4年度 理数科の活動:7】


理数科3年生のSR発表会を行いました!

 理数科3年生が毎年恒例の課題研究(サイエンスリサーチ・SR)発表会を行いました。
 2年生の後期(生徒によっては、自然科学部の活動を通じて1年生から)取り組んできたテーマについて、発表しました。




【令和4年度 理数科の活動:6】


理数科3年生はSRに取り組んでいます(地学編)

 理数科3年生は、毎年7月の課題研究(サイエンスリサーチ・SR)発表会に向けて、毎週金曜日に課題研究の授業があります。
 地学テーマについては、自然科学部の部活動からの継続研究があります。
 都市部の「光害(ひかりがい)」についての調査や、河川のマイクロプラスチックについての調査などが行われています。




【令和4年度 理数科の活動:5】


理数科3年生はSRに取り組んでいます(生物編)

 理数科3年生は、毎年7月の課題研究(サイエンスリサーチ・SR)発表会に向けて、毎週金曜日に『課題研究』の授業があります。
 生物テーマについては、本校北舎の立替に伴って消えてしまう「希望が池」についての調査や、部活動から継続した「トビ棘口吸虫」についての研究、「植物と気孔」「プラナリアの生態」等の研究がおこなわれています。




【令和4年度 理数科の活動:4】


理数科3年生はSRに取り組んでいます(化学編)

 理数科3年生は、毎年7月の課題研究(サイエンスリサーチ・SR)発表会に向けて、毎週金曜日に『課題研究』の授業があります。
 化学テーマについては、自然科学部の部活動からの継続研究である「色素増刊太陽電池」についての研究の他にも、「カフェインの抽出」「ルミノール反応」「ストームグラス」等の研究がおこなわれています。




【令和4年度 理数科の活動:3】


理数科3年生はSRに取り組んでいます(物理編)

 理数科3年生は、毎年7月の課題研究(サイエンスリサーチ・SR)発表会に向けて、毎週金曜日に課題研究の授業があります。
 物理テーマについては、「ウィングと速度の関係」や「円筒に係る摩擦力」「反発係数」「音速」についての研究を行っています。




【令和4年度 理数科の活動:2】


理数科3年生はSRに取り組んでいます(数学編)

 理数科3年生は、毎年7月の課題研究(サイエンスリサーチ・SR)発表会に向けて、毎週金曜日に『課題研究』の授業があります。
 数学は、例年ユニークなテーマが多く出てきます。今年度も、「プレゼント交換」「円周率」「ハノイの塔」「トリボナッチ数列」「誕生日」など、様々なテーマについて研究を行っています。




【令和4年度 理数科の活動:1】日


理数科1年生は「実験観察基礎」に取り組んでいます。

 理数科では今年度1年生から、従来の「探究の時間」を新教科『理数』として授業を行っています。
 5~6月は「実験観察基礎」で物理や化学の基礎的な実験とタブレットPCでのグラフ作成に取り組みました!




TOP