10月20日(日)に開催された「第48回春日井まつり」において、今年度、高大連携商品開発でご指導をいただいている、中部大学・経営情報学部の出店ブースで、3年生ビジネス科・商品開発コースの4名が、中部大学の学生さんのお手伝いをさせていただきました。
商品は同じく高大連携商品開発でお世話になった、オガッシ(ル・コルドン)様のパンを販売しました。風がやや強かったですが、晴天にも恵まれ多くの来場者にパンをお買い求めいただくことができました。チラシ配りなどマーケティングの勉強になった春日井祭りの一日でした。
第27回よってりゃあみたけ~夢いろ街道宿場まつり~のボランティアに参加しました
2024.10.16商品開発コース「ヘルプマーク啓発活動」
ビジネス科 商品開発コースの3年生が本校卒業生の塚本明里さんとヘルプマーク普及啓発活動に取り組んでいます。子どもたちにもヘルプマークを知ってもらうため、兼山小学校を昼休みに訪問し、○×クイズ形式でヘルプマークについて学ぶ企画を行いました。
兼山小学校の先生方、ご協力いただきありがとうございました。
[#]ヘルプマークについて学びました(東濃実業高校のお姉さん、ありがとう) | 可児市立兼山小学校 (city.kani.gifu.jp)
商品開発コース×リバポ
東海マーチングコンテストに出場しました!
御嵩町第6次総合計画ワークショップ(第1回)に参加しました
「アニフェス&城のあずまるしぇ」に参加しました
10月5日(土)に御嵩城址公園広場で開催されました、「アニフェス&城のあずまるしぇ」(主催:みたまち)に参加させていただきました。本校の生徒が販売実習と会場運営のボランティア活動をしました。気候も過ごしやすくなり、会場には、家族連れでの来場があり子どもたちも楽しんでおりました。
今年度本校は、「地域産業の担い手育成総合事業」の指定を受けており、様々な催しに参加しております。次回は、10月19日(土)に「よってりゃあみたけ」(御嶽宿さんさん広場周辺)と10月27日(土)に「産業フェアin可児2024」(可児市文化創造センターala)に参加いたします!