投稿日: 2023年10月25日「よってりゃあみたけ夢いろ街道宿場まつり」で演奏を披露しました 10月21日(土)に御嵩駅前で開催されたイベントに吹奏楽部が参加し、演奏を披露しました。今年は気温が低く、とても寒かったですが、東海マーチングコンテストで演奏した「銀河鉄道」をはじめ、ポップスや坂本九さんのメドレー等、熱い演奏で会場を盛り上げました。
投稿日: 2023年10月25日産業フェアin可児2023で演奏を披露しました 10月21日(土)に可児市文化創造センターで「産業フェアin可児2023」が行われ、吹奏楽部が演奏を披露しました。ステージイベントとして4年ぶりに演奏することができ、流行りのポップスや懐かしい曲まで幅広く演奏し、たくさんのお客様から拍手をいただきました!
投稿日: 2023年10月23日上之郷小学校で授業のお手伝いをしました 10月18日(水)の2・3時間目に、食文化類型3年生が、上之郷小学校2年生の授業をお手伝いしました。 参加した授業内容は、この夏、上之郷小学校2年生が栽培したとうもろこし(爆裂種)を使用したポップコーン作りです。 初めはお互い緊張していましたが、高校生による説明や自己紹介、調理を通して楽しく交流ができました。小学生が大さじで計測する様子や、鍋の振り方に目を配り、取り組むことができました。
投稿日: 2023年10月18日「理学療法士について」講義を受けました 10/11(水)に生活デザイン科3年福祉看護類型の生徒が、理学療法士として活躍されてみえる岸本泰樹先生から、高齢者にとってのリハビリの意義・目的についてに講話をしていただきました。 高齢者に対して、リハビリテーションを提供する際に配慮する点や、それぞれの個性を理解しながら幅広く物事を捉えることの大切さについて教えていただきました。
投稿日: 2023年9月25日2023年9月25日09.15 社会人インタビュー発表会を行いました 2年生は、夏休みの課題で、身近な社会人から仕事についての話を聞く「社会人インタビュー」を行いました。まとめとして各クラスでグループに分かれて発表をしました。その後、グループの代表が全員の前で発表するクラスもありました。多くの生徒は両親にインタビューをし、仕事内容や大変なこと、仕事のやりがいなどを聞き、親に対して感謝の気持ちが深くなったという感想をもった生徒が多かったようです。2年生は、社会人から生の声を聞き、自分の進路選択に活かしていこうとしています。
投稿日: 2023年9月21日第4回達人カップ第2回実行委員会に参加 9月14日(木)に、「第4回達人カップ」の第2回実行委員会が、マーサ21(岐阜市正木中)のマーサホールで開催されました。 実行委員会には、3年生・ビジネス科・事務管理類型の 西尾 華さん が出席しました。この日は、大会の申し合わせ事項の確認、SNSでの宣伝方法とマーケティングの基礎講座がありました。 現在、事務管理類型のプロジェクトチームで、企画書の作成と販売商品の選定をしています。 「第4回達人カップ」は、12月26日(火)(販売時間:13:00~14:30)にマーサ21 北館1階マーサスクエア で開催されます。詳細は随時このホームページに掲載します。
投稿日: 2023年9月21日伏見小学校でミシン講習会を行いました 9月20日(水)の3・4時間目に、衣文化類型3年生が、伏見小学校の6年生対象に、ミシンを使って一緒にウォールポケットを製作しました。 最初はお互い緊張していましたが、安全に正しく縫えるよう、手の位置や目線などの留意点を、丁寧に教えることができました。最後は打ち解け、お互いとても良い笑顔で取り組み、素敵な作品が完成しました。