商品開発コース×リバポ

商品開発コースの3年生が10月14日(月・祝)にリバーポートパーク美濃加茂でハロウィン運動会~仮装してあつまれ! みんなのハロウィン~を開催しました。
授業の一環として生徒たちが企画・運営したイベントで、先輩から引き継ぎ今年で6回目になります。今年は今までよりもたくさんのお子様に参加していただきましたが、保護者の方々に温かく見守っていただき、無事にイベントを終えることができました。参加していただいた方々、ご協力いただいた方々、ありがとうございました。

〔協賛企業〕魚周商店新鮮組様、佐合食品工業株式会社様、スポーツプラザヒビノ様、株式会社日の丸製菓様、堀部造園株式会社様、若尾製菓株式会社様

東海マーチングコンテストに出場しました!

10月12日(土)に、長野県長野市にある「スポーツアリーナビッグハット」で行われた「第38回東海マーチングコンテスト 高校生以上パレードコンテスト部門」に出場し、銅賞をいただきました。昨年度はコロナ禍を経て少し間が空いて出場したため、ニューカマー部門でしたが、今年は、全国に繋がるパレードコンテストに挑戦しました。東海大会のレベルはとても高く、全国に出場する学校を間近で見ることもできました。6分間の発表は一瞬でしたが、このステージのために、仲間たちと一生懸命練習に励んできたことは、吹奏楽部にとって誇らしい財産です。素晴らしい経験をさせていただき、本当にありがとうございました!

御嵩町第6次総合計画ワークショップ(第1回)に参加しました

10月12日(土)に御嵩町第6次総合計画ワークショップ(御嵩町役場北庁舎)に参加させていただきました。
ビジネス科3年生の 天野 由菜 さんと 武原 羽美 さん がメンバーとして、「御嵩町のいいところ、課題なこと」と「御嵩にこれから生まれてくる子たちへ贈りたいもの」について、町の方々とディスカッションをしました。高校生の目線で御嵩町に対する思いや意見をしっかりと語ってくれました。
次回の第2回は、11月9日(土)に開催されます。

「アニフェス&城のあずまるしぇ」に参加しました

10月5日(土)に御嵩城址公園広場で開催されました、「アニフェス&城のあずまるしぇ」(主催:みたまち)に参加させていただきました。本校の生徒が販売実習と会場運営のボランティア活動をしました。気候も過ごしやすくなり、会場には、家族連れでの来場があり子どもたちも楽しんでおりました。

今年度本校は、「地域産業の担い手育成総合事業」の指定を受けており、様々な催しに参加しております。次回は、10月19日(土)に「よってりゃあみたけ」(御嶽宿さんさん広場周辺)と10月27日(土)に「産業フェアin可児2024」(可児市文化創造センターala)に参加いたします!

産業フェアでは、吹奏楽部の演奏(11:00~)箏曲部の演奏(14:00~)が行われます。ぜひ足をお運びください!

伏見小学校でみそ汁作りのお手伝い

10月2日(水)と4日(金)の3・4時間目に、生活デザイン科3年生の「調理」の授業選択者が、伏見小学校5年生の家庭科「みそ汁作り」をお手伝いしました。
みそ汁に入れる大根とねぎと油揚げの切り方、みその溶き方、入れるタイミングを実演しながら説明しました。怪我がないように包丁の持ち方や、手の形を注意して取り組むことができました。また、タブレットを利用して高校で学習している内容を紹介し、楽しく交流ができました。

商品開発コース×リバポ

商品開発コースの3年生が10月14日(月・祝)にリバーポートパーク美濃加茂でハロウィン運動会~仮装してあつまれ! みんなのハロウィン~を行います。
参加申込していただいた方、ありがとうございます。楽しみにしておいてください。地域の中学生も東濃実業高校生の様子を見学に来ていただけたら嬉しいです。

みたけ華ずし講習会

10月7日(月)生活デザイン科2年食文化選択の生徒が、御嵩町の「みたけ華ずしの会」のみなさんより、「バラ」と「菊」を巻きずしで表現する「みたけ華ずし」を教わりました。
具材の置き方、巻き方など丁寧に教えていただき、完成した華ずしのきれいな花の形の出来栄えに、とても感動しました。そして、郷土料理のひとつとして理解を深め、食文化の継承に貢献していきたいです。
 

Copyright © 岐阜県立東濃実業高等学校 All Rights Reserved.