投稿日: 2025年10月2日「岐阜県高校の商業教育のポスターの標語」に選出されました 岐阜県高校の商業教育のポスターの標語にビジネス科2年生の 松山 咲月 さんが応募した「商業は世界広げる 夢の扉」が選ばれました。 この標語は、岐阜県商業教育研究会で作成されるポスターとシラバスに掲載されています。「夢の扉」を開けると楽しく商業が学べ、世界が広げられるように今後もがんばってまいります!
投稿日: 2025年10月2日「みたけ寄席」のボランティアに行ってきました 9月28日(日)御嵩中公民館で開催されました「みたけ寄席」(みたけ落語会主催)の会場ボランティアに生活デザイン科1年生の 魚住 冬愛 さんと 望月 心媛 さんの 2名が参加しました。当日は、入場券のもぎりや抽選会のアシスタントのお手伝いさせていただきました。柳家 勧之介 さんと 笑福亭 生寿 さんの落語を聞くこともでき、大変楽しくボランティアを務めることができました。
投稿日: 2025年9月24日9/19(金)社会人インタビュー 発表会 2年生では、夏休み中に、身近な社会人に仕事についての話を聞く「社会人インタビュー」を行いました。そのまとめの発表会をクラスで行いました。グループに分かれて発表をし、交流をしました。その後、グループの代表が全員の前で発表しました。多くの生徒は家族にインタビューをしていて、仕事内容や大変なこと、仕事のやりがいなどを聞き、プリントにまとめました。インタビューをしていく中で、家族へ感謝の気持ちが深くなったという感想を持った生徒も多かったようです。2年生は、社会人の生の声を聞き、自分の進路選択に生かしていきます。
投稿日: 2025年8月18日2025年8月18日高大連携商品開発 中部大学様×パンプキン様×東濃実業高校 8月2日(土)・3日(日)・4日(月)にビジネス科3年生の商品開発コースの生徒が中部大学様(愛知県春日井市)のオープンキャンパスで共同開発した商品(パン)の頒布会に参加しました。4月から7月の3か月間、中部大学の学生さんと毎週1回の対面とオンラインのミーティングを実施して「高校生に喜んでいただけるパン」をコンセプトに共同開発に取り組みました。 このプロジェクトは、中部大学・経営情報学部の 山口 直樹 先生 清水 真 先生 と中部大学の学生さんのご指導とご協力もあり「コミュニケーション力の向上」にも繋がりました。本校の生徒たちにとって進路実現に向けて大変有意義な取り組みとなりました。
投稿日: 2025年7月29日「伏見地区夏祭り」の出店とボランティアに参加 7月26日(土)に開催された「伏見地区夏祭り」に出店とボランティアで本校の生徒が参加しました。商業科は「風船ヨーヨー釣り」を実施し、地域の子どもたちに楽しんでもらいました。また、ボランティアでの参加者は会場の環境整備や出店者さんのお手伝いなどの活動を行いました。 夏祭り当日は、気温も上昇しとても暑かったのですが、町民の方々が夏祭りを楽しんでおられました。参加した生徒たちは、今年度2年目の取組みとなっている「地域課題探究型学習推進事業(地域産業担い手型)」のこともあり、地域理解など様々な学習をする機会となりました。
投稿日: 2025年7月18日家庭クラブ活動として暑中見舞いはがきを作成しました 夏休み前の取り組みとして、地域の高齢者の方に暑中見舞いはがきを送る活動を行いました。2年生のビジネス科・ビジネス情報科の生徒が、イラストを描いたり色を塗ったりして作成しました。生活デザイン科の家庭クラブ代議員の生徒が宛名を書いて素敵な暑中見舞いはがきが完成しました!