「アプリ開発SUMMER CAMP 2025」に参加しました

8月4日(月)・5日(火)に開催された「アプリ開発SUMMER CAMP 2025」(会場:岐阜県立岐阜商業高等学校)にビジネス情報科 プログラミングコース 3年生の 鍵谷 幸輝 さん 花田 愛和 さん 馬場 小次郎 さん の3名が参加しました。「安心×ワクワク 岐阜をもっと楽しむアプリ」をテーマに、岐阜県商業教育研究会の加盟校の生徒18名が5グループに分かれてアプリ開発に取り組みました。タイムカプセル株式会社の方々を講師としてお招きして様々なアドバイスをいただきました。開発したアプリは、8月25日(月)に岐阜県庁で開催されます「成果発表会」で、体験会を実施いたします。

高大連携商品開発 中部大学様×パンプキン様×東濃実業高校

8月2日(土)・3日(日)・4日(月)にビジネス科3年生の商品開発コースの生徒が中部大学様(愛知県春日井市)のオープンキャンパスで共同開発した商品(パン)の頒布会に参加しました。4月から7月の3か月間、中部大学の学生さんと毎週1回の対面とオンラインのミーティングを実施して「高校生に喜んでいただけるパン」をコンセプトに共同開発に取り組みました。
このプロジェクトは、中部大学・経営情報学部の 山口 直樹 先生 清水 真 先生 と中部大学の学生さんのご指導とご協力もあり「コミュニケーション力の向上」にも繋がりました。本校の生徒たちにとって進路実現に向けて大変有意義な取り組みとなりました。

ハロウィンイベントに向けて

商品開発コース3年生が10月13日(月)にリバーポートパーク美濃加茂で開催予定のハロウィンイベントに向けて準備をしています。地元の企業に生徒自ら、協賛のお願いに回りました。堀部造園様、ヒロミトーヨー住器様、佐合食品工業様、魚周商店様、スポーツプラザヒビノ様、若尾製菓様、DELTA様にご協力いただけることになりました。

令和7年度 第1回地域課題探究型学習推進事業(地域産業担い手型)交流会

令和7年度「第1回地域課題探究型学習推進事業(地域産業担い手型)交流会」が7月11日(金)に国際たくみアカデミー 職業能力開発短期大学校(美濃加茂市)において開催されました。この交流会へは県内の専門高校で研究指定校(20校)の生徒が集まりました。
本校からは、ビジネス科 児玉 夕夏 さん ビジネス情報科 浅野 莉乃愛 さん 生活デザイン科の 金井 夢乃 さん 3年生の3名が参加しました。 交流会では、可児工業高校と加茂農林高校の生徒さんと活動状況や今後の取組みなどの意見交流をしました。普段交流のない専門校の取組みを聞くことができ大変勉強になりました。

第6回岐阜県高等学校商業達人カップ 第1回実行委員会に参加しました

7月1日(月)に、「第6回達人カップ」の第1回実行委員会が、マーサ21(岐阜市正木中)のマーサホールで開催されました。実行委員会には、3年生・ビジネス科・事務会計コースの 廣瀬 帆香 さん が出席しました。この日は、大会の申し合わせ事項の確認などがありました。現在、事務会計コースのプロジェクトチームで、販売商品の選定をしています。
今年度も地域連携による地元の商品を販売活動を通して多くの方に知っていただけるような取り組みをしていきます。「第6回商業達人カップ」は、12月26日(金)(販売時間:13:00~14:30)にマーサ21 北館1階マーサスクエア で開催されます。詳細は随時このホームページに掲載いたします。

伏見小学校で1年生と水遊びをしました

7月2日(水)の3・4時間目に、3年生保育実践選択者が、伏見小学校にお邪魔して、1年生と水遊びをしました。
曇りではありますが暑い日となり、熱中症に注意しながら「的当て・色水作り・バケツリレー」の3つで交流をしました。生徒にとって初めての交流会でしたが、内容を工夫して短時間でも楽しんでもらえるように準備して、精一杯取り組むことができました。最後、「遊びが楽しかった人?」の質問に多くの1年生が手を挙げてくれた姿を見て、嬉しそうな様子でした。

共和中学校でミシンの講習会を行いました

6月27日(金)に、生活デザイン科3年生ファッションデザイン選択者14名が、共和中学校を訪問して2年生対象にミシンの講習会を行いました。今年はトートバッグのポケット付けとバッグの持ち手縫いを一緒に行いました。ポケット口を丈夫に縫うために返し縫いをしたり、持ち手の所を四角く重ねて縫ったりするのはとても時間がかかりましたが、真剣な眼差しで取り組む中学生に応えようと高校生も一生懸命教えることができました。ミシンの待ち時間には、フェルトで好きなデザインを切り抜き、世界で一つだけのオリジナルトートバッグが出来上がりました!
ミシン講習会①ミシン講習会②
ミシン講習会③ミシン講習会④

Copyright © 岐阜県立東濃実業高等学校 All Rights Reserved.