産業フェアin可児で演奏を披露しました

10月25日(土)に可児市文化創造センターで行われた産業フェアで、吹奏楽部が演奏しました。マーチングコンテストで披露した「スピリット・オブ・セントルイス」のフルバージョンをはじめ、ポップス曲や懐かしの曲などを演奏し、約30分間のステージを披露しました。
最後には温かいアンコールをいただき、「HAPPY」の演奏で会場のお客様と共に盛り上がることができました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!

吹奏楽産業フェア①吹奏楽産業フェア②

産業フェアin可児2025に参加しました

10月25日(土)可児市文化創造センターalaで「産業フェアin可児2025」が開催され、ビジネス情報科の3年生の生徒が「ポストカード作り」とNFCカードを使った「お化けを探せ」を実施しました。小雨交じりの天気でしたが、今年度も多くの来場者がありました。「ポストカード作り」では、たくさんの子どもたちが、クリスマスやハロウィンなどのカードを思い思いに作成してくれました。また、「お化けを探せ」には親子で参加していただき、水と緑のひろばにおいて“お化け探し”を楽しんでいただくことができました。
今後もこのような活動をとおして、地域貢献に取組んでまいります。

ビ情産業フェア①ビ情産業フェア②

「ハギレで簡単シュシュ作り!」産業フェアでワークショップ開催

10月25日(土)に可児市文化創造センターで行われた産業フェアで、生活デザイン科の生徒がワークショップを行いました。好きなハギレを選んでゴムに結ぶと簡単にかわいいシュシュの出来上がり!小さな子どもからご高齢の方まで、たくさんの方がシュシュづくりを楽しみました。

生デ産業フェア①生デ産業フェア②

商品開発コース × リバポ コラボイベント「ハロウィン運動会」

今年も恒例となった「リバポ × 東濃実業高校」のコラボイベントを開催しました!
本イベントは、ビジネス科商品開発コースの授業の一環として企画・運営しており、生徒たちが主体となって準備を進めてきました。先輩方から引き継がれ、今年で7回目の開催となります。
5月から打ち合わせを重ね、準備を進めてきました。開催当日は晴天に恵まれ、仮装した子どもたちと保護者の皆様が笑顔で参加してくださいました。
今年は、フォトスタジオウチダ様のご協力により、子どもたちの輝く表情を捉えた素敵な写真が多数撮影されました。
このイベントを通じて、生徒たちは企画力・運営力・地域連携の大切さを学び、大きな達成感を得ることができました。ご支援・ご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。

【協賛企業一覧】魚周商店新鮮組様、CAFÉ&PIZZA DELTA様、佐合食品工業株式会社様、スポーツプラザヒビノ様、ヒロミトーヨー住器株式会社様、フォトスタジオウチダ様、堀部造園株式会社様、若尾製菓株式会社様
ハロウィン運動会

ねんりんピック岐阜2025 会場での販売実習を実施しました

「第37回全国健康福祉祭ぎふ」「ねんりんピック岐阜2025」が今年度「清流に輝け ひろがれ長寿の輪」をテーマに岐阜県下42の市町村で各競技が開催されました。
10月19日(日)に岐阜メモリアルセンターの会場にビジネス科3年生の商品開発コースの生徒が、開発した商品の販売実習を実施しました。選手はもちろんのこと家族や応援の方々に商品をお買い求めいただきました。なかでも今年度鵜舞屋様とコラボレーションして開発した「飛騨牛RISEカレー」が飛ぶように売れ、また、全国から来岐された方とコミュケーションを図ることもでき、とても充実した販売実習となりました。

ねんりんピック①
ねんりんピック②
ねんりんピック③
ねんりんピック④

第28回「よってりゃあみたけ」~夢いろ街道宿場まつり~のボランティアに参加しました

10月18日(土)に第28回よってりゃあみたけ~夢いろ街道宿場まつり~(御嵩町さんさん広場周辺)で開催され、会場のボランティアに本校の生徒23名が参加しました。
今年度は、御嵩町の商工会青年部のハロウィンイベントとして仮装してきた人へのお菓子配りのお手伝いをさせていただきました。お楽しみ抽選会もあり大いに盛り上がりました。エンディングでは、城址公園のライトアップの点灯式や花火も打ち上げられました。このようなボランティア活動を通して、「御嵩町の地元愛」を育んでいけるように取組んでまいります。
よってりゃあみたけ① よってりゃあみたけ②

Copyright © 岐阜県立東濃実業高等学校 All Rights Reserved.