新1年次生・保護者の方へ
令和7年度1年次 芸術選択科目
(PDFファイル)
~君の夢を応援します~
新1年次生・保護者の方へ
令和7年度1年次 芸術選択科目
(PDFファイル)
3月1日(土)に卒業式が行われました。
2月28日(金)に表彰式と同窓会入会式が行われました。
2月22日に日本工学院八王子専門学校(東京都)で第12回 高校生ものづくり川柳コンテストの表彰式が行われました。
応募数4,584句(3,018名)の中から
銀賞(全国第2位) 華井 羚陽 (情報システム系列2年次生)
入選句:品質は 挑んだ数が 物語る
が受賞しました。
当日は卒業制作展も行われており、貴校の学生さんから作品の説明を受けたり有意義な時間を過ごすことができました。
なお、
佳作 (全国第5位) 後藤 綾乃 (情報システム系列3年次生)
入選句:良し悪しは 挑んで初めて 分かるもの
を受賞しました。
※後藤さんは、昨年度コンテストで銅賞(全国第3位)を受賞しております。
来年度も、色々なコンテストにチャレンジしていきます!!
主催してくださった日本工学院専門学校様、武藤工業株式会社様ありがとうございました。
第12回高校生ものづくり川柳コンテストホームページ(外部ページ)
令和7年1月29日に生活福祉系列保育進学系及び保育基礎選択者(2年次生)が、教育交流協定を結んでいるこばと第3幼稚園においてふれあい交流会を実施しました。これまでの講習会での学習をいかし、年少・年中・年長の3グループに分かれ、それぞれの発達段階に合わせたゲームやリズム体操、劇などを披露しました。その後、各クラスに入って子どもたちと交流しました。2年次での学びの集大成として、交流会を成功させることができました。今後、今回の学びを次年度に行う幼稚園実習にいかすとともに、保育の専門的な知識や技術を高めていきます。
2月1日(土)に長野県岡谷市のイルフプラザで行われたマイコンカーラリー・テクノプラザおかや杯2025にマルチメディア部・マイコンカー班の生徒が出場しました。今大会はAdvanced Class7名が出場しました。
今大会はテクノプラザおかや’ものづくりフェア2025’の一環で開催されました。
通常のマイコンカーの大会と違い、コースを順走2回・逆走2回の計4回の走行タイム・完走をポイント化して点数を競います。
結果~上位のみ~
Advanced Class
優 勝 西垣 拓歩 102ポイント 情報システム系列・3年次生
第2位 安藤 玲子 96ポイント 情報システム系列・2年次生
第4位 後藤 綾美 66ポイント 情報システム系列・2年次生
第5位 鷲崎 優芽 52ポイント 1年次生
第10位 鷲見 涼太 22ポイント 情報システム系列・3年次生
3年次生にとってはマイコンカーの最後の大会になりました。
全国大会の決勝トーナメント1回戦敗退の西垣が、ベスト8だった安藤を抑えて優勝し先輩の意地と有終の美を飾りました。
また、今大会を開いてくださったテクノプラザおかや杯実行委員会の皆様、司会進行してくださった東海大学付属諏訪高校の皆様、大会スポンサーの皆様ありがとうございました。