【情報システム系列・探究α】出前講義

10月11日(金)から11月1日まで週1時間計4回にかけて、探究αの地域探究活動の一環として、羽島市にある(株)プロスパー 代表取締役 武山様に来校していただき「看板サイン制作技術を使ってアクリルスタンドをつくろう」のテーマで講義をしていただきます。

(株)プロスパー様は、プラスチック加工や看板制作を行っている会社でショッピングモールなどにある企業の看板を制作し納入されています。

今回は1回目で卒業生の高田様に来校してただいて、卒業生と語る会で会社を選んだ動機、進路決定するうえの必要な事をお話ししていただき、武山様からは、会社説明や出前講義の講義内容について説明していただきました。

2回目以降はadobe illustratorを使用して、各自で用意したデータを文字入れやアウトライン化しデータを完成させます。

プログラミング系の生徒は、実習αでillustratorを数回しか触れたことしかありませんが、どのような作品ができるか楽しみです!

(株)プロスパーのサイト

 

【観光ビジネス系列】ホテル実習を行いました。

観光ビジネス系列
2024.07.31

 観光ビジネス系列は、7月25日(木)~26日(金)、7月29日(月)~7月30日(火)各2日、都ホテル岐阜長良川様とホテルパーク様においてホテル実習を行いました。
沢山のお客様がみえるなか、様々な体験をさせていただき感謝しています。
ハウスキーピング実習では、ベッドメイキングやカラトリーの補充を教えていただきました。お客様と廊下ですれ違う時の対応や、ホテルという特別な空間で気持ちよく過ごしていただくための気遣いなど緊張感をもって行うことができました。
様々な国のお客様がみえて、英語で街の説明などをされている職員の方を拝見し、語学力も必要であるということを感じました。また、レストランのフェアや宿泊プランの実施には、岐阜の魅力が沢山あり、集客の点でも勉強になりました。

【情報システム系列】岐阜大学出前授業

7月2日に岐阜大学 男女共同参画推進室 出前講義がありました。

高井千加 様(岐阜大学工学部・准教授)
「粉の魅力を引き出す粉体技術~幼虫の糞の形から雌雄が分かる?~」

川名梨央 様(岐阜大学大学院 修士課程)
「私なりの進路選択と今」

落合絵美 様(岐阜大学男女共同参画推進室・助教)
「無意識の思い込み(バイアス)って何だろう?」

研究室の内容、大学生活・大学院の研究内容等を教えていただきました。
2年次の生徒が進路決定をする上で、選択肢の一つになったと思います。

【生活福祉系列・保育進学系】こばと第3幼稚園実習について

令和6年6月12日に生活福祉系列保育進学系及び「子ども文化」選択者(3年次生)を対象に、こばと第3幼稚園での実習の事前訪問を行いました。幼稚園の施設を案内していただき、園や子どもたちの様子を見学しました。
6月20・21日の2日間終日、幼稚園での実習を行いました。保育音楽の学習や保育実践で学んだ技術を活かしたスケッチブックシアター・紙芝居を子どもたちに読み聞かせし、学習の成果を披露することができました。

  • 施設見学の様子
Copyright © 岐阜県立岐阜総合学園高等学校     All Rights Reserved.