今年で3年目となる学習支援ボランティアですが、今年度は、中部中学校、蘇南中学校、西可児中学校、東可児中学校、東中学校の5校から可児高校に学習支援の依頼があり、60名の生徒が参加しました。
アンケートで、ほとんどの生徒が「参加して良かった」、「また参加したい」と回答しており、非常に良い経験になったことがわかります。また、中学校の先生方からも「大変良い雰囲気で中学生の学習サポートをしていただき感謝している。」との言葉をいただきました。
詳しくは、 こちら
今年で3年目となる学習支援ボランティアですが、今年度は、中部中学校、蘇南中学校、西可児中学校、東可児中学校、東中学校の5校から可児高校に学習支援の依頼があり、60名の生徒が参加しました。
アンケートで、ほとんどの生徒が「参加して良かった」、「また参加したい」と回答しており、非常に良い経験になったことがわかります。また、中学校の先生方からも「大変良い雰囲気で中学生の学習サポートをしていただき感謝している。」との言葉をいただきました。
詳しくは、 こちら
バドミントン部の中濃地区総体が7月20日(土)に行われました。結果は女子団体優勝でした。日頃の練習の成果が発揮され、生徒も充実感に溢れていました。
弓道部の地区総体が7月15日(月)に行われました。結果は女子団体優勝、女子個人優勝、男子団体3位でした。日頃の練習の成果が発揮され、生徒も晴れやかな表情で帰ってきました。
テニスの地区総体が6月29日(土)に行われました。結果は男子が準優勝、女子は優勝となり、久しぶりに優勝旗が可児高に戻ってきました。
5月23日(木)放課後
体育館にて生徒会主催の「先輩と語ってみない会(カニタカシンポジウム)」が開催されました。
1 年生に可児高校への理解を深めてもらうことと、学校生活への不安を減らすことを目的として、各グループに2,3 年生がついて対談をする形で行われました。
グループでは様々な質問が飛び交い、楽しく交流することができました。
5月9日(木)
1年生が可児自動車学校にて、交通安全教室を実施してきました。
警察の方からの講話や、事故が起こる間際を疑似体験させていただき、交通ルールを守ることの大切さを実感しました。
4月25日(木)
気持ちの良い晴天の下、校外研修にでかけました。
新しい仲間との初めての校外活動に、楽しそうな笑顔がたくさん見られました。
1年生:高山市内研修
2年生:名古屋港水族館
3年生:ナガシマスパーランド