吹奏楽部は、録音による予選審査会で最優秀賞を獲得し、11月4日(月)東京 文京シビックホールで開催される、第30回 日本管楽合奏コンテスト全国大会高校生A部門に出場します!
「開拓者精神~創造・挑戦・協同~」
吹奏楽部は、録音による予選審査会で最優秀賞を獲得し、11月4日(月)東京 文京シビックホールで開催される、第30回 日本管楽合奏コンテスト全国大会高校生A部門に出場します!
学校生活「学校行事」のページに9月行事予定表(改訂版)及び10月行事予定表を掲載しました。
変更後の時間割を掲載します。天候により時間割に変更があった場合は、再度、ホームページ、すぐーるで連絡します。
9月2~6日の時間割は こちら (クリックするとPDFファイルが開きます)
ただし、9月2日(月)も台風の影響が出る可能性があります。9月2日(月)に限り、午前6:30の時点で各務原市または岐阜市のどちらか一方にでも気象警報が発令されている場合は休校とします。
8月29日(木)14:49に各務原市に洪水警報が発令されました。台風の影響もあり、今後も暴風・大雨が予想されるため、8月30日(金)は休校とします。9月2日(月)以降の日程については、決定次第、本校ホームページ及びすぐーるで連絡します。
各務原市のこれからを担う高校生や大学生のリアルな声を聞き、子ども・若者の笑顔が増えるために必要なことや、市に期待することなどを考えました。
ワークショップには各務原高校の生徒だけでなく、市内の各務原西高校・岐阜各務野高校の生徒も参加しており、同世代の意見を交流する貴重な場となりました。
<ワークショップに参加した生徒の様子>
以下の期間は学校閉庁日です。職員の出勤もありませんのでお願いいたします。
期間:令和6年8月13日(火)から16日(金)まで
7月30,31日に実施する高校見学会時の駐車場、部活動に関する情報を更新しました。確認していただいてから参加していただきますようお願いします。
7月17日(水)放課後に全学年希望者対象の看護の出前授業を実施しました。岐阜県看護協会より松井いづみ様と、東海中央病院より看護師長の玉置純子様に講師としてお越しいただきました。松井様より「看護への道」として現在の看護師の状況や、看護師になるにはどのような道があるか等のお話をしていただきました。また、玉置様からは看護職の魅力と大変さ、看護師としての心構え、そして看護師をめざす高校生として今すべきことについてお話をいただきました。
その後質疑応答の時間があり、生徒たちは自分の将来についてまた一歩考えを深めることができました。以下は生徒の感想です。
「看護師になっても壁はたくさんあることを知りました。」
「患者さんのできることが増える喜びや、家族から感謝されることが、看護師としての魅力だということがわかりました。」
「岐阜県で看護師になって、多くの人が安心して過ごしていけるように頑張りたいです。」
各務原高校では、進学重点校事業の一環として、「著名人をお招きしての進学応援講座」を実施しています。今年も昨年と同様、河合塾小論文科講師 太田裕二様に来校いただき、3年生希望者に対して小論文の書き方講座を開催しました。
<講座を受講した生徒の感想>
・小論文についてほとんど知らなかったのですが、講師の先生から答案の書き方や採点基準まで教えていただき、少し理解できたような気がします。
・総合型選抜の小論文は早いところで9月実施だそうだ。今は7月終わりでほぼ入試1か月前。これは、一般入試の1月実施と比較すれば、クリスマスと同じ時期ということになる。クリスマスを遊んで過ごしたら合格はないのは誰でもわかるでしょ?それで・・・今はいいの?という言葉が身に染みた。夏休み勉強するぞ!
・今日は見解論述の重要性がよく分かった。すごく勉強になった。
総合的な探究の時間の中で、「広報」をテーマに探究活動をしているグループに向けて、各務原市役所の広報課の方に講義をしていただきました!
各務原市の持つ魅力とは何か、生徒に考えさせる時間を作っていただきました。街中にある大きな施設などもたしかに魅力かもしれないけれど、ちょっとしたスポットが魅力にもなり得ることをお聞きし、高校生にしか気づけないような魅力がまだまだあると思いました!
<各務原市役所広報課の方による講義の様子>
総合的な探究の時間の中で、「子育て」をテーマに探究活動をしているグループに向けて、各務原市役所の子ども家庭支援課の方に講義をしていただきました!各務原市の家庭支援の現状や、福祉全般の内容についてお聞きしました。
<各務原市役所子ども家庭支援課の方による講義の様子>
7月8日(月)に大垣女子短期大学、岐阜協立大学、岐阜保健大学、中部学院大学、東海学院大学、名古屋学院大学をお招きして、3年生を対象とした面接指導講演会を実施しました。
各ホームルームで、面接における心構えや、作法などの基本的動作から、大学の面接官が見ているポイントや質問される内容などを教えていただきました。実際に面接練習をすることを通じて、その難しさと重要性を実感し、生徒自身が今後自分に何が必要かを考えることができました。
記念すべき第40回目の新生祭(文化祭)、
『Memories~青春の花を咲かせよう~』のテーマのもとに実施しました。
3年生はステージ部門、1,2年生は展示部門での発表です。
精いっぱいの力で取り組んだからこその涙や笑顔があふれる2日間となりました。
総合的な探究の時間において、「子育て」をテーマに探究活動をしているグループの生徒を対象に、各務原市の「かかみがはらSDGsパートナーシップ」である結愛(ゆあ)ポートの方にお越しいただき、結愛ポートさんが取り組んでみえること、各務原市内の子育て支援の現状や課題等をお話いただきました。
市民の方からの子育て支援のニーズはある一方で、市からの補助金が少ないことや、運営する人手が足らないといったような現状の課題もあることが分かりました。
<結愛ポートの方のお話を聞く生徒の様子>
総合的な探究の時間において、「ものづくり」をテーマに探究活動をしているグループの生徒を対象に、各務原市の「かかみがはらSDGsパートナーシップ」である株式会社エスウッドの方にお越しいただき、エスウッドさんが取り組んでみえることや、ものづくりにおいて大切なことをお話していただきました。
お話を聞いて、エスウッドさんがいかに、物が手に渡る相手のことを大切にしてみえるかが伝わり、環境への配慮やまちづくりという観点以外に大切なことを学ばせていただきました。
<株式会社エスウッドの方のお話を聞く生徒の様子>
各務原市中央図書館の方と総探の活動内容について話し合いました!
総合的な探究の時間の一環で、「各務原市中央図書館」をテーマに探究活動をしているグループの生徒を対象に、各務原市中央図書館の職員の方をお招きし、図書館で取り組まれていることや、課題としていることなどをお話していただきました。
また、生徒は高校生の利用者としての視点から、書籍・書棚、展示スペース、壁面の装飾などについて気づいたことや提案を投げかけました。その高校生のアイディアをもとに、今後は職員の方と打ち合わせを重ね、より良い図書館になるために高校生としてできることを考え、実践していこうと考えています。
<中央図書館の職員の方と話し合う生徒の様子>
総合的な探究の時間の一環で、「公園や駅前開発などの都市建設」をテーマに探究活動をしているグループの生徒が、各務原市で行われている花苗配布のイベントにボランティアとして参加しました。
毎年春と秋の2回行われている花苗配布イベントは、各務原市内の自治体や子ども会を中心に、希望者にはすべて花苗と堆肥を無料で配布するというもので、今回もたくさんの団体に配布されました。
参加した生徒からは、「たくさんの団体の方が希望して街に花が植えられれば、街がよりきれいになるので、さらに増えてほしい」、「配布する職員の方の人手が少なく、とても大変なので、ボランティアスタッフも増えると良い」といった感想がありました。
<花苗配布と、ボランティア活動をする生徒の様子>
学校生活「学校行事」のページに7,8,9月の行事予定表および7月19(金)、8月28~30日の日程表を掲載しました。
6月17日(月)6、7 時間目に、1、2年生を対象とした大学模擬授業を開催しました。大学19校、短期大学1校、専門学校3校の先生をお招きし、それぞれの希望する学校ごとに分かれて話を聞きました。
生徒たちは、模擬授業を受ける中でこれからの学びのきっかけを得たり、専門的な学問の入り口を体験できたようでした。