~各務原市ゼロスマカフェのお手伝い~

5/19(日)、各務原市の中央ライフデザインセンター主催「ゼロスマカフェ」に本校生徒が講師として参加しました。高校生が市民の方にスマートフォンの使い方を教える講座です。今回は3名の生徒が参加し、9名の年配の方のお手伝いをしました。「ありがとう、また次回もお願いね!」とのお言葉をいただきました。

<活動の様子 5/19>
     

~生徒会ピカピカキャンペーン~ 自分たちで学校をきれいに!

5月中旬、生徒会役員と総務のメンバーで、正門周辺の清掃活動をしました。自分たちの学校をきれいにしたい、居心地のよい学校をつくりたい、という前向きな気持ちでスタートしました。たまっていた落ち葉や雑草、ときには大きなミミズと格闘し、楽しく精力的に活動しました。

<清掃活動の様子 5/14,17>
             

各務原市による男女共同参画インタビュー

令和5年12月21日(木)に各務原市の第5次かかみがはら男女共同参画プラン策定のための「高校生グループインタビュー」が本校で行われ、生徒会メンバー6人が参加しました。緊張した面持ちで始まりましたが、人生観や多様性等について話す中で緊張もほぐれ、10年後には、男女平等で差別がなく、誰にとっても住みやすい社会にしたい!と自分の考えをしっかり語っていました。


生まれ変わるなら男か、女か


男女共同参画社会の実現に向けて

生徒と教員で「理想の授業」

令和5年11月10日(金)に「各高皆議」を開きました。「各高皆議」とは、本校の生徒と教員があるテーマについて考え、学び合う場として、生徒会が考えたものです。この日は「理想の授業」をテーマに話し合いました。さまざまな意見が飛び交い、互いに刺激を受けました。

①アイデアをどんどん出す

②まとめてキャッチフレーズを考える

③「理想の授業」についてグループごと発表

全校で球技大会を行いました

令和5年10月24日(火)に全校で球技大会を行いました。今年度は生徒がバレーボール、ドッジボール、フットサル、卓球、バドミントンの種目を選び、グループごと学年を超えて競い合いました。青空のもと、思いっきり汗をかき、いっぱい笑い、大いに盛り上がった1日でした。

後期生徒会で「理想の生徒会」を考える

令和5年10月12日(木)の放課後、後期生徒会メンバーで「理想の生徒会」について、話し合いました。自分たちでいろんなアイデアを出し合い、話し合いながらひとつの紙にまとめていくことで、自分たちの生徒会をどうしていきたいかを深く考えた時間となりました。

↑アイデアをどんどん付箋に記入

↑グループごとにアイデアを見える化

「ゼロスマカフェ」でボランティア!

令和5年9月9日(土)に今年度第2回「ゼロスマカフェ」に本校生徒が参加しました。「ゼロスマカフェ」は、各務原市の中央ライフデザインセンター主催の生涯学習講座で、年間を通じて定期的に高校生が市民の方々にスマートフォンの使い方を教える講座です。当講座の講師を、3年鈴木智大さん、高村瑛祐さん、2年柳川悠さん、増田倖空さんがボランティアで務めており、市民の方々にも好評です!

     

【参加された方々の声】

「とてもわかりやすく教えていただきました。1対1のやりとりだったので、自分の分からないことを詳しく尋ねることができました。」

「不明だったことが解決したのでよかったです。」「次回もよろしくお願いします。」

 

 

「新生祭~完全燃笑」開幕!

令和5年7月6日(木)各務原高校の文化祭「新生祭」が開幕しました!全校みんなで行えたのは4年ぶりです。スローガン「完全燃笑」のもと、みんなで力を合わせて笑顔あふれる2日間を過ごします。

Copyright © 岐阜県立各務原高等学校 All Rights Reserved.