3年生進路ガイダンス 【5月27日(月) 各教室・特別教室】

5月27日(月)6・7限に3年生対象の進路ガイダンスを実施しました。
約50の大学、短大、専門学校にご来校いただき、生徒はそれぞれ2コマ志望する学校のガイダンスを受けました。
学校の概要、学部・学科の説明、進路先、入試情報などを聞くことができ、自分の進路選択の参考にすることができました。

<生徒の感想から>
自分が将来やりたいことをよく知ったうえで、大学を調べることが大事だなと思いました。同じような学部でも、大学によっては行っている授業や、支援、設備などが異なるから、自分がやりたいことができる大学に行けるようによく調べたい。

第33回定期演奏会のご案内

本校吹奏楽部「第33回定期演奏会」を下記のとおり開催することとなりました。
今年度は各務原市のホールが工事中のため、犬山市民文化会館での開催となります。
ご多忙の折とは存じますが、多くの方々にご来場賜りたくご案内いたします。
1 期日 令和6年6月23日(日) 開場 12時半 開演 13時
2 会場 犬山市民文化会館(南部公民館)
(〒484-0895 愛知県犬山市羽黒摺墨11 電話:0568-67-2411)
3 演奏曲目
バルバロ・ディヴェルティメント
メルヘン
ディスコ・キッド
昭和アイドルコレクション
シェリーに口づけ
J-BEST’23
Story
ムーンライト伝説
Paradise Has No Border 他
4 指揮 片桐 豊
5 主催 岐阜県立各務原高等学校吹奏楽部
後援
岐阜県高等学校文化連盟吹奏楽部会
岐阜県吹奏楽連盟
名古屋芸術大学

6 入場料 無料

 

 

 

 

 

 

 

↑画像をクリックすると拡大したものが表示されます。

~各務原市ゼロスマカフェのお手伝い~

5/19(日)、各務原市の中央ライフデザインセンター主催「ゼロスマカフェ」に本校生徒が講師として参加しました。高校生が市民の方にスマートフォンの使い方を教える講座です。今回は3名の生徒が参加し、9名の年配の方のお手伝いをしました。「ありがとう、また次回もお願いね!」とのお言葉をいただきました。

<活動の様子 5/19>
     

~生徒会ピカピカキャンペーン~ 自分たちで学校をきれいに!

5月中旬、生徒会役員と総務のメンバーで、正門周辺の清掃活動をしました。自分たちの学校をきれいにしたい、居心地のよい学校をつくりたい、という前向きな気持ちでスタートしました。たまっていた落ち葉や雑草、ときには大きなミミズと格闘し、楽しく精力的に活動しました。

<清掃活動の様子 5/14,17>
             

校内での演奏披露(吹奏楽部)

5月23日(木)放課後、多くの生徒・教員が見る中、吹奏楽部が素敵な演奏を披露しました。部員は、6月23日(日)の定期演奏会に向けて練習に打ち込んでいます。定期演奏会にも是非お越しください。

留守番電話対応時間の変更について

5月17日(金)より、留守番電話対応時間を下記のとおり変更いたします。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。緊急時は、公用携帯におかけください。

留守番電話対応時間
<授 業 日> 16:55~翌朝8:25
<休 業 日> 終日
<学校閉庁日> 終日

他者とのかかわり方を体感で学ぶ

5/7(火)~8(水)の 2 日間、文化庁が後援する「コミュニケーション能力向上事業」(演劇ワークショップ)を実施しました。この活動は芸術家の表現手法を用いた計画的・継続的なワークショップ等を通してコミュニケーションのスキルを高めるプログラムです。講師は「劇団うりんこ」で俳優として活躍されている方々を講師に招き、シアターゲームを通して楽しくコミュニケーション能力を高めるための気づきを得ました。サイレントでじゃんけんをするゲーム、細い棒をお互いに指一本で支え合って落とさないようにするゲーム、見えない縄跳びを駆け抜けるゲームなど、様々なゲームを通して五感をつかって人とのコミュニケーションを図りました。

生徒の感想
□ 実際にゲームをして、楽しくコミュニケーション力を上げるための方法を見つけることができた。
□ 普段使わないコミュニケーションの方法で行ったゲームが面白かった。
□ 楽しかったし、コミュニケーションを難しくとらえすぎてたことに気づけた。

年間で 3 回、実施していきます。次回は 6 月に実施予定です。

Copyright © 岐阜県立各務原高等学校 All Rights Reserved.