中学部

【中学部】
2023/09/29
~防災月間の取組~
長い夏休みが終わり、これから予定されている校外学習や修学旅行、宿泊学習等を楽しみにしながら、学習をしています。

9月は防災月間でもあり、防災バッグの点検や、防災スリッパ作り、災害避難者カード作成等、「もしも・・・のときには」と、落ち着いて行動できるように、学年ごとに防災意識を高める学習を計画してきました。また、3年生では、9月14日(木)に、一般社団法人 中部地域づくり協会の方々を講師としてお招きし、「大雨から大切な命を守る!」ため、VRによる浸水疑似体験や堤防決壊の実験、ペットボトルによる防災気象実験等を体験させてもらいました。VR体験では時々声が出てしまうほど驚く姿も見られましたが、どの生徒も真剣に話を聞き、楽しく実験をさせてもらうことができました。

 

2023/06/22
~運動会 参観ありがとうございました~


6月9日(金)、4年ぶりに生徒全員が体育館に集まり、学部全員で「よっちょれ」を踊ったり、4つのグループに分かれて競技をしたりして、今年度の運動会を盛大に行うことができました。
今年のテーマは「みんな! たのしく さいごまで やるぞ!!」でした。学年ごとに分担し、体育館を飾る万国旗や輪飾り、お花、そして種目紹介の捲り作り等、仲間と協力し合いながら準備を進め、当日を迎えました。
7・8組は「6人からのメッセージ」、1年生は「目指せ!パズルマスター」、2年生は「一歩一歩」、3年生は、「こころをひとつに」という競技を行いました。個人の課題に挑戦したり、仲間と協力してボールや大玉を運んだり、障害物を乗り越えたりしながら、パズルやメッセージを完成させていきました。全員が力を出し切って「たのしく さいごまで!」取り組めた運動会になりました。
保護者の皆様、参観、そして力強い応援をありがとうございました。                                              2023/04/21
行動(主体性を伸ばす)
健康(コロナに負けない)
協力(社会性を育む)

4月11日、暖かな日差しの中、新1年生9名を迎え、今年度は46名の生徒でスタートしました。今年度は、コロナ対応も5類に変更することになり、今まで思うようにできなかった活動も少しずつ計画、実施できるようになると思います。そこで、直接的、間接的な体験による活動を工夫しながら、生徒たちが自ら進んで取り組んでいけるように支援していきたいと思います。また、学級だけでなく、学年、学部での活動も取り入れながら、仲間とのかかわりを広げていけるようにも中学部職員一丸となって支援していきたいと思います。保護者の皆様とのコミュニケーションも大切にしていきたいと思いますので、些細なことでも結構です、気が付いたことは遠慮なくお知らせください。どうぞ一年間、ご理解、ご協力をよろしくお願いします。
4月19日(水)中学部全体で、「顔合わせの会」を行い、一人ずつ立って自己紹介をしました。会の終わりには、前期生徒会役員に校長先生より認証状も渡してもらい
ました。

【令和3年度 中学部作業学習 の紹介】2021/10/29
今年度の中学部は、各学年のグループで3つの作業班に分かれ、保護者
の皆 様 から の受注生産を行っています。各作業班の様子を紹介します。