生徒会執行部主催で、4月9日対面式を行いました。生徒会長と副会長による漫才や学校生活紹介ビデオを見ながら、新入生たちは高校生活のイメージを膨らませました。始終笑いこぼれ、大きな拍手で答えるなど、新入生の緊張感が少しほぐれる時間となしました。
生徒会執行部主催で、4月9日対面式を行いました。生徒会長と副会長による漫才や学校生活紹介ビデオを見ながら、新入生たちは高校生活のイメージを膨らませました。始終笑いこぼれ、大きな拍手で答えるなど、新入生の緊張感が少しほぐれる時間となしました。
校庭の桜が満開に咲く中、令和6年度の新入生200人を迎えしました。入学式の伝統である校旗入場から始まり、多くの保護者の方々が見守る中、緊張した面持ちの新入生たちは高校生活をスタートしました。恵那高校さらなる100年に向けて、新しい風が吹き込まれたように感じられました。生徒の皆さん、保護者の皆さん、ご入学おめでとうございます。皆さんの輝かしい高校生活を、在校生教職員一同、応援しています。
入学生代表生徒は「高校3年間を通して社会の中でリーダーシップを発揮する力や自らの課題を発見し、解決していく力を養い、新たな仲間と助け合いながら、豊かな人間性を培っていきます。」と入学宣言をしました。
理数科1年生のページはこちらです。
「生命科学オンライン特別講義」「課題研究発表会Ⅰ」「サイエンス・ダイアログ~見学~」「冬季休業課題発表会」の様子を掲載しています。
理数科2年生のページはこちらです。
「生命科学オンライン特別講義」「サイエンスダイアログ」の様子を掲載しています。
全校生徒対象の活動のページはこちらです。
「ロボカップジュニア・ジャパンオープン~ワールドリーグ・レスキュー・ライン部門~」「生命科学オンライン特別講義」「第3回 Web-Enabled Atelier」「高等学校フェア」の様子を掲載しています。
科学系コンテスト出場記録のページはこちらです。
「ロボカップジュニア・ジャパンオープン~ワールドリーグ・レスキュー・ライン部門~」の様子を掲載しています。
バックパネル贈呈式の様子を掲載しました。
詳細はこちらから。
理数科卒業生向けSSHアンケートのページはこちらです。
(平成17年3月から令和5年3月に理数科を卒業された方が対象です)
今年度は、国立研究開発法人 科学技術振興機構からのアンケートに本校の独自調査の依頼文を同封して郵送しております。(青色の封筒)
住所変更等でお手元に届いてみえない方は、ネット上で回答していただけるアンケートフォームをご用意しておりますので、上記のSSHアンケートのページをご覧ください。
これまでにアンケートをご提出くださった方も、以前の回答から変更がございましたら、アンケートフォームにてお答えいただければ幸いです。
「恵那高ニュースR5第12号」はこちらです。
岐阜県知事からの感染対策についてのメッセージはこちらから
理数科3年生のページはこちらです。
「伝達表彰」「科学系コンテスト」の様子を掲載しています。
全校生徒対象の活動のページはこちらです。
「科学の甲子園~岐阜県予選~」「岐阜県自然科学系部活動研究発表・交流会」の様子を掲載しています。
科学系コンテスト出場記録のページはこちらです。
「第22回神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞」「第18回「科学の芽」賞」「第21回生活創造コンクール」「JSEC第21回高校生・高専生科学技術チャレンジ」「第67回岐阜県児童生徒科学作品展」「第18回高校化学グランドコンテスト」「集まれ!理系女子 第15回女子生徒による科学研究発表交流会」「AITサイエンス大賞」の様子を掲載しています。