地域研究部
活動時間
平日:木曜日 16時30分~17時30分
休日:原則月1回の巡検(うち年2回宿泊研修)
活動場所
北舎4階部室・白梅会館~日本全国
部からのメッセージ
私たち地域研究部は原則、月に1度の校外巡検を行い、そのうち年2回は宿泊を伴う巡検としています。 地域の皆様から郷土の歴史についてご指導をいただく機会も増えています。 研究では、これまで先輩方が続けてきた近世岐阜町の材木商の探求を更に深め、関ケ原合戦後の岐阜町の歩みを調べました。 この研究成果により、令和3年7月に開かれた「全国高等学校郷土研究発表大会」(動画作品審査、鳥取で実施)において優秀賞(全国2位)を受賞しました。
令和3年度の活動


- 2/8
- 本校SHOW文化祭で発表展示(~9)
- 3/27
- 美濃町・太田宿巡検(美濃市・美濃加茂市) 中山道太田宿脇本陣林家で発表披露
- 4/23
- 部発会式
- 5/27
- 研究発表会
岐阜大学地域科学部 富樫幸一 教授 のご来校・研究披露 - 6/26
- 岐阜巡検(美江寺・岐阜本願寺別院)本願寺別院で発表披露
- 7/10
- 郡上巡検 真宗大谷派安養寺で発表披露
- 7/23
- 岐阜巡検(西材木町・岐阜県図書館)岐阜県図書館で古地図閲覧+発表披露
- 7/30
- 全国高等学校郷土研究発表大会に出品
鳥取県に発表動画提出 → 優秀賞(全国2位)受賞
『近世岐阜町を作った材木商 丹羽與三右衛門家の探究』
-城下町の改変と浄土真宗の関係について- - 10/20
- 本校白梅祭で展示発表
- 10/29
- 岐阜県高等学校総合文化祭 地域研究部会に出品(※ コロナのため作品提出)
- 11/13
- 明宝・古川巡検(郡上市・飛騨市)郡上市教育委員会社会教育課のご協力
寒水 真宗大谷派本光寺で発表披露 気良 本願寺教如の旧宅跡を見学 - 12/5
- 岐阜県高文連地域研究部会 県内巡検に参加(関ケ原古戦場跡)
- 12/19
- 馬籠・妻籠巡検
- 1/8
- 研究発表会(本校会議室)
名古屋城調査研究センター 主査 原史彦 先生
加納まちづくり会 会長 水野律子 先生
加納まちづくり会 事務局長 松尾一 先生
三菱UFJ銀行 丹羽崇陽朗 先生 四名の先生方をお招きして研究披露