生徒の様子 - 学校行事
「普通科探究活動発表会」を実施しました!2月10日
本校の普通科「探究の時間」で最大のイベントである「普通科探究活動発表会」を、3年ぶりに実施しました。
持続可能な開発目標(SDGs)の各テーマについて、1年間の探究活動を続けてきた2年生の代表班が、同級生や後輩へプレゼン発表を行いました。
普通科1年生が「探究の時間」にSDGsについてのクラス発表を行いました!2月6日
普通科1年生は、後期の「探究の時間」でSDGsについての探究活動を行っています。
クラスごとの統一テーマで調べた内容を発表・交流しました。
「高校生マイプロジェクトアワード 岐阜summit」で発表しました!1月29日
普通科2年生の「探究の時間」の活動について、岐阜大学医学部看護学科との連携講座に参加した以下の2名のチームが、「全国高校生MY PROJECT AWARD2022 岐阜summit」で発表しました。
・ロボット化が進む看護の未来
・どうする?今後の人生設計
冬の岐山高校グラウンド1月11日
放課後はどの部活動も活発に活動しています。
冬で日が短くても、本校では電光照明が完備されており、存分に活動できます。
写真は活動終了後のグラウンドです。
岐阜北高校生徒会との実践交流会を行いました!12月22日
岐阜北高校にうかがい、生徒会役員3名の皆さんと交流しました。
行事の運営や組織体制、日々の活動など、お互いの実践を共有する中で、自信を深め、また、たくさんの良い刺激を得ることができました。
岐阜北高校生徒会の皆さん、ありがとうございました!
「岐阜大学 基礎看護学授業見学」を実施しました!12月16日
平成28粘度の高大連携事業から始まった、岐阜大学医学部看護学科との連携事業も7年目を迎えました。
今年度は、普通科と理数科の2年生の希望者が、看護実習(大学1年字の授業「基礎看護学実習」)に見学・参加しました。
理数科1年生「科学トレーニング発表会」をしました! 12月14日
理数科1年生の「理数探究基礎」最大のイベント、科学トレーニング発表会を実施しました。
物理・化学・生物・地学・数学の各テーマのもと、自分たちが計画した実験方法やそこから得られたデータ、
結果から導かれた考察について、ポスター発表を行いました。
リサーチスタディ「プログラミング講座」を行いました!11月29日
岐阜大学教育学部 数学教育講座(川崎研究室)のご協力の下で、
マイコンボード(micro:bit)を使用した希望者対象のプログラミング講座を実施しました。
「高校生のための教育セミナー」を実施しました!11月22日
岐阜県教育委員会による「高校生のための教職セミナー」の一環で、本校卒業生の現役職員(中学校・高等学校)の方が来校され、
教員志望の後輩への熱いメッセージを語っていただきました。
1年生が高山遠足を実施しました!10月14日
友人たちとの会話や食べ歩きを満喫できた、楽しい時間でした。
岐山祭(文化祭)を開催しました!9月6日~7日
実に3年ぶりの文化祭! コロナ対策を徹底し、無事安全に開催することができました。
クラス・部活動・委員会それぞれが、魅力たっぷりの作品を発表してくれました!