6月23日(金)5・6時間目に上級学校様、企業様をお招きし、進学、就職ガイダンスを実施いたしました。一部の上級学校様、企業様に在籍の本校卒業生にもお越しいただき、3年生へアドバイスを送っていただきました。3年生の生徒達は、目前の進路決定をするために、真剣かつ積極的にガイダンスへのぞむ姿勢が見られました。今回のガイダンスを活かして、自分の進む道を決定して欲しいと思います。





「私」をつくる、3年間。
6月23日(金)5・6時間目に上級学校様、企業様をお招きし、進学、就職ガイダンスを実施いたしました。一部の上級学校様、企業様に在籍の本校卒業生にもお越しいただき、3年生へアドバイスを送っていただきました。3年生の生徒達は、目前の進路決定をするために、真剣かつ積極的にガイダンスへのぞむ姿勢が見られました。今回のガイダンスを活かして、自分の進む道を決定して欲しいと思います。




文学座の方々を講師としてお招きして、4月の入学以降、一年生を対象に全3回で演劇ワークショップを行いました。最終回の本日は、終盤に台本の読み合わせを聴かせていただき、プロの方々の「生きた言葉」を体感させていただきました。イマジネーション・コミュニケーション・表現力の大切さなど、非常に多くのことを学ばせていただきました。文学座の皆様、ありがとうございました。


本年度の学校紹介動画が完成しました。
6月17日(土)に西陵中学校にて青年の主張大会に本校の代表が参加しました。自分のこれまでの生い立ち、将来の夢について堂々と発表しました。また、本校の吹奏楽部も西陵中とコラボして2曲演奏しました。


本日は全校でソーシャルスキルトレーニングを行いました。
演劇部に実際のシチュエーションでの実演をしてもらいました。実演を通じてのトレーニングは日常生活や学校での人間関係やコミュニケーションの質を向上させることに役立ちます。今日学んだことを生かして楽しい学校生活を送ってほしいです。


全校生徒で「命の教育」を行いました。
この教育を通して、私たちは生命の尊さと出産にかかわる人々の尊厳を再認識しました。

6月1日、本校で県吹奏楽部顧問会議が行われました。後半は土岐紅陵高校吹奏楽部がモデルバンドとなり県内から参集した約30名の先生方が指導者研修会を受講する中で、生徒一人一人が見る見る上達する様子が確認できました。今年の吹奏楽コンクールが楽しみです!!
本日の講師は岐阜聖徳学園大学、木許隆先生でした。

本日も昨日に引き続き演劇ワークショップを行いました。
役割演技や即興演技を体験することができました。この活動はたんに演劇の練習というだけではなく、仲間との絆を深める貴重な時間でした。お互いが成長し、助け合いながら活動することで、より強い結束力を感じることができました。
