学年レクを行いました

学年レクリエーションの一環として、クラスの親睦を深めるためにバレーボールの試合を行いました。チームメイト同士で声を掛け合い、協力しながら楽しくプレイすることができました。今週金曜日に予定されている球技大会に向けて、この経験を生かし、さらに団結力を高めていきましょう。

社会見学(ナガシマスパーランド)

本日、3年生の生徒たちは学校を離れ、ナガシマスパーランドに行きました。アウトレットでのショッピングや、絶叫アトラクションでのスリル満点の体験を通じて、充実した時間を過ごすことができました。また、この社会見学はクラスの結束を深め、生徒たちの笑顔あふれる一日となりました。

前期ハローモーニング

本日、本校のMSリーダーズおよび生徒会がPTA役員の方々と共に「ハローモーニング」と題した挨拶活動を行いました。今年度から校内に乗り入れを開始した東鉄バスを利用する生徒たちと、元気な挨拶を交わすことができました。日頃の挨拶を通じて、連帯感と活気に満ちた学校環境を一緒に作り上げていきましょう。

生徒総会を行いました

本日、本校では生徒総会が開催されました。この総会では、今年度の予算案や各委員会の活動方針について、生徒会役員及び各委員長が発表しました。

彩プロジェクト②

本日、第2回「彩プロジェクト」を行いました。
今回は「メモの重要性」に焦点を当て、そのテーマに沿って進められました。講義の中で、生徒たちは言葉で伝えられた内容を基に絵を描き、その作品を互いに共有しました。この活動を通じて、同じ言葉を聞いても、人によって理解や捉え方が異なることを体験的に学ぶことができました。

令和6年度PTA総会・学年懇談会・部活動懇談会を行いました

本日、5年ぶりに対面でのPTA総会、学年懇談会、部活動懇談会を開催いたしました。学年懇談会では、学年団の紹介と共に、1年間の活動計画についてご説明させていただきました。部活動懇談会では、顧問の先生から部活動の方針についてお話ししました。ご参加いただいた保護者の皆様、そしてPTA役員をお引き受けくださった皆様に、心より感謝申し上げます。

彩プロジェクト①

今年度3年生進学コースの産業社会と人間の授業では中京学院大学准教授の、 伊藤 宏支先生と、石川 哲也先生をお招きし「彩プロジェクト」という全7回の進路探究やプレゼンテーション能力の向上を目的とした出前講義を行っていただきます。

本日は初回にあたり、講師の自己紹介とプロジェクトの説明の後、生徒でペアを作りインタビューを行い他己紹介を行いました。

演劇ワークショップ①を行いました。

一年生が演劇ワークショップを行いました。

本校は、岐阜県教育委員会の「演劇等ワークショップ事業」の実施校です。本校の演劇ワークショップは、令和元年度から始まり、今年で6年目を迎えます。
毎年「文学座」の瀬戸口郁様を主任講師としてお迎えし、1年生を対象に年3回実施しています。
生徒
「シアターゲームを通して、集中力、感じ取る力を身に付けることができて楽しかった。」
「集中できて楽しかった。あっという間に時間が経った」

校長
「生徒に交じって参加させていただき、皆の想像力、コミュニケーション力、表現力の豊富さに感激しました。」

部活動見学会が始まりました

昨日から、新入生の部活動見学がスタートしました。中学校での部活動を継続する生徒もいれば、新たな部活動に挑戦する生徒もいます。皆さんが様々な活動に積極的に挑戦し、充実した学校生活を送ることを願っています。新しい経験を通じて、友情を深め、多くのことを学びましょう。
【漫画研究部の様子】

Copyright © 土岐紅陵高等学校 All Rights Reserved.