全国高校野球・岐阜県予選に本校野球部が出場しました。
優勝候補の岐阜第一高校にも臆することなく立ち向かいました。
書道
生徒たちは、日々自分自身と向き合いながら、一筆一筆に思いを込めて書道に取り組んでいます。
静かな時間の中で集中し、文字に気持ちを乗せる姿はとても美しく、力強さを感じさせます。書を通して得られる心の成長が、これからの学びにもつながっていくことでしょう。
着付け体験を行いました
生活教養の時間に、浴衣の着付け体験を行いました。
日本の伝統文化に触れながら、着付けの手順や所作を学ぶ貴重な機会となりました。
七夕フェア 実施中
図書館では現在、七夕フェアを開催しています。
生徒の皆さんの願いごとが、色とりどりの短冊に込められて集まってきました。
まだ願いを書いていない方も、ぜひ図書館に足を運んで、あなたの願いを短冊に託してみませんか?
みんなの願いが星に届きますように…
彩プロジェクト(発表会)
中京学院大学の先生方からご指導いただいた「伝える力」を活かしながら、生徒たちは自分の将来の夢について堂々と発表することができました。緊張しながらも、自分の思いをしっかりと言葉にして伝える姿はとても立派でした。今回の経験が、夢に向かって一歩踏み出すきっかけとなることを願っています。
認知症サポーター養成講習会を行いました
認知症の方の理解と支援の方法について、動画を交えて教えていただきました。
保育学入門⑤
今日はペープサートを使って幼児向けの自己紹介を行いました。
幼児に伝えるためにはどうすればいいのか、友人と協力しながら取り組むことができました。
発熱反応と吸熱反応の実験
駅弁のひもを引っ張ると温かくなる仕組みについて疑問に思ったことはありませんか?本日は、その疑問に答えるために、吸熱反応と発熱反応に焦点を当てた実験を行いました。
彩プロジェクト進行中
中京学院大学との高大連携プロジェクトの一つである「彩プロジェクト」がいよいよ佳境を迎えました。このプロジェクトでは、生徒たちが自分の夢や目標について発表する機会を得ています。現在、生徒たちはその発表に向けて熱心に準備を進めています。
太巻きとエビしんじょうと
本日の調理の時間では、「太巻き」と「エビしんじょうの椀物」を作りました。
いたずり(板ずり)など、初めて体験する調理工程にもチャレンジしながら、みんなで楽しく取り組みました。
完成した料理は見た目も美しく、味も大満足!自分たちで作った料理の美味しさに、笑顔があふれる時間となりました。