土岐市青少年の主張大会に参加しました

6月12日(日)
3年次生の中島天海さん(3年1組)が、土岐市青少年の主張大会に参加しました。
(会場:土岐市文化プラザ・サンホール)
「今を生きる」というテーマで約5分間、堂々とした主張発表ができました。

~主張発表から一部抜粋~
『・・・ さきほど言ったようにコロナはとても憎い。一刻も早くなくなってほしいとは思っている。しかし、無くなるまで傍観しているのは正しい判断ではないというのが私の意見だ。人は何かしら言い訳をつけて楽をしたがる。ましてや世界中が影響しているコロナという大きな言い訳があれば、なおさらだろう。しかし、そこでいかに踏みとどまって環境に適応していけるかが、今後社会で大きな差になっていくと感じている。今は先が読めない時代。そんな世の中で何が起きようとも、そうした変化していく社会に適応して、自分にくだらない言い訳で負けないようにしていきたい。・・・』

POP講座を実施しました

6月3日(金)5・6限
3年次生の生徒を対象に、名古屋学院大学商学部の宝島 格先生による「 POP 講座」を実施しました。
POPとはどのようなものか、POPを描く際どのようなことに注意して描くと人を惹きつけられるのか 、 といったことを中心に講義をしていただきました。

途中、生徒自身で与えられたお題のキャッチコピーを考えたり、すでに作られたPOPに手を加えてより良いPOPに改善したりする場面があり、貴重な経験をさせていただきました。技術や工夫が凝らされている POP作りの難しさと楽しさを味わうことができました。ありがとうございました。

自転車安全講習会

6月7日(火)
自転車通学者を対象に自転車安全講習会を行いました。

自転車乗車中の基本マナーの定着を図るとともに、
岐阜県自転車条例について理解を深めることができました。

いじめ・不登校に関する職員研修を行いました。

6月1日(水)の放課後

織部高等学院で副学院長を務められている                    

原 恵市先生を招き、いじめ・不登校等の職員研修を行いました。

いじめや不登校等の対応について、改めて理解を深めることができました。

教職員が一丸となり、すべての生徒がより充実した学校生活が送れるよう、努めて参ります。

演劇ワークショップ 第1回

5月26日(木)、27日(金)
1年生を対象とした演劇ワークショップを実施しました。
文学座より3名の講師(瀬戸口様、内藤様、音道様)をお迎えし、シアターゲームを通してクラスメイトと協力しながら想像力、対話力、表現力を高めあいました。

ウエイトリフティング部 インターハイ出場

岐阜県高校総体(インターハイ予選)結果報告

5月21日に可児市にて岐阜県高校総体が開催されて、本校から7名の選手が出場いたしました。

全国高校総体に2名(3年 栗村海 柴田太一)東海高校総体に4名(3年川合康介 栗村海  柴田太一 2年水野昇 )が出場いたします。

寺倉未夕伽 1位
川合康介  4位
水野昇   3位
大山颯太  2位
栗村海   1位
柴田太一  1位
水野博斗  2位

名前をクリックすると各選手の試技がご覧になれます。

Copyright © 土岐紅陵高等学校 All Rights Reserved.