本校の1,2年生は11月3日、4日に下石どえらあええ陶器祭りに出展します。本校では、石ころアートや落ち葉プールなどの楽しい企画を用意しております。また、本校の出し物ではありませんがキッチンカーでおいしい食べ物も販売しています。ぜひ、お越しください。
「私」をつくる、3年間。
紅陵祭の2日目を行いました。まず、器楽の授業を選んだ生徒たちが、ピアノで曲を披露し、次に手話の授業を選んだ生徒たちが、手話でメッセージを伝えました。科学部の生徒たちは、ペットボトルロケットを作って打ち上げる実験をしました。クラスの展示も、昨日よりも多くの人が訪れて、盛り上がりました。紅陵祭の2日目も充実した一日になりました。
本日、紅陵祭1日目を行いました。
生徒会が制作した映像作品から始まり、PTAによるビンゴ大会、有志の生徒たちが披露したダンスや歌唱、バンド演奏なども行いました。クラス展示とは別の形で、文化祭を盛り上げることができたと思います。
クラス展示では待ちが30分もでる盛況ぶりで、紅陵祭初日は達成感のある一日になりました。
紅陵祭では、クラスごとの出し物に加えて、有志の発表も行われます。ダンスやバンドなど、さまざまなジャンルで1年生から3年生が自分たちの特技を発表します。1か月半にわたって練習の様子を見守ってきましたが、初めの頃と比べて驚くほど上達しています。明日の本番に期待してください。
本日は紅陵祭準備最終日でした。
完成するかどうか不安でしたが、クラス全員が協力して、黙々と作業しており、無事完成させることができました。
明日、明後日は皆様のご来場を心よりお待ちしております。
10月29日(日)に、第42回全国・東海高等学校弓道選抜大会 東濃地区予選大会が多治見西高校で行われました。
その結果、団体女子・緒方愛莉さん・五十嵐星奈さん・太田悠登くんが県大会への出場を決めました。県大会は、団体戦が11月4日(土)に長良川弓道場で、個人戦が11月11日(土)に可児市弓道場で行われる予定です。
ご声援よろしくお願いします。
本日も紅陵祭に向けて、クラスメイトと協力して作業を進めています。月曜日で準備期間が終わりますが、無事に完成させることができるでしょうか。
最後の追い込み期待です!!
紅陵祭に向けて、生徒たちは毎日熱心に準備を進めています。今年は展示作品の数が多く、展示スペースの確保や配置に苦労しているクラスもありますが、学校は生徒の色とりどりの作品により華やかで活気に満ちています。紅陵祭の日が近づいていることを実感しています。
文化祭の準備が始まっています。各クラスに分かれて、お化け屋敷、プラネタリウムなど一生懸命制作しています。文化祭は学校の一大イベントであり、生徒たちが普段の授業やクラス活動で培った創造力や協働性を発揮しています。
ぜひお越しください!
今年度の紅陵祭のテーマは
『夢の国の紅陵祭』
「夢の国のような楽しい紅陵祭となるように」という
思いが込められています。
生徒の皆さんも保護者の方々も
ぜひ、パンフレットをチェックしてみてください
学校全体が一丸となり、
テーマである『夢の国のような紅陵祭』を
創り上げていきましょう。