明日より、夏季休業に入るため、部活動の表彰を含む全校集会を行いました。8月26日に皆さんが元気に登校されることを楽しみにしています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「私」をつくる、3年間。
明日より、夏季休業に入るため、部活動の表彰を含む全校集会を行いました。8月26日に皆さんが元気に登校されることを楽しみにしています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月13日(土)、岐阜北高校と対戦しました。在校生、吹奏楽部、有志で結成された応援団、保護者、OB、OGの懸命な応援がありましたが、残念ながら完敗しました。これからは新チームとして秋の大会で1勝を目指します。今後とも温かい声援をよろしくお願いいたします。
本日、彩プロジェクト(全7回)の最終回を行いました。今日はクラス毎に一人3分の持ち時間を使って、「私の進路実現」を共通テーマとして皆の前でプレゼンをしました。前回のリハーサルで受けたフィードバックを活かし、それぞれが発表に臨みました。選ばれた代表者は、9月7日に中京学院大学で開催されるプレゼンテーション大会「彩イロドリ」に参加します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
薬剤師や保護司の先生方を招いて、薬物乱用防止に関する講座を開催しました。違法ドラッグ、麻薬、アルコール、タバコが健康に与える害について学び、成長期の心身の健康についての理解を深めることができました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本校のALT、ムーディ カイル デレク先生の離任式が執り行われました。
カイル先生は昨年の8月7日に本校に着任され、1年間という短期間でしたが、一年生の論理表現Ⅰや二年生の英コミュⅡの授業を担当され、多くの知識や外国文化を伝えてくださいました。また、授業外でのスピーチ指導にも尽力されました。
土岐紅陵高校一同として、先生の今後のご活躍を心より応援しております。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
夏の全国高校野球岐阜大会、東濃地区高校総体、高文連の各大会に出場する生徒や団体を激励し、大会での成功を祈願するために壮行会を行いました。全校生徒から志願者を募り、応援団を結成し、生徒会役員と協力して壮行会を計画しました。選手の皆さん、後悔のないよう全力を尽くしてください!
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月4日(木)の5・6限に、岐阜県選挙管理委員会と土岐市選挙管理委員会のご協力で、3年生を対象にした「主権者教育」が行われました。選挙の重要性、選挙時の禁止事項、期日前投票や投票所についての説明をしていただきました。実際の投票で使う道具を使っての模擬投票も体験できました。生徒たちは、より良い社会を自分たちの手で築く主権者としての意識を持つことができ、非常に有意義な時間を過ごせました。岐阜県選挙管理委員会と土岐市選挙管理委員会の皆様、投票所の設営や資料の準備など、心から感謝申し上げます。
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
彩プロジェクトの第6回目の講義を行いました。
今回は、個人プレゼンテーションのリハーサルを行い、5〜6名で構成されるグループに分かれて各自3分間の持ち時間を使い、自分の進路についてスケッチブックにまとめた内容を発表しました。発表後、聴講した生徒たちは、評価表を基に、改善点をまとめる活動を行いました。このプロセスを通じて、生徒たちは互いの進路について深く理解を深めるとともに、プレゼンテーションスキルの向上を図りました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
紅陵PR週間を行いました。今年度版のスクールガイドを全校配布し、「学校PR生徒実行員会」のメンバーが制作した学校紹介動画を披露してもらいました。また、今年度開催される「夏の体験入学」「韓国国際交流」「秋の高校見学」「窯元まつり」「高校フェア」「課題解決学習発表会」の各イベントについて、代表の生徒が内容の紹介をしました。
最後に、有志によって結成された「土岐紅陵高校応援団」の紹介がありました。
今後の土岐紅陵高校の活動にご注目ください!!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月18日(火)と19日(水)の2日間にわたり、演劇ワークショップが開催されました。この度は、「シアターゲーム」という演劇手法を用いて、「ジェスチャー伝言ゲーム」や「目隠しチャンバラ」などの活動を通じて、表現力や想像力の重要性について学ぶ機会を持ちました。本年度の演劇ワークショップはこれにて終了となりますが、今回得た経験を生かし、充実した学校生活を送ることができればと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |