8月21日(水)に、箏曲部が御嵩町中公民館にて老人会の方々に向けて演奏会を行いました。お箏の代表的な曲やJPOPなど4曲を演奏し、大変喜んでいただけました。これからもこのような機会を大切にし、地域の方々に応援していただけるよう、精一杯活動していきます!


ハロウィンイベントに向けて
第30回岐阜県高等学校生徒商業研究発表大会に出場しました
8月7日(水)にビジネス科3年生の商品開発コースの生徒が第30回岐阜県高等学校生徒商業研究発表大会に出場しました。本校は、課題研究と観光ビジネスで探究学習で取り組んでいることを「可茂地区の観光ビジネスにおける課題とその解決法」として「あつまれ みたけちょう」のタイトルで発表をしました。
今回の大会には、岐阜県商業教育研究会に加盟している12校が出場しました。残念ながら入賞はできませんでしたが、地元の観光を盛り上げていくことについて探究する機会にもなりました。この探究学習は継続して実践して、1月に本校で実施する「学習成果発表会」に最終報告をする予定です。
高大連携商品開発 中部大学様×オガッシダイニング様×東濃実業高校
8月2日(金)・3日(土)・4日(日)にビジネス科3年生の商品開発コースの生徒が中部大学様(愛知県春日井市)のオープンキャンパスで共同開発した商品(パン)の頒布会に参加しました。
中部大学の学生さんと対面とオンラインのミーティングで「高校生に喜んでいただけるパン」をコンセプトに4月から7月の間、共同開発に取り組みました。思い思いの夢を「パン」としてかたちにしました。
このプロジェクトも今回で終了ですが、中部大学・経営情報学部の 山口 直樹 先生 清水 真 先生 と中部大学の学生様のおかげで「協働」の学習の場ともなりました。本校の3年生の生徒たちも進路実現に向けて大変貴重な経験を積むことができました。
なお、一部のパンは10月19日(土)・20日(日)に開催されます「第48回春日井まつり」でも販売する計画をしております。本校の商品開発コースの3年生の生徒も参加する予定です。

「伏見地区夏祭り」の出店とボランティアに参加
令和6年度 夏の部活動体験会について【R6.7.31更新】
案内および『参加同意書』を掲載しました。
コチラからご覧ください。






