11月15日(月)の登校時に、MSリーダーズの8名の生徒が、交通事故防止運動・挨拶運動を実施しました。県民交通安全の日に合わせて地域の方々や警察の方々と協働し、自転車の交通マナーやドライバーの方への注意喚起を行いました。
これからも地域の方々と協力し、愛される東実を目指して活動していきたいと思います!
7月12日(月)の登校時に伏見交差点で、MSリーダーズの生徒8名が夏の交通安全県民運動・挨拶運動を実施しました。地域の方々と交通事故を減らすための啓発運動を行うとともに、挨拶運動も継続して実施し、「あいさつ日本一」を実現できるよう取り組みました。
少しずつですが、挨拶を返してくれる人が増えてきています。今後も継続して行っていきたいと思います。
7月1日(木)の登校時に、MSリーダーズの8名が挨拶運動と自転車の施錠確認活動を実施しました。自転車の盗難を防ぐために、必ず自転車の鍵をかけるように呼びかけを行いました。今後も活動を継続していきます。
6月15日(火)の登校時に、MSリーダーズ8名の生徒が、普段生徒の降車場所として利用させていただいている、伏見公民館とセブンイレブン御嵩町伏見店の駐車場の清掃活動を行いました。普段は気にしていませんでしたが、思ったよりもゴミが落ちていて驚きました。東実生全員がマナーを守って、登下校できるように呼びかけを行っていきたいと思います。
6月10日(木)の下校時に、MSリーダーズ4名の生徒が可児警察署の方と連携し、自転車通学の生徒に反射板の配布活動を実施しました。自転車での交通事故を少しでも減らすことができればとの思いで、配布をとおして呼びかけました。