9/19(金)社会人インタビュー 発表会

2年生では、夏休み中に、身近な社会人に仕事についての話を聞く「社会人インタビュー」を行いました。そのまとめの発表会をクラスで行いました。グループに分かれて発表をし、交流をしました。その後、グループの代表が全員の前で発表しました。多くの生徒は家族にインタビューをしていて、仕事内容や大変なこと、仕事のやりがいなどを聞き、プリントにまとめました。インタビューをしていく中で、家族へ感謝の気持ちが深くなったという感想を持った生徒も多かったようです。2年生は、社会人の生の声を聞き、自分の進路選択に生かしていきます。

和菓子講習会講座を受講しました

6月16日(月)に生活デザイン科2年「食文化」選択の生徒が、和菓子講習会を受講しました。御嵩町にある和菓子店「長春堂本舗」の店長の山田様より、「練り切り」「大福」「鮎菓子」3種類の和菓子について示範していただきました。各種の材料や技法について、丁寧に教えていただいた後、生徒は実際に体験をし、出来栄えに感動しました。
和菓子①
和菓子②

卒業生と語る会

2/21(金)6限目に、卒業生と語る会を本校で開催しました。各分野で活躍する卒業生19名が参加してくれました。進学3つと就職1つの4分科会に分かれ、2年生がお話を伺いました。四大・短大に進学した卒業生から、今頑張っている学習や活動のこと、入試合格のため高校時代に頑張ったこと、英語を頑張っておくといいということや、専門学校に進学した卒業生からは職業に直結する現在の学習について、医療の勉強は難しいということ、実習など実践的な学習を行えること、また就職した卒業生からは、現在の仕事についてとその仕事の厳しさや働くことの楽しさ等を聞くことができました。在学中にやっておくべきこととして、多くの卒業生が、授業を大切に、部活動やボランティア活動など通じて、コミュニケーション能力を高めておくとよいとアドバイスをしてくれました。大変有意義な会となりました。卒業生も久しぶりに再会し、よい雰囲気で後輩へメッセージを送ってくれました。

2年生インターンシップ

2年生全員が、2月12日~14日の3日間、地域の事業所約60社のご協力のもと、インターンシップを行いました。実際の職場での業務を体験し、その雰囲気や仕事にあたる緊張感、責任感、そして仕事の成就感を体感しました。㈱デンソーワイズテックでは、商業科の生徒が、業務安全研修を受けた上で、従業員の方とともに、製品の製造現場で作業をさせていただきました。また、御嵩町子育て支援センターぽっぽかんでは、生活デザイン科の生徒が、授業で学んだ保育の基礎知識を生かし、幼児と触れ合いました。2年生は、2月21日には卒業生と語る会に臨み、3年生進級に向け、進路について深く考えていきます。

2年生ビジネス情報科 マルチメディアコース 「画像編集ソフト」「ビジュアルツールキッ‪ト‬」の講義を受けました‬

11月29日(金)と12月20日(金)に2年生 ビジネス情報科 マルチメディアコースの生徒を対象に名古屋工学院専門学校の 世古 哲也 先生をお招きして、画像編集ソフトとビジュアルツールキッ‪トの使い方の講義を受講しました。生徒それぞれに的確なアドバイスをいただけたのでとてもすばらしい作品ができました。今回学んだ技術を今後の学習活動に生かしていきます。

御嵩小学校でミシン講座を行いました

12月17(火)と19日(木)の2回に分けて、生活デザイン科2年生が、御嵩小学校を訪問してミシン講座を行いました。初めてミシンを使った授業となりましたが、真っ直ぐ縫うことができました。ミシンで縫った布をひっくり返したら、袋が完成!その後は、好きな形に切ったフェルトをボンドで貼って飾りつけをしました。ミシンを教えた高校生も、一緒に作った小学生もみんな充実した時間になりました!

修学旅行4日目 〜沖縄の思い出を胸に帰路へ〜

これまでの沖縄での旅を通じて、生徒たちは青い海や美しい自然、平和の大切さについて多くの学びと体験を得ることができました。それぞれの思い出を胸に、日常生活に戻りますが、この旅での経験が今後の成長につながることを願っています。生徒たちは、「また来たい!」「沖縄のことをもっと知りたい!」といった感想を話しながら、楽しかった思い出を振り返っています。きっと、それぞれの心に残る特別な旅になったことでしょう。
今回の修学旅行を通じて自分自身の成長を感じる機会となれば幸いです。沖縄での学びや経験を活かして、これからの生活も充実したものにしていけるよう願っています。

Copyright © 岐阜県立東濃実業高等学校 All Rights Reserved.