7月15日、16日に、岐阜高校で模擬国連の練習会が開かれました。本校から4ペア、岐阜高校から10ペア、斐太高校から4ペア、全部で18ペアが大使として参加しました。議題は薬物問題で、対立軸や合意点などが見いだしにくいところもありましたが、決議文書作成に向けて白熱した議論が交わされました。
![]() |
![]() |
![]() |
名古屋大学理系学部の先生方の講義を受講できる、「名大 MIRAI GSC」第1ステージに、本校の生徒9名が参加しました。講義後のレポート審査結果により、9名中4名が第2ステージへの進出が決定しました。この4名は以下の各研究室に配属されます。8月から9月にかけて研究を行い、その成果を発表します。良い体験ができることを期待しています!
・工学研究科 マテリアル工学科 物質プロセス工学専攻(2名)
・理学研究科 物理学科 生体分子動態機能研究室(D研)
・情報学研究科 情報システム学専攻
※android端末でPDFが開けない場合は一度ダウンロードをお試しください。
令和5年度活動紹介ビデオを公開しました。
6月29日、3年生は校外研修で、京都大学と、京都市内研修へ出かけました。
京都大学では本校卒業生の人たちが、大学での生活や学問について語ってくれました。その後全員で総合博物館を見学しました。
そのあとは、卒業生がかかわる研究室の訪問、卒業生によるキャンパスツアー、京都市内研修と3つのグループに分かれて活動しました。
往路高速道路の走行中関ケ原付近で豪雨に見舞われましたが、現地では天気も回復しました。暑すぎるくらいの天気になりましたが、無事研修を終えることができました。
![]() |
![]() |
先輩からの話(時計台ホール) | 総合博物館に移動しているところ |
![]() |
![]() |
本校卒業生白石晃將さんが助教をつとめる研究室を訪問 | |
![]() |
![]() |
百万遍の交差点で | 平安神宮にて |
令和5年8月1日(火)の午後実施の、小学生対象のオープンスクール要項を公開しました。こちらの要項を開いていただき、申し込みをしてください。