令和8年度の本校の入試概要はこちらからご覧ください。
令和7年度瑞浪高校オープンキャンパス(瑞高(ずいこう)OC)について
本年度の瑞高OCは、次のとおり実施します。進学先の一つとして本校を考えている中学3年生の人はぜひ参加してください!
今年度より、実施時間を変更しています。例年2時間あった「授業参観・学校見学」を1時間だけにし、「先輩と語ろう!」「部活動見学」の開始時間を早めました!
| 実施日 | 時間と内容 |
| 令和7年10月8日(水) |
○受付開始※1 13:15~ ○授業参観・学校見学 13:25~14:15 ○進学相談 13:25~15:00 ○先輩と語ろう!※2 14:30~15:00 ○部活動見学 14:35~16:00 |
○授業参観・学校見学・・・授業参観と同時に校舎内を自由に見学できます。
○進学相談・・・授業内容やコース、将来の進路等、皆さんの疑問に本校の教員がお答えします。
○先輩と語ろう!・・・本校の生徒と自由に語る時間です。質問OK、ぶっちゃけトークOK!
(普通科、生活デザイン科のどちらか一方の参加になります。)
○部活動見学・・・部活動の様子を見学できます。活動への参加はできません。
※1 全体へ向けた説明会等はありません。自由な時間に来て、自由な時間に帰ることができます。
※2 「先輩と語ろう!」は、時間どおりに参加してください。
・申し込みについて(〆切りました)
![]() |
| 申し込みページ |
スマートフォン等で右のQRコードを読み取ると、申し込みのページに進みます。または「申し込みページ」をタップ(クリック)してください。申込み後は必ず「瑞高OCに参加する皆さんへ」を見てください。
※QRコードは「株式会社デンソーウェーブ」の登録商標です。
・持ち物
上履き、下足用袋、筆記用具、お茶等の飲み物
保護者の方が参加される場合も、上履き、下足用袋をお持ちください
・その他・質問・問い合わせについて
予備日は10月15日(水)です。天候不良等で10月8日に瑞高OCが実施できなかった場合、この日に行います。
質問等がありましたら、中学校の先生を通して以下にご連絡ください。
メールの場合(緊急でない場合はこちら) c27329@gifu-net.ed.jp
電話の場合(緊急の場合はこちら) 0572-68-4161
担当者 教務部 今井
瑞浪高等学校体験入学について(お礼及び質問の回答)
7月30日、31日に実施しました瑞浪高校体験入学にご参加ありがとうございました。中学生約280名、保護者約150名の方々に参加していただきました。
体験入学終了後に書いていただいたアンケートの中にありました質問事項について回答します。
・課題テストって何?
→学校生活では夏、冬、春に長い休みがあります。その長期休暇中に各教科から課題が出ます。その課題の成果を確認するためのテストです。
・生徒同士の関わりや、先生と生徒の関わりがもっと知りたいと思った。
→生徒同士の仲はよいと感じます。クラス内はもちろん、部活動等でも先輩・後輩関係なくわいわいと楽しく活動しています。先生と生徒の関係もよく、けじめのある中に、まるで家族のように触れ合っています。
・進学率、就職率が知りたかった。
→この春の卒業生について、普通科は51%が大学・短大に進学しました。38%が専門学校、残り11%が就職(公務員を含む)です。就職率は例年は5%程度なので、少し多くなりました。
生活デザイン科は36%が大学・短大に進学、45%が専門学校、19%が就職(公務員を含む)です。5年前までは就職率が50%以上ありましたが、年々減り、専門学校へ進学する生徒が多くなっています。
・調理で1年生、2年生で何をやるのか知りたいです。
→1年生ではフードデザインという授業があります。基礎的な内容として食品や栄養に関する授業や、和洋中の調理実習を通して食卓構成や作法について学びます。2年生で調理コースに所属すれば、さらに知識や技術力の向上を目指して調理実習の機会が増えます。
・制服はどんな感じか?
→グレイを基調とした落ち着いた感じの制服です。夏服はカッターシャツ以外に、ポロシャツ、ベストなどが用意されています。

令和7年度 瑞浪高等学校 体験入学について(7/30,7/31実施)
今年度の瑞浪高校体験入学の参加募集を開始します。
瑞浪高校を体験してみたい!という人は、ぜひ申し込みをしてください。
詳しくは、「令和7年度 瑞浪高等学校体験入学のご案内」に書いてあります。
(リンクをクリックして見ることができます)
・実施日・対象者
○7月30日(水) 9:00~11:15 瑞浪・多治見市の中学3年生
○7月31日(木) 9:00~11:15 土岐・恵那・中津川市・その他の中学3年生
・両日とも11:15~12:30頃まで部活動見学ができます。
・詳しい日程は「令和7年度 瑞浪高等学校体験入学のご案内」を見てください。
・30日は瑞浪・多治見市、31日は土岐・恵那・中津川市・その他としていますが、もう一方の日にしたい場合は、申込みのときに変更できます。
・申し込みについて ※7月1日(火)〆切
|
![]() |
| 今後申込みを希望する人は、中学校の先生に相談してください。 |
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
・問い合わせ先
メールの場合(緊急でない場合はこちら) c27329@gifu-net.ed.jp
電話の場合(緊急の場合はこちら) 0572-68-4161
担当者 教務部 今井
皆さんの参加を、先輩たちと一緒に待っています!
遠足に行ってきました!
4月25日(金)は、瑞浪高校の春の遠足でした!
天候に恵まれ、最高に楽しい1日でした。
新しいクラスが始まり、より一層互いの仲も深めることができました!遠足に行ってきました。
1年次生:『妻籠・馬籠』



2年次生:『リトルワールド』



3年次生:『ナガシマスパーランド』



令和6年度 卒業制作・実践活動発表会を開催しました。
令和6年度の第36回卒業制作・実践活動発表会を、1月23日(木)瑞浪市文化センターで行いました。
幼児園実習(3年次 生活デザイン科)
3年次生活デザイン科の生徒が「幼児園実習」を行いました。「保育実践」の授業のまとめとして、自分たちで製作したおもちゃを持参し、一緒に遊び楽しい時間を過ごしました。


令和6年度瑞浪高校オープンキャンパスについて(お礼)
10月9日(水)に実施しました「瑞浪高校オープンキャンパス」について、大勢の中学生・保護者の方に来校いただきまして本当にありがとうございました。皆さんの進路決定の参考になったでしょうか。
この日に参加できなかった人や、帰宅後やっぱり聞きたいことがあったという人は、本校にメール等でお問い合わせください。
生活デザイン科 コース講習会の様子
各コース特色のある講習会を取り入れ、専門性を高めています。外部講師さんを招いて行われる講習会は、技術だけでなく、社会人としてのマナーや考え方などを学ぶ良い機会となっています。
瑞浪高等学校一日体験入学について(お礼及び質問の回答)
7月29日、30日に実施しました瑞浪高校一日体験入学にご参加ありがとうございました。体調不良等で参加できなかった人もいましたが、約300名の中学生の皆さんに瑞浪高校を体験してもらいました。進学先の参考になりましたか?
今回参加できなかった人は、10月9日(水)に瑞高オープンキャンパスを実施しますので、ぜひ参加してください。詳しくは8月下旬に案内します。
最後に、体験入学終了後に書いていただいたアンケートの中にありました質問事項について回答します。
・1年生から学年が上がるときにクラス人数も変わることがありますか?
→各クラスが同じ人数になるように分けます。ただし、普通科は2年次より特別進学クラスを作ります。希望制ですので、希望者の多い・少ないで、他のクラスと人数の異なる場合があります。
・トイレは綺麗ですか?
→綺麗ですよ。
・書道部はありますか?
→令和3年度より募集停止したため、現在はありません。
・普通科の授業は難しいですか?
→普通科は5教科を中心とした授業が多くあります。中学よりは内容が深くなりますが、「授業が難しすぎてついていけない」と嘆く生徒はいません。
1年次は国語、数学、英語で、中学校の学び直しから始まります(生活デザイン科も同じです)し、生徒同士教え合ったり先生へ質問したりで、みんなで頑張っています。
・部活動の体験会(実際に参加する)は行われていますか?
→本校では実施していません。
・高校生活の一日のスケジュールを詳しく知りたい。
→以下のような日程です。
| 日課 | 時 間 | 備 考 |
| SHR | 8:35~ 8:45 | 朝読書、朝の連絡等 |
| 第1~4限 | 8:50~12:40 | 50分授業(10分休み時間) |
| 昼休み | 12:40~13:25 | 13:20 予鈴、授業準備 |
| 第5~6限 | 13:25~15:15 | 50分授業(10分休み時間) |
| 掃 除 | 15:15~15:30 | |
| SHR | 15:30~15:35 | 諸連絡 |
| 放課後 | 15:35~18:30 | 部活動は18:20まで 瑞高塾(放課後補習)は15:45~16:35 |
| 完全下校 | 18:30 | 水曜日は「地域の日」で17:30下校 |
・図書室は放課後何時まで使えますか。
→放課後は16:40まで使用できます。
・もう少し学校について知りたい(雰囲気、人数など)
→生徒同士はもちろん、先生と生徒の距離は近く、とても良い雰囲気の学校であることは自信をもって言えます。生徒数は各学年106~110名です。

