「先輩と語ってみない会」(カニタカシンポジウム)

5月23日(木)放課後

体育館にて生徒会主催の「先輩と語ってみない会(カニタカシンポジウム)」が開催されました。

1 年生に可児高校への理解を深めてもらうことと、学校生活への不安を減らすことを目的として、各グループに2,3 年生がついて対談をする形で行われました。

グループでは様々な質問が飛び交い、楽しく交流することができました。

交通安全教室

5月9日(木)

1年生が可児自動車学校にて、交通安全教室を実施してきました。

警察の方からの講話や、事故が起こる間際を疑似体験させていただき、交通ルールを守ることの大切さを実感しました。

校外学習

4月25日(木)

気持ちの良い晴天の下、校外研修にでかけました。

新しい仲間との初めての校外活動に、楽しそうな笑顔がたくさん見られました。

1年生:高山市内研修

 

2年生:名古屋港水族館

3年生:ナガシマスパーランド

 

 

 

交通安全教室を実施しました!

10月27日(金)、岐阜県警察本部、可児警察署及びJA 共済連の協力で、スタントマンによる交通事故場面の実演を見ることで、交通事故の危険性を疑似体験し、事故を未然に防ぐための危険予測能力や安全意識を高める「自転車交通安全教室」を実施しました。
スタントマンの皆さんによる自転車や歩行者に関係する交通事故の様々な場面のリアルな実演はとても迫力があり、自転車事故の怖さや交通ルールを守ることの大切さを改めて実感することができました。

記事

ふるさと教育週間(学校開放)について

ふるさと教育週間(学校開放)を11月6日に開催します。
本校の日頃の授業風景を自由に参観していただけます。
本校生徒の保護者だけでなく、教育関係者、中学生の保護者、地域のどなたでもご参加いただけます。
以下の要項をご覧のうえ、ご参加ください。

要項

青春の祭典、完結!

夏休み前から、各クラスや部活動、有志の団体が文化祭に向けて準備を行ってきました。1、2年生は各クラスで協力し、工夫を凝らしながら展示・演示を作り上げました。3年生はわずかな練習期間だったにもかかわらず、完成度の高い素敵な劇を披露しました。文化祭の運営は生徒が中心となって行い、昨年度よりも「発展」した文化祭になりました。
文化祭を通して学んだことを、今後の学習や学校生活に生かしていけると良いですね!

体育祭を行いました!

6月21日(水)、体育祭を行いました。天候にも恵まれ、ほどよい涼しさの中で開催することができました。

生徒会が立案した「十人十一脚」や「バケツリレー」といった新種目も取り入れ、各軍優勝を目指して全力で取り組む姿や、精一杯仲間を応援する姿が見られました。最後までどの軍が優勝するかわからない大接戦でしたが、最後は蒼軍が優勝を勝ち取りました。