管理者 について

教務部

高等部:日下部民藝館作品展示

9月4日月曜日に、高山市にある公益財団法人 日下部民藝館に当校児童生徒の美術作品や写真、作業製品を展示するために、高等部生徒12名が行ってきました。自分たちが製作した作品を、学校関係者だけでなく、より多くの方々にみていただき、学校での取り組みの様子などを知ってもらうことを目的とし、どうしたら見やすく展示できるかを考えながら展示をしてきました。生徒は、とても古くて立派な建物に驚きながら、そんな場所に自分たちの作品を展示させてもらえることに喜びを感じながら、仲間と意見を出し合い工夫をしながら活動しました。

今後も様々な活動を通して、当校児童生徒の取り組みや頑張る姿を発信していきます。

作品展示中(日下部民藝館)

9月4日(月)から高山市の日下部民藝館で作品展が始まりました。

9月10日(日)まで開催しますので是非足を運んでいただき、お子様の作品や写真をご鑑賞ください。

 

展示時間 午前10時~午後4時

会  場 日下部民藝館

住  所 高山市大新町1-52

※専用駐車場はありませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください。

夏祭りを行いました

4年ぶりに家族や卒業生を交えた夏祭りを開催しました。今年は高等部の作業販売会と同窓会総会を並行して行いました。殿町青龍会の皆さんが輪投げ、スーパーボールすくい、風船割りなどの縁日コーナーを準備してくださいました。会場では、子どもたちの「入った!」「取れた!」などの声が随所に上がっていました。高等部の生徒は「いらっしゃいませ!」と丹精込めて作り上げた製品の販売に力を注いでいました。卒業生も久しぶりの母校への来校と旧友との再会に喜びの表情を見せていました。参加者全員の笑顔がはじける楽しい夏祭りとなりました。

小学部5・6年 飛騨市特別支援学級・学校交流会

7月10日に小学部5・6年生が飛騨市特別支援学級・学校の交流会があり、ボウリングで交流してきました。古川小学校の児童とは先週、交流会を行っていることもあり、緊張することもなく和やかな雰囲気でスタートすることができました。本物のボウリングは球の重さや、ピンまで距離に戸惑う姿もありましたが、投球台の力も借りて最後まで投げ切り楽しみました。