5月17日(水)5時間目に、飛騨警察署生活安全課の方に来校していただき、認証式を行いました。中学部、高等部1名ずつ代表者が、生活安全課長さんから証を交付していただきました。その後、生徒一人一人に証が渡されました。式を終えた後、「自分から挨拶をしたり、交通安全を呼び掛けていきたい。」「積極的に参加していきたい。」など生徒たちから感想が出ました。
今年度は、今回の認証式を含めて年間5回の活動を予定しています。校内だけでなく、校外での啓発活動に積極的に取り組んでいきます。
「標識の意味を理解して交通ルールを守る」、「安全に道路を歩く方法や正しい自転車の乗り方を知る」ことをねらいとして、高等部の交通安全教室を行いました。
前半は、警察の方から、「ト(止まる)・マ(待つ)・ト(飛び出さない)」のお話をしていただき、交通安全の心得を学びました。また、DVDの視聴を通して、「道路の斜め横断はしない」「一時停止の標識のある所では必ず止まる」「停車中の車の横を通る時は減速する」などの交通ルールや注意点を学びました。
後半は、歩行班と自転車班に分かれて活動しました。歩行班は、実際の交差点に行き、青信号を確認して手を挙げて横断歩道を渡る練習をしました。また、自転車班は、校庭に設置されたコースでDVDから学んだ内容を実践しました。
生徒からは「自転車に乗る時は、後方もちゃんと確認したい」「自動車免許を取る予定なので、今日学んだことを生かしたい」といった、今後の生活につながる感想がありました。
「学校見学会」を更新しました。
第1回幼児教室案内を更新しました。