福祉科~人はこころ 福祉は人なり~

福祉科学科紹介動画

主に中学生の皆さんに学科に対する理解を深めていただくため、学科の特徴をはじめ、2つのフィールドでの学びについて紹介する動画を作成しました。
ぜひ、ご覧いただき、高校選びの参考にしてください。

福祉科・ケアワーカーフィールド

福祉科・子ども福祉フィールド

【ぎふkaiGO!に掲載されました】

令和3年1月にぎふkaiGO!コラム「18歳で介護福祉士資格を得る福祉系高校という選択」の中で本校福祉科が紹介されています。ぜひご覧ください。

<リンク>

ぎふkaiGO!の取材ページ

ぎふkaiGO!の取材動画ページ


令和3年度TOPICSはこちら


Q&A/学科目標/モットー/人間像/フィールド/カリキュラム/資格/特色と実績/進路/施設/行事/活動


平成23年度~令和2年度
介護福祉士10年連続100%合格

はじめに 本学科を志望する中学生のためのQ&A

Q1 福祉科とはどのような学科ですか?

A 1年生では、全員が社会福祉に関する実習に取り組みながら基本的知識や技術を学びます。2年生から、高齢者福祉が中心のケアワーカーフィールドと、保育が中心の子ども福祉フィールドのどちらかを選択します。そして、これらの知識や技術を生かして、地域社会で活躍する「福祉のスペシャリスト(専門家)」を目指します。


Q2 福祉科を希望するにあたり必要な心構えは何ですか?

A 毎日の授業に真剣に取り組む事はもちろん、挨拶・言葉遣い・頭髪・服装などの礼儀やマナーをしっかりと身につけておくことと、家庭でのお手伝いやボランティア活動などに積極的に関わり、生活に関するたくさんのことを経験しておいてください。


Q3 具体的にどのようなことを学習するのですか?

A 1年生では、社会福祉の基本理念や介護技術の基礎、人のからだについて学習し、高齢者や障がい者の通園施設などで実習を行い、福祉について幅広く学習します。2年生で、ケアワーカーフィールドを選択した生徒は、介護に関する高度な専門性を身に付けて就職できるように特別養護老人ホームなどで実習を行います。そして、卒業時に取得することが出来る「介護福祉士」の国家試験受験の資格を生かせるよう学習を重ねます。また、2年生で子ども福祉フィールドを選択した生徒は、上級学校での幼稚園教諭などの資格の取得を目指して、保育実習や保育検定に取り組みます。造形やことば、音楽や身体を使ったリズム表現にも積極的に取り組みます。


Q4 どんな資格が取れますか?

A ケアワーカーフィールドでは、所定の必要な科目の単位が修得できた3年次の修了時に「介護福祉士」の国家試験を受験する資格が得られます。 子ども福祉フィールドでは、全国高等学校家庭科技術検定の保育技術検定1級と食物調理検定2級の取得を目指します。


Q5 どのような実習がありますか?

A 校内での実習では、高齢者や障がいのある方などが安全・安心して生活していけるための生活支援技術(車いすや食事、入浴介助など)を、介助者役と利用者役に分かれて体験的に学びます。校外での実習では、1年次では、全員がデイサービスセンターと障がい者支援施設に行き、主にコミュニケーションを通して利用者理解や実際に行われている介護の基本を学びます。ケアワーカーフィールドでは、特別養護老人ホームや介護老人保健施設、小規模多機能型居宅介護、グループホームなどの各種高齢者施設に実習に行きます。施設の特徴の理解や、介護技術の実践、そして一人の利用者に対する個別支援計画の立案から実施まで行います。子ども福祉フィールドでは、貼り絵などの平面構成や楽器の演奏などの保育技術を学び、保育所や幼稚園等での実習を行います。また、子ども館での絵本の読み聞かせや、人形劇公演も行います。そして、卒業前にはそれまで学んできた保育技術を保育技術発表会にて成果を披露します。


Q6 福祉科に入学しても部活動はできますか?

A ケアワーカーフィールドは介護福祉士受験資格を得るカリキュラムのため全員共通で学ぶ1年生から放課後7限目の授業や補習夏期休暇中の施設実習(授業扱い)を行います。放課後や長期休暇中の部活動時間が他の学科の生徒より少なくなりますが、近年、運動系部活動で頑張っている生徒も増えてきています。


Q7 卒業後の進路はどのようなものがありますか?

A 就職希望者に対しては、実習施設先をはじめ、多くの求人が来ています。また、進学者は、大学・短大・専門学校等で保育士、幼稚園教諭、社会福祉士、看護師等の資格取得を目指したいと考えている人が多くいます。


本校は、介護福祉士養成校です。

令和5年度福祉科情報開示


☆令和3年度TOPICS

令和3年度トピックス

 


☆令和2年度TOPICS

令和2年度トピックス【PDFファイル】

 


☆令和元年度TOPICS

第32回 介護福祉士国家試験全員合格! & 9年連続100%合格!

令和2年1月26日に、第32回介護福祉士国家試験が岐阜メモリアルセンターで行われました。3月25日に合格発表があり、福祉科3年生ケアワーカーフィールドの生徒27名は、介護福祉士国家試験に全員合格することができました。全員合格は9年連続です。合格に向けて、12月から毎日7限や冬休みの補習にがんばって取り組みました。

(第32回介護福祉士国家試験について)

受験者数84,032人 合格者数 58,745人 合格率 69.9%

<公益財団法人社会福祉振興・試験センター発表>


子ども福祉フィールドの行事

1月の行事


12月19日 介護福祉士国家試験対策講習会を開催しました。

令和元年12月19日(木)に本校実習棟リハビリテーション実習室にて、介護福祉士国家試験対策講習会を開催しました。中部学院大学から講師をお招きし、1月に行われる介護福祉士国家試験に向けての学習を行いました。社会の制度の理解について分かりやすく教えていただきました。また、介護保険制度については生徒が質問した内容を踏まえて授業をしてくださいました。大学のような授業を受ける貴重な体験と、分かりやすい解説で試験に向けてより一層気持ちを高めることができました。


子ども福祉フィールドの行事

4月~9月の行事

10月~12月の行事

7月 家庭科技術検定


11月14日 3年生 ケアワーカーフィールド ニッケかかみ野苑との交流

11月11日の「介護の日」にちなみ、11/14(木)5・6時間目に隣接する株式会社ニッケ関連高齢者施設からから利用者様20名と職員の方々を本校にお招きしました。当日は福祉科3年生ケアワーカーフィールド全員でお出迎えし、「秋の味覚収穫ツアー」と題した校内見学と、生徒たちが考えた2つのレクリエーションを行い、利用者様に楽しんでいただきました。3年生にとっては、利用者様と直接関わる最後の機会でした。生徒たちからは、今まで学んだ介助技術やコミュニケーション方法を実践できる貴重な時間であったとの声が多数聞かれました。介護福祉士国家試験の受験に向けて、利用者様の笑顔を思い出しながらこれから頑張ります。


10月30日(木)1年生 介護実習 あしたの会共働学校にて

10月28日(月)~11月7日(木)までの8日間、障害者支援施設への介護実習に行いました。38名の生徒が各11施設に分かれ、職員の方から指導を受け、障がいのある方とのコミュニケーションをとおして、支援方法を実際に学びました。

朝の散歩の様子 クッキー作りの様子

 

10月17日(木) 文化祭 カレーの炊き出し

紫苑祭文化祭にて、炊き出し訓練を行いました。今年度は各務原市社会福祉協議会福祉教育推進特別事業の認定を受け、1、2年生の有志で防災について考えてきました。これに先立ち、1、2年生全員で、市の防災対策課職員から防災に関する講習を受けました。また、隣接する高齢者施設を訪問し、施設の防災設備や防災対策について教えていただきました。その後、本校が第二次避難場所として機能するために高校生ができることについて話し合い、掲示物にまとめました。文化祭当日は、炊き出し訓練のほか、避難生活に必要になる物品を展示し、本校生徒や教職員、来校した保護者に見学してもらいました。地域の社会資源としての役割を果たすために、今後も活動を継続していきます。

防災についての講習会  防災の情報映像資料
キッズ・シニアコーナー 非常食の展示
缶入りパンの試食コーナー カレーライスの炊き出し訓練

9月6日(金) 1年生 介護実習 事前学習「障がいの理解」

各務原市手をつなぐ育成会 理事長 大谷 弘 様による、10月からの障がい者支援施設での介護実習に向けて、障がいの理解を深めるために講習会を行いました。大谷様からは、知的障がいのある方に対しては、「わかりやすい言葉で」「焦らせない」など、合理的配慮を心がけ、実際に関わる上でどのような配慮をすべきか教えていただきました。生徒たちは、介護実習に向けて意識を高め、障がいのある方への関わり方を学びました。

障がいのある人と関わるポイントについての説明 軍手を2重にはめて、折り鶴に挑戦

8月17日(土) 第6回東海地区高校生介護技術コンテストに出場

愛知県立海翔高等学校にて行われた、介護技術を競うコンテストに3年生のケアワーカーフィールドの生徒が出場し、優良賞を獲得しました。今年の事例は、右上下肢にマヒのある方が朝食後に居室に戻り、車いすからベッドへ移乗するという内容でした。当日は交流会の時間が設けられており、県外の福祉を学ぶ同じ仲間と会話を楽しむ場面が見られました。

競技の様子 競技の様子
競技の様子 クラスメイトや1、2年生も応援に来てくれました

7月14日(土) 第3回岐阜県高校生介護技術コンテストに出場し、優秀賞を獲得!

中部学院大学 関キャンパスにて行われた、介護技術を競うコンテストに3年生ケアワーカーフィールドの生徒が出場し、見事優秀賞を獲得、東海大会出場への切符をつかみました。このコンテストは、事例に基づいて適切な声かけや介助方法について、2人1組で取り組むものです。今年の事例は、右半身にマヒのある方が入浴後に服を着て、部屋までお連れするという内容でした。緊張感のある中、選手たちは練習の成果を発揮することができました。

競技の様子 優秀賞獲得

7月9日(火) 卒業生と語る会

福祉科卒業生を招いて、それぞれの立場から近況や、高校生当時の進路決定までの取り組みなどの話を全学年で聞きました。来校してくれた卒業生は、介護職員(介護福祉士)、幼稚園教諭、看護師、作業療法士、大学生(社会福祉専攻)の5名で、生徒たちは、先輩の話にメモをとりながら真剣に耳を傾け、卒業後の進路を考えるよい機会となりました。

介護福祉士による話 幼稚園教諭による話

7月2日(火)2年生 各務原特別支援学校との交流

2年生ケアワーカーフィールドは各務原市立各務原特別支援学校との交流授業を実施しました。2校の生徒混合のグループで、介助技術体験やレクリエーションを行いました。本校の生徒は、介助技術についてわかりやすく説明したり、レクリエーションを楽しんでもらえるように進め方を工夫しました。同じ地域に住む同級生として、今後も協力していけることを願っています。

入浴機械の説明 車いす介助の体験 手浴の体験の様子

6月13日(木) 2年生 「レクリエーション講習会」

中部学院大学の高柳 竜一様による、7月からのデイサービスでの介護実習に向けてのレクリエーション講習会を行いました。高柳様からは、レクリエーションは楽しいだけでなく、安全に行うことができるのか、何のために行うのかを考えてから行うことが大切である、と教えていただきました。生徒たちは、介護実習に向けて意識を高め、レクリエーションの実践方法を学びました。

講習会の様子 全員でレクリエーションの様子

6月・7月 3年生ケアワーカーフィールド 介護実習

3年生ケアワーカーフィールドは特別養護老人ホームに16日間の実習に行きました。今回の実習では担当利用者の介護計画を立て、計画に基づいた介護を実践し、そして評価するまでの、根拠に基づいた介護の実践(介護過程)に取り組みました。生徒たちは担当利用者とたくさんコミュニケーションをとり、関わりを深めながら、よりより介護方法について学ぶことができました。

食事介助の様子 コミュニケーションの様子

6月10日(月) 3年生 施設実習 出発式

3年生ケアワーカーフィールドは6月11日(火)~7月4日(木)の16日間 特別養護老人ホームへ、子ども福祉フィールドは6月11日(火)~6月28日(金)までの13日間 子苑第二幼稚園にそれぞれ実習に行きました。各フィールドの代表生徒が決意を述べ、先生方や後輩から激励の言葉をいただいて、高校生活最後の実習に向かいました。

教頭先生からの激励 福祉科主任からの激励
ケアワーカーフィールドの決意表明 子ども福祉フィールドの決意表明

福祉科全学年がデイキャンプを行いました。

平成31年4月16日(火)に各務原市少年自然の家にて、福祉科全学年によるデイキャンプを実施しました。このデイキャンプでは1~3年生を含めた縦割りのグループで、カレー作りやレクリエーションを行い、交流をしました。入学したばかりの1年生は上級生とコミュニケーションをとる機会となり、これから本格的に始まる学校生活をイメージすることができました。2、3年生はリーダーシップを発揮し、デイキャンプをリードしてくれました。これから1年、福祉科の活動がスタートします。

火おこしの様子
調理の様子
昼食の様子

レクリエーションの様子

福祉科全学年の集合写真

1年生の集合写真

2年生の集合写真

3年生の集合写真


☆平成30年度TOPICS

第31回 介護福祉士国家試験全員合格! & 8年連続100%合格!

平成31年1月27日に、第31回介護福祉士国家試験が岐阜メモリアルセンターで行われました。3月27日に合格発表があり、福祉科3年生ケアワーカーフィールドの生徒30名は、介護福祉士国家試験に全員合格することができました。全員合格は8年連続です。合格に向けて、12月から毎日7限や冬休みの補習にがんばって取り組みました。

(第31回介護福祉士国家試験について

受験者数94,610人 合格者数 69,736人 合格率 73.7%

<公益財団法人社会福祉振興・試験センター発表>)


第5回高校生介護技術コンテスト東海大会 岐阜各務野高等学校 福祉科 優良賞!

8月22日(水)に、本校を会場として、第5回高校生介護技術コンテスト東海大会が行われました。このコンテストに地区大会で最優秀賞を受賞した福祉科3年生の3名が出場しました。夏季休業中も登校し、課題について検討を重ね、最適な介助方法の練習に励みました。残念ながら、優良賞となり全国大会への切符は逃しましたが、他県の高等学校の介護技術を参観し、競技後の交流会では親睦を深めることができました。次年度こそは、全国大会に出場できるよう、日々の学習に熱心に取り組みます。


第2回岐阜県高校生介護技術コンテスト最優秀賞受賞!!

7月14日(土)に、本校を会場として、第2回岐阜県高校生介護技術コンテストが行われました。このコンテストに福祉科3年生の3名が出場し、最優秀賞を受賞しました。
そして8月22日(水)に開催される東海大会に、岐阜県代表として出場する権利を得ました。東海大会突破に向けて、更に練習に励みます。


子ども福祉フィールド(5月に実施した主な行事)

将来、保育士や幼稚園教諭になることを目指して、専門的な知識・技術を身に付ける学習や、ボランティア活動に積極的に取り組んでいます。

≪人形劇講習会≫ 2年生

5月14日(月)、本校に大学の先生に来ていただき、人形の作り方や演出指導をしていただいきました。2年生を対象に虫人形の作り方や動かし方、見せ方の工夫を学びました。後期には、2年生にパペット人形の製作、振り付けや演じ方などの演出指導をしていただく予定です。


≪救命救急講習会≫ 3年生

5月18日(金)、各務原市消防本部東部方面消防署の職員の方に来ていただき、救命救急講習を行いました。大人への対処法だけでなく、子どもの病気、けが時の対応やAED処置方法などを教えていただきました。保育実習のなどでの緊急時対応はもちろん、将来の職業に生かすことができるよう、さらに勉強して理解を深めたいです。


≪ピアノレッスン≫

「高大連携事業」の一つとして、2・3年生の希望者が5月26日(土)、岐阜聖徳学園大学短期大学部へ出かけ、ピアノの実技指導を受けました。2年生はバイエルを中心に、3年生はバイエルの他にも弾き歌いのレッスンを受け、技術の向上につなげることができました。前期は6月30日も予定しています。


≪読み聞かせ講習会≫ 2年生

5月30日(水)、各務原市中央図書館の職員の方に来ていただき、紙芝居や絵本の選び方や読み聞かせの仕方を教えていただきました。この講習会で学んだことを生かし、毎年2日にわたり、各務原市中央図書館お話し会のボランティア活動を行っています。今年度は7月31日(火)8月1日(水)に実施します。


福祉科全学年がデイキャンプを行いました。

4月19日(木)各務原市少年自然の家にて、生徒の関係作りや自主性を育むことを目的としてデイキャンプを行いました。福祉科としては初めての行事です。そのため、2、3年生の実行委員を中心に、春休みからレクリエーション企画やデイキャンプ説明用のパワーポイント作成等の 準備を進めてきました。新学期、最初の学科集会では、全学年混合のデイキャンプグループで自己紹介を行い、2、3年生が初対面の1年生の緊張をほぐしていました。
当日は、クラスごとに少年自然の家まで徒歩で移動しました。活動としては、グループごとのカレー作りと全員でのレクリエーションを行いました。一日を通して、上級生が下級生に優しく声をかけている姿が数多く見られました。全学年の親睦を深める良い機会となりました。

かまどづくりの説明 調理の説明 調理器具の受け取り
グループごとに分かれての昼食 レクリエーション 福祉科全学年
学科目標

社会福祉に関する基礎的・基本的な知識と技術を総合的・体験的に習得し、福祉のこころと幅広い福祉サービス技能をもつ人材を育成します。

 

モットー

「人はこころ 福祉は人なり」

 

育てたい人間像

「元気 笑顔 コミュニケーション」

  • 明るくて素直な人柄
  • やる気を見せる姿勢
  • 挨拶のできる元気な人
  • 生活にけじめをつけ、マナーが確立している人

フィールドについて

学科の特色として、1年生で共通科目を履修し、2年生よりフィールド(コースのこと)に分かれて学習します。福祉科は「ケアワーカー」と「子ども福祉」の2つの選択フィールドを設け、将来の目的や適性、進路に合わせた選択をすることになります。それぞれのフィールドの目標は次のとおりです。

フィールド フィールドの目標
ケアワーカー 社会福祉に関する専門的な知識・技術を習得し、社会福祉に貢献できる人材を育成します。あわせて、福祉専門職としての介護福祉士の国家資格取得を目指します。
子ども福祉 福祉を核に、子どもの保育に必要な専門的知識や技術を身につけた人材を育成します。あわせて、社会人として必要な資格取得を目指します。

専門科目

教科 科目 学年(単位数) 内容
福祉 社会福祉基礎 1年 全(4単位) 社会福祉の理念と意義、人間関係とコミュニケーション、社会福祉思想の流れと福祉社会への展望、社会保障制度について学習する。
介護福祉基礎 2,3年 ケア・ワーカー
(2~5単位)
介護の意義と役割、介護福祉の担い手、介護を必要とする人の理解と介護、介護における安全確保と危機管理について学習する。
コミュニケーション技術 2年 ケア・ワーカー
(2単位)
介護におけるコミュニケーション、サービス利用者や家族とのコミュニケーション、介護におけるチームのコミュニケーションについて学習する。
生活支援技術 1年 全
2,3年 ケア・ワーカー
(3~10単位)
生活支援の理解、自立に向けた生活支援技術、終末期・緊急時の介護、医療的ケア(ケアのみ)について学習する。
介護過程 2,3年 ケア・ワーカー
(4単位)
介護過程の意義と役割、介護過程の展開、介護過程の実践的展開、介護過程とチームアプローチ
介護総合演習 1,2,3年 全(3単位) 介護実習の事前学習では実習にあたっての心構えや実習の留意点等、事後学習では実習のまとめと実習報告会を行う。
介護実習 1年 全
2,3年 ケア・ワーカー
(3~13単位)
障がい者施設に出向いて実習を行い、介護福祉士に必要な知識や技術、倫理観、またチームとしての介護福祉士の役割等を学ぶ。
こころとからだの理解 1年 全
2,3年 ケア・ワーカー
(2~8単位)
人間の心理面と身体面のしくみ、発達と老化の理解、認知症、障害の種類について学習する。
福祉情報活用 1年 全(2単位) 福祉に関する情報処理について学習し、社会福祉現場で活用できる力を身につける。
家庭 子どもの発達と保育 2年 子ども福祉 (2単位) 子どもの発達の特性や過程、子どもの生活、子育て支援等について学習する。
子ども文化 2・3年 子ども福祉 (8単位) 子ども文化、子どもと遊び、児童文化財、子ども文化を支える場等について学習する。
フードデザイン 2・3年 子ども福祉 (6単位) 栄養、料理様式、食育などの知識、調理実習を行う。
課題研究 3年 子ども福祉(4単位) 保育所や幼稚園等への実習に行き、保育者としての技術、態度を学ぶ。
保育音楽 2・3年 子ども福祉(4単位) ピアノの専門講師による指導の元、ピアノの弾き方を学びます。
保育技術 3年 子ども福祉(2単位) 絵本の読み聞かせや保育看護など事例や体験を通して具体的に理解する。

{注意}単位数は、選択するフィールドや科目の選択の仕方によって異なります。

施設実習

  • 第1学年
    • 全員…デイサービスセンター(5日間)、障がい者施設(8日間)
  • 第2学年
    • ケアワーカー…小規模多機能型居宅介護・グループホーム、特別養護老人ホームで2週間ずつ
    • 子ども福祉…保育園(7日間)
  • 第3学年
    • ケアワーカー…グループホーム・小規模多機能型居宅介護(9日間)、特別養護老人ホーム(16日間)
    • 子ども福祉…幼稚園(13日間)

 

その他の実習

3年間を通してボランティア活動に積極的に参加します。

 

取得資格

介護福祉士国家試験受験資格、医療的ケア基本研修(喀痰吸引・経管栄養)(ケアワーカーフィールド)

全国高等学校家庭科保育技術検定4種目1級(子ども福祉フィールド)

「音楽・リズム表現技術」「造形表現技術」「言語表現技術」「家庭看護技術」

特色と実績

  • 1.介護福祉士国家試験合格を目指した徹底指導(補習)
  • 2.平成23年度~令和2年度 介護福祉士国家試験 合格率100%
  • 3.最新機器を導入した「実習棟」における校内実習
  • 4.岐阜聖徳学園大学との高大連携の協定
    • 環境の整った岐阜聖徳学園大学において、ピアノの指導を専門的に受けることができます。

進路について(令和元年度実績)

・<進学先(令和元年度)>

中部学院大学、朝日大学、桜花学園大学、修文大学、平成医療短期大学、中部学院短期大学部、岐阜聖徳学園大学短期大学部、東海学院大学短期大学部、修文大学短期大学部

・<進学先(過去)>

日本福祉大学、同朋大学、岐阜市立看護専門学校、尾北看護専門学校、岐阜保健大学、ベルフォートアカデミー、名古屋医健スポーツ専門学校、朝日大学歯科衛生士専門学校、名古屋ユマニテク歯科衛生専門学校、名古屋ウェディング&ブライダル専門学校など

・<就職先(令和元年度)>

独立行政法人国立病院機構、社会福祉法人和光会、社会福祉法人美谷会、社会福祉法人さくらゆき、社会福祉法人恒仁会、社会福祉法人登豊会、アサヒサンクリーン株式会社

・<就職先(過去)>

特定医療法人フェニックス、社会福祉法人サン・ビジョン、社会福祉法人慈恵会、医療法人聡仁会、医療社団法人誠道会、株式会社ニッケ・ケアサービス、株式会社ウイックス、など

施設設備について

★入浴実習室・・・特殊浴槽・簡易浴槽・家庭浴槽・集団浴槽・入浴人形 他

★リハビリテーション実習室・・・人体模型・骨格模型・その他各種の模型 他

★介護実習室・・・ベッド10床、車椅子10台、洗髪車2台、介護人形、和室、昇降キッチン 他

 

1年間の主な行事

4月 福祉科学科集会

デイキャンプ

5月 施設見学(介護施設・保育所)

保育士と語る会

介護福祉士と語る会

3年生介護実習(グループホーム等)



6月 3年生介護実習(特別養護老人ホーム)

3年生子ども福祉実習(幼稚園等)

1年生フィールド仮登録

食物調技術検定4級

 

7月 施設実習・子ども福祉実習決意式

1、2年介護実習(1年生:デイサービスセンター等 2年生:小規模多機能型居宅介護、グループホーム)

介護実習報告会

食物調理検定2級

高校見学会

卒業生と語る会

   
8月 中部学院大学との高大連携講座

保育技術検定3級

 
9月 紙芝居講習会

1年生各務原市福祉フェスティバル参加

食物調理技術検定3級

 
10月 中学生一日体験入学

介護実習・子ども福祉実習決意式

1、2年生介護実習(1年生:障がい者施設等 2年生:特別養護老人ホーム)

2年生子ども福祉実習(保育所等)

介護・保育実習報告会

 
11月 1年生フィールド本登録

ニッケかかみ野との交流

読み聞かせ講習会

 
12月 鵜二連行事参加

食物調理技術検定2級

被服製作技術検定4級

上級救命講習

1月 認知症サポーター養成講座

介護福祉士国家試験

保育技術発表会

保育技術検定4級

2月 保育技術検定1・2級
3月

 

様々な実習、地域との交流活動など

実習風景

ベッドメイキング シーツ交換 車いすの介助 手引き歩行の介助
「特殊浴槽」での入浴 口腔ケア 不自由さ体験

交流・授業風景

保育所の訪問 介護予防施設の訪問 高齢者体験授業 生活支援技術(車いす実習)
中央図書館       読み聞かせボランティア 子ども館での手遊び歌 子ども福祉実習 保育園児対象の交通安全講習会
保育技術発表会